• ベストアンサー

学部生、院生

sillywalkの回答

  • sillywalk
  • ベストアンサー率46% (145/314)
回答No.2

学士を表すBachelorのBでしょうね。あんまりみた事ないですが。

関連するQ&A

  • 院生と学部生の関係

    私が内定を頂いている会社は学部生よりも院生が多い会社で、日本人なら誰でも知っているようなク○マの会社ですが、院生と学部生の関係がよくわからず疑問に思っています。 例えば学部生は院生に対して、同僚だからといってタメ口を使うものなのか?敬語なのか? そういう会社に入ってくる学部生の特徴、院生の特徴など。 そのような環境で学部生はどのようにして上手くやっていけるのかなど 初体験なのでちょっと不安になっています。どうか皆さんの経験談などお聞かせください。

  • 院生と学部生

    私は大学の工学部の学部生の1回生(♂)です。 昨年の数学の授業で、院生のTA(バイトで先生のサポート役で来る人)に恋をしました。その授業は既に終わってしまっていて、相手との接点はありません。 一応、学内のPCのアドレスは聞いてありますが、ケータイのアドを聞いても「え~、いやぁ」と言われ、ナゼかと聞いたら、院生と学部生だから。ということでした。一応そのような規則はありませんが、そのような暗黙のルールのようなものはシッカリ守るほうだから…と言われ断られました。 相手と接点を持つため、春休みに数学を質問しに行っていいか?とお願いしたら、私のためにも先生に質問したほうがいいんじゃない?とかわされましたし、相手は必要最低限しかメールをしないらしく、1通目の返事は来ますが、2通目の返事は絶対に来ません。 メールの口調も、物凄く他人行儀な口調です。(ふだん一緒に話す時は普通の喋り方なのですが…)ちなみに1通目は「明日、研究室いますか?いたら少しお邪魔していいですか?」といったような内容を送ります。1月下旬にアドを聞いてから今までに5回ほど「明日います?」と質問したら、時期が時期で忙しいのか、2回断られました。 どうしても相手と仲が良くなりたいと思い、たまに研究室にお邪魔しますが、先週の金曜日には、私もどうしても緊張してしまい、口下手になってしまって、相手に「え?何しにきたの!?」とか「愚痴りにきたの?」と言われ大失敗をし、完全に陰気なやつというか、あまりイイ印象でなくナヨナヨしたやつ、といったような印象が付いた気がします。 今のところ、相手は私に興味すらないようですし、相手は私が好意を抱いていることに気づいているかすら分かりません。更に、「たまにお喋りしにきていい?」と聞いたら、「たまにはいいけど、私も喋りに来てるんじゃなくて研究しにきてるしなぁ。」と言われてしまいました。 ちなみに相手はバイトを3つ掛け持っているらしいです。 メールの件も最初の1,2通は相手も女性だから、と思い顔文字がたくさん入ったのを送ってしまい、文章もなれなれしいものを送ってしまって、カナリ失敗したと思いました。(いまは相手に合わせて大人びたメールを送っています) ケータイのアドを断られたのだって、最近の私の急接近を警戒し、予防線をはっているのか、それとも本当にマジメな人だからなのかもわかりません。とにかく、相手も私のことをよく知らないし、私も相手のことを良く知らない。という感じです。まぁ、先輩と後輩といった感じで、友達にすらなれていません。 今後、このような感じが続いて、研究室に通いつめても、それこそ「また来た…」といった感じで、本当にウットウシイと思われるだけになる気がしますし、何かグッと進展するようなことも無いと思います。99%フラれる気がしますが、告白するしかないのかな?とも思いました。 ちなみに、相手はいま週7でバイトを入れているみたいですし、学部生時代も土日は4年間ずっとバイトを入れていたみたいで、サークルはしてなかったそうです。 もうどうすればいいか分かりません!!! どなたか助けてください!!!!!! お願いします!!!!!!!

