• ベストアンサー

クライアント用OS、どれが生き残るか

Macintosh、Windows、Linuxどれが生き残ると思いますか? 私は無料で安全なLinuxがMacのシェアをさらに低下させ、windoseの独占がさらに進むと勝手に予想(妄想?)しています。 主観で答えて結構です。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.2

使う側から言うと、OSが何かよりどんなアプリが使えるかどんなことが出来るか、導入は簡単か?が問題でしょうね。という条件で言うと、やはりWindwsですね、きっと。 今のWindwsのソフトが何も問題なくLinuxで動き、パソコンにLinuxが乗った状態で大手メーカーから発売されれば、Linuxのシェアは伸びるかもしれませんが。 今後5年程度なら、クライアントPCもしくは、コンシューマーPCでは現状の状態は大きく変わらないと思います。10年単位となると分かりませんが。

viophelmt
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ソースネクストが1980円のLinux「目標は10万本,対応アプリも2年で50種出す」 http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050621/163082/ で期待したんですけどやはり厳しいですかね。これでLinuxが普及すればWindowsの価格も少しは下がると思ったんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • erkserve
  • ベストアンサー率10% (16/159)
回答No.6

本当に良いものが生き残るとは限りませんから、難しい問題ですね。(ビデオがベータでなく、VHS が主流になったために、一般消費者にとっては大きな損失だったと思います。ベータなら、小さくて、高画質、長時間だったのですから。) で、 Windows は Office が高価。 Linux は一般人には難しい。 Macintosh はかつての使いやすさがない。 私は Windows を Office 等一切抜きで使っています。 今後どうなるのか私も知りたい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sshiina
  • ベストアンサー率26% (737/2749)
回答No.5

こん**わ  クライアントPC用OSと考えるとやはりWindowsでしょうね。  ユーザーはOSを使うのではなくアプリケーションを使うんですよね  簡単に手に入り、メーカーサポートも簡単に受けやすいアプリケーションを選ぶでしょうね。  Linuxは一部のマニアか官庁用に限り発展するでしょう。  MACはCPUのメーカーがたびたび変わるので予測できないですね  今回もインテルに変わりましたからMAC上でWindowsのソフトが動けば(エミュレータは出てますけどね)シェアも広がるんじゃないでしょうか?  いまだにDOSユーザーもいるくらいですからどれか1つに限定せず競合しあってくれればもっといいものが出てくるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stingray
  • ベストアンサー率24% (243/985)
回答No.4

企業向けクライアントPCは, 今年になって再びシンクライアントが注目されるようになっているので, 導入コストの安いWindowsベースで提供されるものと, 堅牢なシステムが実現できるUnix/Linuxベースの, カスタムOSに分かれると思われます。 一方一般家庭向けでは,Macの人気も根強い物がありますから, シェアは横ばい,もしくは若干上昇すると思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

パソコンの世界ではリナックスブームって数年前にもう去っていませんでしたっけ? 2000年ごろは普通のパソコン雑誌にリナックスのインストールの仕方とかリナックスとはなんぞや、という特集が毎号掲載されていましたが、最近はそうでもないみたいです。 Windowsの天下はこれからもしばらく続くとして、MacOSのシェアはじわじわと上がっていきそうな予感がしています。 Mac Miniみたいに手軽に買えるMacOS搭載パソコンがこれからも販売されれば、Windowsも使うけれどMacも使うよ、という人が増えていくんじゃないでしょうか。 デュアルG5搭載パソコンみたいに今の時代にそぐわない高額なパソコンばかり売るようになれば話は別ですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rightegg
  • ベストアンサー率41% (1357/3236)
回答No.1

こんにちは。 Windowsの牙城は揺るがないでしょうね。 ソフトそのものに互換性が無い現状では乗り換え自体が滅多に無いですから。 Macは今回のCPU変更決定で、少なくともCPU面ではWindowsに並びます。元々評価の高いOSですから、多少シェアが拡大するかもしれません。(それでもせいぜい15%だと思いますが) Linuxはプリインストール版がないというハンデは厳しいのではないかと。状況に特に大きな変化は見られないので現状維持かな。 と言う事で基本的にこの先5年くらいはほぼ変化無し。 そういやLindows(Linspire)はどうなっちゃったんでしょうね(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windowsのシェアが低下するという噂

    ChromeBookが出るそうで、Windowsのシェアが数年後には大幅に減るであろうという予測がなされています。 気になることがあるのですが「Windowsのシェアが大幅に下がるに違いないという予測」は、windowsが独占的地位を築いて以降、何度目でしょうか。 自分が思いつくのはこれだけです ネットブックにLinux搭載機が出たとき Knoppix3.4あたり Ubuntu6くらいのころ Linux Mint Mac Book Air 私はPC歴は10年ぐらい、XP無印ごろからしか知らないんでほかにもwindowsのシェア低下の期待される時期や、イベントがあったのを把握してない可能性が高いです。 Windowsの独占を崩すことが期待された発表の存在とそれの時期、当時のPCマニアや2chの雰囲気、どんな感じだったのかアバウトであいまいな記憶でいいので教えてください。

  • windowsは独占禁止法にひっかからないのか??

    windowsは世界のシェア率は約95パーセントですが、これは独占ではないのですか??独占すことによって新たなOSの開発の障害になっているのではないのでしょうか??  あと、なぜ民衆はwindowsばかりで、Linuxは使わないのですか?? Linuxにはメリットはないでしょうか。デメリットの方が多いのですか??

