• 締切済み

CATVで地デジとアナログ

kokoko8080の回答

回答No.3

普通CABLEでもマンションでケーブルテレビの契約なしに、地上デジタルがケーブルテレビからパススルーで送信され、デジタルテレビだけで地上デジタルを受信できるはず。JCOMはパススルーでの受信をいつ可能にするのか私も至急知りたい。

buhyon
質問者

補足

そうです、j:comはトラモジです。 パンフれっとにも、営業マンも、 そんな説明は一切しません。 重要事項にあたると思います。 ほんとうに、腹立たしい営業マンでした(藤沢です)

関連するQ&A

  • CATVでの地上デジタルの視聴について

    現在JCN千葉のアナログコースを契約しています。 STBはリビングにしか有りませんが、 他の全ての部屋でも1-12chは映り、 STBを移動すればその部屋でもCS放送は視聴できます。 この状態でデジタルコースに変更した場合 STBの無いリビング以外の部屋で地上デジタルを 視聴することは可能でしょうか? その際、テレビもしくはレコーダーに 地上デジタルチューナーは必須なのでしょうか?

  • CATVでパススルーなのに地デジが受信できません

    現在CATVでTVを視聴しています。 地上デジタルチューナ付きのTVを購入したので、CATVの契約もデジタルに変更しました。 CATVのチューナ(STB)もデジタルのものに変わりました。 当然、STBでは地上デジタル放送、その他BSデジタル等も見ることができます。 しかし、TVの地デジチューナでは地上デジタル放送が全く受信できません。 CATV局に問い合わせてみましたが、パススルーなのでTV側のチューナで受信できるはずだと言われました。 何が原因で受信できないのでしょうか? 調べる方法等、ありましたらよろしくお願いします。 TV側の地上デジタル受信設定で「UHF」と「CATV」の選択ができますが、どちらに設定しても全く受信できません。 しかし、地上アナログは受信できています。 TVの後ろにアンテナ入力が2本あり、片方がアナログ用、片方がデジタル(地上デジ、BSデジ)用になっており、当然アンテナ入力も入れ換えてみました。

  • CATV:j-comのデジタルTV契約について

    j-com一般の話で結構ですのでj-comでデジタルTV契約しているかたご教示ください。 1)デジタルSTBのRFアンテナ出力の先にアナログTVチューナーを繋いだ場合は、アナログ地上波放送の視聴は可能でしょうか? 2)スカパー提供の各チャンネルの番組は、コピワン信号付きでしょうか? 3)NHK BS1,BS2もコピワン付き(つまりアナログBS7やBS11の配信ではなくデジタルBS1,BS2の配信?)になりますでしょうか?

  • CATV契約時のSTBについて

    CATVの契約を検討中なのですが、STBを取り付けなかった場合どのチャンネルが視聴できなくなるのでしょうか? 現在使っているチューナーがSTBを通すことで録画予約に面倒な操作が増えてしまうので、出来ればSTBは取り付けなくないと考えています。 伝送方式は同一周波数パススルーとなっていました。 この場合STBを取り付けなくても、地上デジタル、BS、CSすべて視聴できるのでしょうか? それとも、地上デジタルのみ視聴可能で、STBを設置することでBS/CSも視聴可能になる、ということなのでしょうか? そもそも、STBというのは何の為に取り付けるものなのでしょうか? アナロクテレビでデジタル放送を見る為? それとも、BS/CSの視聴には必須になるのでしょうか? CATV会社のホームページには「すべてのチャンネルが視聴可能に」「アナログテレビでもデジタル放送が視聴可能に」など曖昧な説明しかないもので・・・ よろしくお願いします。

  • 地デジについて。

    地デジについて。 マンションです。テレビはJ:COMです。 現在は、アナログ放送を見ています。 先日、J:COMの方が、 「このテレビだと、BSデジタルは見れても、民放は見れない。 見るには3、???円必要だ。」ということを言われました。 確かに、テレビのリモコンを見ると、1chから12chのボタン以外に、 BSchのボタンがありました。「d」というボタンもあります。 単に、チューナーという物を買って取り付ければ、地デジは見られると 思っていたのですが、違うのでしょうか。 月々3、???円なるものを払えないと見られないのでしょうか。 段々わからなくなってきました。