  • 院生の彼氏

    今19歳の大学1年です。 私には付き合い始めて半年になる彼氏がいます。 しかし彼とは4ヶ月連絡が取れない時期があり、1ヶ月前からまた付き合い始めました。 彼は横浜に住む大学院生、私は埼玉に住んでます。 彼は院生で忙しいという事もありなかなか会ってくれません。 そしてデートも連絡が取れなくなる前に2回しかできていません。 なのでもう4ケ月以上待ってないんです。 1時間でも30分でも会いたいということを伝えても「忙しいから・・・」と全く時間を作ってくれません。 メールは1日に1通はしてくれます。電話は全くしません。 忙しいのは分かってるつもりですが院生はこんなに忙しいものなのでしょうか? そして今日から4日間彼氏の大学で文化祭があるんです。 4日間もあればもしかしたら少しくらい誘ってくれるかな…と思いましたが全く誘ってくれる様子はありません。 院生に文化祭は関係ないものなのでしょうか? 文化祭なんか関係ないほど忙しいんでしょうか? 私は学部生で院生が何をしているか全然分からないので、正直彼に相手にされてないのかと不安になります。 もっと私が我慢強く彼から会ってくれるのを待つしかないのでしょうか。 ぜひアドバイスをよろしくお願いします。

  • 学部生と大学院生

    学部生は大学院生が何をしているのか何人いるのとか詳しく把握しているものでしょうか?

  • どんな学部がいいのか迷ってます;;

    こんにちは 今大学選びの中で、入りたい会社に入るのにどの大学、どの学部が有利かというのがわからなくて困ってます。 私は『マスターフーズ』という会社に入りたいのですが、何学部の何学科がそこへの就職に有利でしょうか。 少しの情報でもいいので教えてください。お願いしますm(_ _)m

  • 学部生です。院生の内定者が多い会社の懇親会に参加するのですが・・・

    はじめまして。私は大学4年生で、就活を終えた者です。 今日、内定先の会社で内定者懇親会があると連絡をいただきました。 その懇親会でのことについて悩んでいることがあります。 それは院生の方に対する接し方がよく分からないということです。 インフラ系の会社の技術職で、学部卒・院卒ともに仕事については完全に平等なのですが 採用はほとんど院生で、学部生がかなり少ないという状況です。 懇親会という場で周りの内定者とちゃんと馴染めるか不安に思っています。 話し方はずっと敬語の方が良いのか、何かと出すぎない方が良いのか 同期といえどやっぱり先輩に対する接し方が正しいのか、色々悩んでいます。 何かアドバイスありましたら教えてください。 色々と参考にさせていただきたいです。

  • 大学院を辞めるという院生への対応

    あなたは大学の研究室に所属する講師です。 あと数年後にこの研究室の教授と准教授が定年退職し、 教授と准教授の席が空きます。 あなたはその席を狙っています。 なので、あなたは実績と人脈を作るために他大学の権威ある A教授や企業、研究機関などと手を組み、アイデアをもらい、 独自の研究分野を数年前から少しずつ開拓してきました。 国に研究費の申請をしたところ研究内容が認められ、数百万 程度の研究費はもらえています。 最近では、似たような研究を行っている他大学のB教授の 協力も得ることができました。 しかし、実際に実験を進めているのはあなたの下についている 大学院生です。あなたは実験に加わったことがなく、実験内容 の詳細を理解出来ていません。 なので院生の持ってきたデータを詳しく質疑することができる ほどの知識がありません。大学院生の持ってきた使えそうな 良いデータは全て信じています。そのデータをもとに院生は 論文を書き上げ、卒業していきました。 そして今現在、院生は何人か卒業し、あなたの下に残っている 院生は1人だけです。 しかし、この1人しかいない院生がここの大学院を辞めて、 B教授のところで研究したいと言ってきました。 この院生は  「色々勉強をしているうちにB教授が行っている研究に非常に   興味をもってしまったため、どうしてもそちらの大学院に行き   たいんです。」 と言っています。  後日この院生がこんなことを友達に相談していたことが  わかりました。 「この研究で卒業していった先輩院生の書いた論文を読んで  たんだけど、間違っている箇所が多過ぎることに気付いた。  こんな適当な論文を書く先輩もどうかと思うけど、あの先生、  自分が担当している実験系なのに、院生が作製した論文の  間違っている箇所を指摘できないなんて・・・  論文ってそんなもんなのかなぁ。  あと、先生に研究について疑問に思ったことを聞いてみても、  的確に答えられていないんだよね。  最後には色々調べてみなさいで終わってしまうし・・・  あの先生、人は良いんだけど本当にこの研究をやりたくて  やっているのだろうか?  本当にこの先生に着いて行って大丈夫なのだろうか?  このまま辞めてしまうのは期待をしてくれた先生に対して  恩を仇で返すようでとても心苦しいんだけど、私以外に詳しく  相談できる人もいないし、先輩が書いた論文はほとんど  信用できないし。  もう正直、私1人でこの研究を続けていく自信がない。  それに比べて、B教授は研究歴も20年以上あるし、色々な  論文を読んでも研究につながりが感じられる。  自分がやりたいことの軸が曲がっていない感じがする。  それにB教授と話をしたとき、論文を書くことよりも、その研究  を通じて技術の発展に貢献し、広めていくことを優先して考え  ていると言っていた。  だから私はB教授のもとで研究して今後の研究にも役に立つ  ような論文を書きたいんだ。」 あなたは今、この院生に辞められたら実験の進め方はもちろん 実験器具の使い方すらわかりません。 研究費もたくさん余った状態で研究はストップしてしまいます。 これから先、あなたはどのような対応をとりますか? できるだけ詳しく答えていただけると大変助かります。

