• 締切済み

銀行の各種手数料への過剰反応

莫大な金額じゃないのになげみんな嫌がるの? ATMやBalance Feesなんてアメリカでは当たり前って感じですが。ってゆうか現金が必要にしても前もってどうしてまとめておろしておくとかしないのか?いつも疑問に思うのですが。Credit決済をしないのも不思議。

みんなの回答

  • mmmchan
  • ベストアンサー率75% (6/8)
回答No.7

全く同感です。ワイドショーとかでも結構悪者みたいに手数料の事とかとりあげられてますよねえ。。銀行の悪口言えば喜ぶ人が多いのかなあ。。。。銀行も商売やってるんだから、ボランティアじゃあるまいし、手数料などあたりまえだと思います。それより区役所とかでいろんな証明書や戸籍抄本とか結構高いですよ、態度も感じ悪いし、(これは人による?)そっちの方を取り上げてほしいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12925
noname#12925
回答No.6

わたしは海外在住で手数料にはなれていますが、この質問はいただけないな。 当たり前に思う人は払えばいいし、預金額があがって手数料がかからなかったり各種サービスが受けられる人はそれを享受すればいい。 また日本のように、手数料をいやがるというか「もったいない」精神の国もあり、サービス業に対しての考え方も異なる。クレジットも数百円で拒否されるケースも。 つまり国によって、提供側も享受側ももとめるものが異なるんでしょうね。 それに気づかないというか、受け入れられない質問者様も疑問なのですが(笑 ちなみにわたしは必要経費と考えATM手数料ももちろんですが、口座管理料もはらっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.5

言われてみれば、そのとおりです。外資系の新生銀行が無料で売り込んでいるというのも、面白いですね。カードも、もっと使ってみようと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

日本は世界に誇るサービス大国です。 消費者への思いやりに関しては海外よりも進んでいるんじゃないでしょうか。 事実、中国に進出したスーパーはその信頼性と安心で大人気になり外資や地元スーパーからの引き抜きが盛んに行われる程です。 きめ細かなサービスに慣れている国民からすれば、納得のいかない手数料や不信感は当然嫌われます^^; 外資流の手法は日本人には合いません。 なので、無能な銀行経営のつけを手数料で払うのが嫌なんですね。 なので、コンビニや郵便局で手数料無料でおろせる新生銀行やイーバンクが最近は大流行してます。新生は振込手数料も無料だし。 私は、メインバンクからまとめて新生銀行に入れておいて、あとは、ちょっくちょくコンビニで出して使ってますねー。大金を持ってると使っちゃうので^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ケチのたわごとですが・・・。 ATMの時間外手数料やら両替手数料、それが銀行の儲けの糧になっているのは私でも分かります。でも預金利息が無いよりマシなくらいの低い利率にもかかわらず、それらの手数料は利息より何倍も取られますよね。自分でちょっと調整して回避できるなら回避したいです。だってその手数料でたとえ小額でも別の買い物できますから。回数が多ければ金額も大きいでしょう。 ぶっそうな世の中ですからあまり現金を手元に置くのも心もとないです。うちの母は足が無くてATMにこまめに行けないので1ヶ月に1回生活費を現金を引き出して家においていますが・・・。私は多額の現金を持たない主義なので手数料のかからない郵貯でこまめに引き出しています。 ご質問の内容はまぁアメリカではごもっともでしょう。向こうはちょっとした買い物でもクレジットカードや小切手支払が当たり前と聞いた事があります。でもここは日本ですし経済事情も文化も違いますからアメリカと同じものさしで見るのはどうかと思います。ちなみに日本ではクレジットカード加盟店でも支払をお店のカード会社への手数料支払の関係であまりに小額だと断るお店があります。「1,000円以上」あるいは「5000円以上」など制限しているお店があります。 でも最近はクレジットカードの特典もさまざまですから結構カード主義の人も多いです。私もその一人、でも日本では現金主義の人も多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

