• ベストアンサー

更新するといくらかかる?

takataka518の回答

回答No.1

ウイルスソフトは入れていないと危険ではないでしょうか?月額版なども出ているのでソフト購入よりは安く上がるのではないでしょうか?

参考URL:
http://www.ocn.ne.jp/option/vcheck/?U

関連するQ&A

  • 「NortonAntiVirus」の更新サービスが延びました

    Windows XP(sp2) Home Edition です。 「NortonAntiVirus」が添付されており、PCの購入と同時に使ってきました。 更新サービスの期限は4月の上旬だったと思います。 それが先日、PCのリカバリをしまして、再び「NortonAntiVirus」を使い始めたところ、 更新サービスの期限が6月上旬に変わってしまいました。(また新たに90日間から カウントダウンが始まる?) PCを購入時に戻したわけですから話はわかるのですが、現実問題どうなるのでしょうか。 PC初心者です。よろしくお願いします。

  • 更新サービスの期限がおかしい。

    はじめまして、こんにちは。初めてこちらでご質問させていただきます。 我が家では2台のPCを使用しており、去年の12月に「ノートンアンチウイルス(2005Home Protection Pack 2U )CD-ROM版」を購入し、2台同時にインストールしました。 そして先日、「更新サービスの期限は12月4日までです」という表示が私のPCに出たので、シマンテックストアホームページにて「ノートンアンチウイルス2005 Home Protection Pack 2U 延長キー」を購入しました。 私のPCには問題なく延長キーを入力して更新サービス期限を延長することができたのですが、もう1台のPCの「更新サービスの期限」を見たところ、「1899年12月30日」という、とんでもない日付になっており、自動Live up dateを実行しようとしても「LU1848コールバックオブジェクトを作成できません」というエラーメッセージが表示されてしまいます。 このエラーメッセージについて、シマンテックホームページの解決策をいろいろ試してみたのですが、一向に「1899年12月30日」という日付のエラーは改善されません。 そこで、解決策のひとつであるアンチウイルス2005をアンインストールしてから再インストールしたところ、今度は「更新サービスの期限」が「2006年11月27まで有効」ということになっていました。 せっかく2台用の延長キーを購入したのに、再インストールし直したことで更新サービスの期限が来年末まで延長されてしまっては、延長キーを買った意味がないような気が・・・。(泣) こういう場合は、どうすれば良いのでしょうか。 皆様のお答えをお待ちしておりますので、何とぞよろしくお願いいたします。

  • ノートンインタネットセキュリティの更新サービスについて

    ノートンインタネットセキュリティの更新サービスを購入しようとしています。 更新サービスを受けると、サポートは、うけることができないとありますが、この (1)「サポート」とは、なんのことでしょうか。 (2)更新サービスを購入すると、これまでの1年間のように、アップデートのサービスは、受けることができるのでしょうか。 (3)クレジットカードで、購入しますが、旧期間はどうなるのでしょうか。 期間が、1月15日で切れる場合、1月1日に、購入した場合、いつから、新しい期間が始まるのでしょうか。 (1月1日からになるのか、15日になるのか、あるいはまったく別の日になるのか) 以上3点をお教えください。