  • 地デジをCATV経由で見たい、余計なチャンネルはいらない

    現在戸建住宅、難視聴地域といわれ、J-COMで再送信サービス(現在募集契約されていないと思います)、によるアナログ放送を10年来受信しています(最初はJ-COMではなくタイタスとの契約、事業譲渡されてJ-COMになりました)。NHKBSアナログ放送も見ることができ、STBがついています。TVはデジタルチューナーのついていない旧式のものですが、先日VTR・DVD・HDD一体型を購入し、それには地デジチューナーがついています。 J-COMに「地デジとBSデジタル放送が見られればいい、余計なCSチャンネルのない契約はないのか」ときいたところ「ない」の一言。今の地域にCATV会社がJ-COMだけなので困っています。 そもそもアンテナを立るよりケーブルとの触れ込みでCATVにしたのですがいよいよアナログ終了が3年後となって、いわば「抱き合わせ販売」の契約を余儀なくされるのには納得がいきません。任意のサービスとしてのCATVではあるものの、独禁法に抵触するのではとさえ思います。 1. アナログ終了2011時点でも抱き合わせ販売をのまざるを得ないのでしょうか? 2.デジタルチューナーがあるためパルススルー方式であれば問題ないのですが、J-COMではその方式での送信はありえないのでしょうか?(STVも邪魔だし) 3.そもそも、「抱き合わせ販売」のようなサービスしかない状態はTV放送デジタル化という国策と反することにならないのでしょうか? ちなみに、現在の再送信サービスの利用料は月千円未満、J-COMのデジタルコンパクト契約だと4倍以上の出費です。普通のテレビは見るけど余計なチャンネルは要らない!! 何卒ご教示ください。

  • CATVとDVDの接続について

    TV&STB&DVDを接続しようとしましたが、分からないことがあるので教えて下さい。 色々接続例を参考にしながらつなげてみたところ、 壁→分配器(出力1)→STB→DVD地上アナログ入力  →分配器(出力2)→DVD地上デジタル入力 となっていました。 ところが今うちにあるSTBにはケーブルの出力端子がなく、ピンコードの出力しかありません。 STBはパナソニックTZ-DCH800、DVDはDIGA DMR-XW31です。 分配出力というのがあるのですが同じ背面の地上デジタル入力とケーブルでつながっています。 これははずしてもいいのでしょうか? 現在は地上デジタルしかつながっていないため、アナログがみれません。 うちの地域は田舎なので、まだアナログも必要です。 どうか詳しい方、ご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • CATVの画質について教えてください。

    CATVの画質について教えてください。 次の条件で地上デジタル放送を視聴していました。 テレビ;ブラウン管テレビ CATV;アナログコース レコーダー;DIGA DMR-BW680 レコーダを接続してもらった時、分配器?を取り付けてもらいました。 昨日、CATVのデジタルコースに変更したため、デジタルSTBに取り換えてもらいました。 そのSTBの説明書に、「本器に外部機器で録画した場合、画質は従来の地上アナログ放送と同等になります」と書いてありました。 そこで質問なのですが、 例1)北海道放送の番組を録画したい場合; CATVのSTB側で録画したいチャンネルに設定し、DIGAで外部入力(L1)で録画した場合、「画質は従来の地上アナログ放送と同等」。 例2)ケーブルテレビのSTB側ではなく、DIGA側で録画したいチャンネルに設定(番組表を使う)し、録画した場合「画質はデジタルハイビジョンの高画質」。 と理解して良いでしょうか? ご存知の方、教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • アナログTVに外付けチューナーを付けたい(CATV利用)

    現在CATVでアナログTVを見ています。 アナログ視聴も2年後にデジタル放送へ移行されることになります。 手持ちのアナログTVは急いで買い替える程でもないので、後付けデジタルチューナーを増設しようと考えているのですが、どんなのが適しているのか分りません。 加入しているCAネット会社のパンフには「エコノミーコースでデジタル放送をご覧になるためには対応TVが必要」と記載してあり、また、CATVでデジタルに移行する場合STBを1台増設しなければならないのだと知りました。 CATVの後付けデジタルチューナーには、STBの付いた型番[×Y-STB000]の商品と、STBの付いていない後付けデジタルチューナーが出回っています。 CATVを利用して、アナログをデジタルに移行するための条件を満たす後付けチューナーはどんな商品が適応しているのかご教授お願いしたいのでございます。 また、後付けデジタルチューナー商品の型番にSTBが付いているのとついていない商品の違いについてご指導いただければ嬉しいです。 回りくどい文章で失礼しますが宜しくお願いいたします。

  • ケーブルテレビのアナログ契約で地デジを(アクオスで)見ています。

    ケーブルテレビのアナログ契約で地デジを(アクオスで)見ています。 ケーブルテレビの営業のひとはSTBを交換してデジタル契約(アナログ契約より800円高、CS,BSデジタル見れる)に変更を勧めます。 私は今のアナログ契約で地デジが見れているのでそれで十分なのですが、来年の7月には高額のデジタル契約を結ぶのは仕方ないことなのでしょうか

専門家に質問してみよう