  • 院生に勝つにはどうすれば良いでしょうか?当方、学部生です。

    私は現在、学部3年生です。電気を専攻しております。 私にはどうしても入りたいインフラ系の会社があります。 そしてこの会社は基本的には自由公募での選考をしているようです。 私の大学からは毎年、院生が数人内定をもらっているようですが 学部生は2,3年に1人という状況です。 一昨日、その会社の人事の方が私の大学の説明会にいらっしゃいました。 説明会といっても座談会のような感じで、 人事の方1人に対してこちらは数人、お互いに簡単な自己紹介をして自由に質問が出来ました。 人事の方は何もメモを取っていなかったし、そう言っていたので選考にはまったく関係ないと思われます。 そのとき、院卒の方が選考にやはり有利なのか伺ったところ、 「2年の経験分、院生が強いかもしれませんが、  院生に負けないように話せる学部生はより高く評価したいです。」 と答えて下さいました。 この会社はインフラ系で、 電気専攻であれば大学での研究分野については何でも構わない。 何を研究してきたか述べられるかが重要というスタンスです。 学部生にはやりたい研究や興味のある分野を問います。 特定の分野の知識が必要だとかいうことではないようです。 このようなとき、研究がこれからの私は、どういったことを語れるようになれば良いのでしょうか? どういったことが言えれば、院生に負けてないと感じますか? 余談ですが、その時間のその場には院生の先輩が2人いたのですが 2人共がこの会社は第二希望だと人事の方に言っていました。 ダントツで第一希望の私からすると、その余裕っぷりが羨ましかったと同時に 院生に勝ちたいという気持ちが強くなりました。 学部生である私は何をするべきでしょうか? 院生に負けてない学部生を見たという経験や、何か良い作戦があればぜひ教えて下さい!

  • 院生の就職

    初めまして。私は現在大学院修士2年の理系(情報系)男子学生です。 3月から就職活動を始めたのですが、未だに内定を頂いていない状態です。 私は私立大学大学院に在籍しているのですが、教授の推薦で研究は大阪の国立大学大学院で行っています。もうすぐ9月という時期だけにどうすればいいか本当に悩んでいます。 今も就職活動は継続中なのですが、時期が時期だけに卒業までに決まらなかったら・・・という考えが頭を過ぎります。既卒は就職が厳しくなるし、就職浪人は学部生ならまだいいが、院生がしたとしても年をとるだけで余計に不利になるだけだから、絶対に卒業までに内定を貰えと友達に言われました。しかし、この時期の採用(秋採用)は帰国組や公務員受験組のためにあるという話を聞いて余計に落ち込んでしまっています。 今この時期でも内定を頂けるのでしょうか? ご意見宜しくお願いします。

  • 院生との遠距離で…復縁したいです。

    こんにちは。質問させてください。 4日前に彼氏から別れを告げられました、 私は大学3年。彼は2コ上の院生1年(理系理論系)。付き合ってから半年、遠距離になってから3ヶ月です。 今まで喧嘩などはなく毎日メールはするものの、彼も院生で忙しいこともあり、最近はきても1日1~2通でした。 私も彼が忙しくメールが返せないのは承知していたつもりだったのですが…どこか甘えがでて重くなってしまったのかなとも思います。 理由としては 院生生活が予想以上に忙しくメールもなかなか返せない。 就職はお互い地元でする予定だったため、8月の頭に会ったら(予定だったのですが、やめにしました)今度いつ会えるかわからない。 離れていることが普通になり冷めてきてしまった。 まだ、別れて数日しか経ってないためか諦めきれないです… できれば復縁したいです。 向こうが落ち着いたらメールしたいなと思っているのですが、 院生の1年生っていつぐらいになれば余裕ができますか? また、院生と復縁した方っていらっしゃるでしょうか? よろしくお願いします。