  • 自動更新をするかどうか迷っています

    セキュリティ対策ソフトとして、これまで Norton Internet Securityを使っていました。(現在は最新版) 現在PCの調子が不安定で、少しでも軽いソフトを・・・との理由で急場しのぎでマイクロソフトのMSEを入れています。(ここのところ不安定なため、メール確認程度しか使っていません) XPのサポート切れのため、間もなくデスクトップPCを買い替え予定ですが、 ノートンの期限が迫っており、放って置くと3週間ほどで課金され自動更新してしまいます。 更新料金は6285円で、少々高い気もします。 ネットで見ますと、6,780円ですが、3年更新で11,000円程度のようです。 いっそうの事、他のソフトに乗り換える手もありますが、これまで使い慣れているため、このままノートンで使ってく気持ちが大きいです。 親はフレッツの光に付属しているソフトを使っています。(中身はウイルスバスターらしいです) 追加ライセンスは400円/月程度で、年換算4800円ですから、こちらに乗り換える方法も考えられます。 また、ノートンは3台までインストール可能ですから、本来なら家族で同じもの使うのがベストなわけですが、親の場合は、フレッツ光に付いているものですから、別途料金は発生しないため、別のソフトを使っているわけです。(自分もネットは光です) ■もし自動更新をしないで、当面はMSEでしのぐとして、PC購入時(年内)に新規でノートンを購入をする事は何ら問題ないのでしょうか? ■更新をしないで、PC購入後、「3年更新で11,000円程度」をネット購入した場合、3年後も、3年更新になるのでしょうか? ■ネットで見ますと、「ノートン インターネットセキュリティ 2コニコパック」と言うものがあるようで、一台しか使えないが、2年間分として利用できるようです。 自分の条件にぴったりかと思われます。・・・何か制約があるのでしょうか? ■また、Internet Security 2013 更新2年 3PCですと、1500円でネットで販売しています。 これを入れて、最新版にバージョンアップはさすがに無理ですよね? 自分の場合、2009年から随時バージョンアップしてきましたが、無償でしたので、もしかしたら・・・と思いました。 ■このまま自動更新する場合ですが、今回自動更新したら、「ノートン 360 ダウンロード1年版」へ無償で乗り換えられる特典が付いています。 どちらにしても一年後には、料金UPするわけですよね? あるいは、360にしない手はないですか? 360はクラウドベースでデバイスの保護機能を設定・管理ができるとのことですが、今一つわからない・・なら宝の持ち腐れになってしまいますか? ■別のソフトへ乗り換える場合、クラウドを利用したものがありますが、特段クラウド限定で選ぶ事もないのでしょうか? 以上アドバイスよろしくお願いします。

  • ウィルスソフトの更新について(更新方法)

    トレンドマイクロのウィルスバスターを使用しています。 2016年の1月31日で契約期限が切れます。 そこで自分は今回ソフトを購入しようと思っています。 更新のやり方は ウィルそばスターのソフトを購入する → ソフトを入れる  そしたら更新はできるのでしょうか?

  • Live Updateの更新サービスは有料?

    シマンテック「Live Update」機能の「更新サービスは1年間無償でサービスを受けられます。」となっていますが、手続きを進めていくと「購入」(支払いを要する)とあります。「タダ」ではないのでしょうか?

  • キングソフトのインターネットセキュリティーについて。

    ノートンインタネットセキュリティーの更新期限が来るのでキングソフトのインターネットセキュリティー(フリー版)に切り替えようかと考えているのですがどんなものでしょうか。

  • ノートンの更新サービス期限切れ

    ノートンの更新サービスが期限切れになっています。 これはすぐに更新しなと危ないでしょうか? 別のソフトも検討しているので、その間はそのままにしていようかと考えています。 ホームページとEメールを使わなければ、ウイルス感染の危険はないと考えていいでしょうか?

  • Norton Internet Securityの更新について

    現在2005を使用しているのですが、起動してからもうすぐ1年になり更新サービスの警告が出てきました。 それにしたがっていくと2005の延長キーを4200円で購入するようになっていました。しかし、2006が6000円位で買えるのでそれくらいなら新しい方がいいと思い2006を買ってしまったのですが、あとでシマンテックのサイトをみると更新2年間は無償とあります。 どうすれば、よいでしょうか?やはり、もうどうしようもないのでしょうか。

  • 更新料は必要ですか?

    WinVistaです。訳あってWinVista再インストールしました。ウィールス防御のソフトMcAFeeが購入した当時の初期のMcAFeeに戻ってしまいました。実は昨年6月に更新をし料金も支払っています。 更新前の物に戻ってしまい「更新の期限がすでに経過しております」というメッセージが出てしまいます。再度支払う必要があるのかそれとも何らかの手続きで更新後の物になるのかその辺がわかりません。