まさに、#1さんの回答の通りの感情です。 付け加えるなら、質問者さんの > ATMやBalance Feesなんてアメリカでは当たり前って感じですが。 と言う、アメリカ至上主義的な考えかたに疑問を持ちます。なんでもアメリカの真似をすれば良いというものでもありません。 > 現金が必要にしても前もってどうしてまとめておろしておくとかしないのか? 前もって多額の現金を持ちたくないから、銀行に預けているんであって、そうで無ければ銀行など要りません。 > Credit決済をしないのも不思議。 日本人は、借金を嫌う傾向にあります。たとえ、翌月1回払いの金利無しでも、クレジットカードは使いにくいのでしょう。最近は、ポイントが貯まるとかで、強引に使ったほうが良い感じではありますが。 ATMの設置・維持にお金はかかっても人件費は減るのでATMだけ手数料を取るのはおかしいです。人件費のかかる窓口こそ、手数料を取るべきでしょう。 わたし個人の考えでは、郵便局を利用すれば手数料は取られないのになぁって思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。  確かに金額としては知れているんですが,「けったくそ」の問題なんでしょうね。  ほとんど金利が無いに等しいのに, ・両替手数料を取る ・犯罪で引き出されても補償する制度を自ら作ろうともしない ・行員の給料が高い(高かった) ・公的資金が大量に投入されている(元は税金です)  庶民は納得できないと思いますよ。  私も庶民ですから,何となくもやもやしています。    ATMとか設置するのは結構なお金がかかっているはずなので,普通の会社なら手数料取られても誰も文句は言わないと思うんですが,「自分のお金なのになんで出すのにお金がいるの」というのが日本人の感覚なんでしょうね。  知的財産など,目に見えないものに対してお金を出すのに抵抗を感じる民族性が根底にはあるのだと思います。ですから,ジャスラックは大活躍していますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ジャパンネット銀行の出金手数料について

     おそるおそるお聞きします。  わたしは三井住友も am/pm も E-net もないいなかに住んでいながら、ネット決済や株取引等に割りと便利にJ銀行を使ってきました。  このたび予定外に現金が必要になったため、〒のATMで初めて出金して手数料105円取られました。そうなることはHPにも書いてあるからいいんだけど、こんな地方でも、出金にかかる手数料が無料になる方法を誰か知りませんでしょうか?  やはり(〒を除く)提携先ATMというのは上の3つだから、今はどうしようもないんですか?  

  • 銀行ネット決済とは・・・。

    オークションで落札したいのですが銀行ネット決済しかなく、クレジットカードも持っていないので、利用したいのですが・・・。いまいち意味が分かりません。私は地方銀行の口座しか持っていません。ATMからの支払いは出来ないのですか? 銀行ネット決済を利用するには、何か登録など手続きが必要なのでしょうか?

  • クレジット決済での領収証

    クレジットカード決済での領収証には、現金決済での収入印紙が必要な金額でも、収入印紙は要らないのですか?

  • 21時以降のキャッシング(秋田市)

    秋田市で21時以降でキャッシングできるATM(CD)は有りますか? できればクレジットカードで決済できると...。 (消費者金融系以外だと有難いです) 夜中に現金が必要な際に、見つかりません...。

  • 銀行振込

    ネット通販で商品を買おうと思っているのですが、支払い方法が銀行振込かクレジットカードのみで大変困っています。 インターネットで調べてみると、コンビニのATMで振込する場合はキャッシュカードが必要だが銀行では現金振込みができると出てきたのですが本当に合っているのか分かりません。 親には商品を買ったことを伝えたくないので、もし現金振込みができなかったらとても大変なことになる予感がしてたまりません。 銀行では現金のみで支払いをすることが出来るのでしょうか?できる場合、現金振込のやり方を教えてください。

  • クレジットカード 支払い 手数料

    現金払い専門だったのですが、最近クレジットカードの使用デビューした初心者です。 ご利用明細が届き、疑問が。。。。 どなたか素人の私にご教授いただけませんでしょうか? ジョーシンと、コーナンで買い物をしました。 どちらも2回払いで決済したのですが、 明細をみると、 ジョーシン----手数料あり 2000円ほど コーナン-----手数料無し。 なぜですか? 単純にかかる店とかからない店があるのでしょうか? それとも金額? 手数料かかるなら1回で払ったのに;。。。。(T_T) と後悔しています。 もし、かかる店とかからない店があるなら、見分け方を教えてください(T_T) レジで聞けばいいのですが、若干はずかしいです。。。 よろしくお願いいたします。

  • みずほ銀行のクレジットカードの預け入れ

    みずほ銀行のクレジットカードの預け入れ みずほ銀行で口座を開き、suicaつきのVISAのクレジットカードを作成しました。 クレジットカードを初めて作ったので、質問させてください。 ・銀行口座に預け入れた金額は、自動でクレジット決済を行った際に使われるのでしょうか?  今日ATMで、「キャッシュカード+クレジットカード」がセットになったカードで、残高を参照してみたところ、  クレジットカードで残高を参照すると「0円」となっていました。  しかし、キャッシュカードで残高を参照すると、きちんと7万円のお金が入っていました。  これは、クレジット決済の際は残高不足となってしまうのでしょうか?  また、上記に関連しまして、普通にキャッシュカードにて預け入れするだけで、クレジット決済の  際は預けた金額分は使用できるのでしょうか?(限度額を超えなければ)  本日、ATMでクレジットカードで預け入れをしようとしたら、「借り入れ」のような表示が出たので、  何か違うなと思ってやめましたが、普通にキャッシュカードで預け入れでよろしいのでしょうか? ・銀行から「ICキャッシュカード+クレジットカード」のカードと、ただの「ICキャッシュカード」の  2枚のカードをいただきました。  この2枚に書かれている口座番号が、下二桁だけ違います。  「XXX-XXXXXXX-01」と「XXX-XXXXXXX-11」になっていました。  これは、実際は預け入れる口座が違うということなのでしょうか?  クレジット決済で使用するお金を預け入れるには、どちらのカードを使用して預け入れすればよろしいのでしょうか? 無知で申し訳ないですがご教示をどうぞよろしくお願いいたします。

  • クレジットカード決済の領収書(収入印紙)

    商品代金をクレジットカードで決済いただいた顧客に領収書を発行する場合も、現金決済と同様に領収書記載金額に相応の収入印紙を貼付する必要はあるのでしょうか? 以前、(現金等ではなく)クレジットカードの場合、領収書の収入印紙は不要と、聞いたことがあるのですが・・・。

  • クレジット決済ですが領収書は必要なんですか?

    クレジット決済のお客様からカードの控え以外に 領収書が必要と言われました。 現金を頂いていないので出す必要はない旨を お伝えしたとこと激怒されました。 領収書をお渡しする必要があったのでしょうか? 金額は\30,000未満です。

  • アメリカでの有利な支払い方法を教えて下さい

    アメリカに1,2年ほど滞在します。現地での支払いは、手数料などを考えたときに何が一番有利なのでしょうか?日本で作ったクレジットカードで決済する、日本の銀行口座から現地のATMで現金をおろす、現地の銀行に日本から送金しておいて、ドルで下ろすなどがあると思うのですが、もし他に何かお勧めの方法があったら教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 【DCPーJ4225N】プリンターで廃インク吸収パッド満杯の表示が出て印刷できなくなりました。買い替えるしかないのでしょうか。費用はどのくらいかかるのでしょうか。現在使用中のインクLC213が使用できる機種があるでしょうか。
  • お困りの質問者は、DCPーJ4225Nプリンターで廃インク吸収パッド満杯の表示が出て印刷できなくなった状況です。買い替える必要があるのか、パッドの交換は可能なのか、費用や使用可能な機種について知りたいとのことです。
  • DCPーJ4225Nプリンターで廃インク吸収パッド満杯のメッセージが表示され印刷ができない状態になった場合、パッドの交換ができないため買い替える必要があります。販売店に問合せたところ、6年以上経過しているため対応できないと回答されました。現在使用中のインクLC213が使用できる機種があるか、また買い替える場合の費用についても教えてほしいとのことです。
回答を見る