  • もう一度質問させてもらいます。皆さんはどのようなOSを使っていますか

    もう一度質問させてもらいます。皆さんはどのようなOSを使っていますか 私はWindows のシェアがどのぐらいなのか、Mac や Linuxのユーザーはどのくらいなのか、実際に自分がOKwaveを使ったアンケートで調べてみたいのです。OSは何でもいいです。自分が一番使っていたOS、自分の一番よかったなと思ったOSを書き込んでください。お願いします。

  • windowsとmacintoshはどちらが優れていますか?

    windowsとmacintoshはどちらが優れていますか?主観、好み、客観なんでもいいので回答お願いします。また比較HPがあれば教えてください。

  • すでに市場を独占しているマイクロソフトが.net frameworkをISO、JIS として標準化したのは何故です

    Linuxコミュニティがやるならなんとなくわかりますが、Windowsがやるとアプリケーションを移植されて独占が崩れてしまうと考えるのは私が素人だからですかね。 Windowsの独自技能を利用するものもありますが、数割のソフトはそのまま移植されたり、開発段階からマルチOSで扱えるよう製造されたりしませんか。 統合開発環境の販売で設けるのが目的、かゲーム会社になるですか? 予想でも妄想でもなんでもいいのでこうではないかというのがあれば教えてください。 よろしくお願いします。m(_ _"m)

  • Windows Server Coreは何故無料?

    Windows Server Coreは何故無料なのでしょうか? 何となく気になりました。 とっつき辛いですけど、ファイルサーバもありますよね。 Linuxが無料だからWindowsも一部の機能においては無料にしてシェアを維持することが目的でしょうか? どのような制限があるかというのではなく、どうして無料なのかご存知なら教えてください。 よろしくお願いします。

  • Windowsソフトが使えるフリーOS

    Windows用のソフトが使えるOSを探しています。 ただし、Win系のOSのCDは持っていません。     ===条件=== なるべく無料のもの Linux系以外 CDイメージなどが配布されている インストールが簡単 ご回答をお願いします。

  • LinuxのディストリビューションでMac的なものってありますか?

     まず、質問するカテゴリーがデジタルライフではWindowsとMacintoshの項しかなく、Linuxがなかったためこちらに質問させていただきました。場違いならすみません。  タイトル通りなのですが、現在WindowsXPを使っていて、XPのサポートが終了すればWindowsはもう使わないつもりです。  そこで、LinuxかMacを使ってみたいのですが、現在のところMacはいかんせん高いためLinuxを使ってみようと考えています(もちろんLinuxがすべて無料ではないことは承知しています)。  今後、XPのサポートが切れるまで、もしくは切れた時MacとLinuxの情勢がどうなっているかは予測しがたいため、どちらにもある程度慣れておけばという意味でタイトル通りの質問をするに至りました。  自分でもある程度調べたのですが、パッケージ製品に慣れに慣れきった自分はLinuxについて戸惑うことが多々あり、みなさまの力をお借りしたいのです。 1. まず、質問の意味はあっているでしょうか? 2. ディストリビューションというのは、OS以外にもメールソフトなど日常使うのに必要と思われるもの入れて各会社などが販売している、パッケージ製品みたいなもの(Mac OS X、WindowsXPみたいなもの)ということでしょうか? 3. RedHatなどさまざまなディストリビューションがあるみたいですが、それらは日々更新されているようですが、その更新は自分でしなければならないのですか?(例えば、更新のサイトに行き自分で自分のソフトにプログラムを書き込むみたいな。)もしくは、WindowsのUpdateのように自動で行ってくれるのですか? 4. 質問タイトル通り『LinuxのディストリビューションでMac的なものってありますか?』。もしくは、初心者にはそれよりもこれの方が良いみたいなディストリビューションはありますか?  以上、長々と書いてしまいましたが解答して頂ける範囲でもちろん結構ですので、よろしくお願いします。

  • VMwareとXenとで迷っています

    デスクトップの仮想化で、VMware playerとXen serverのどちらを利用するかで迷っています。ホストOSはWindows 7、ゲストOSはFedora等のLinuxです。 インターネットを見ている限り、Linuxについては準仮想化という方式を採用しているXenの方がパフォーマンスの低下が少なそうです。が、VMwareはシェアナンバー1ですし、情報等は多そうな気もします。 実際のところ、LinuxをゲストOSに使う場合、VMware playerとXen serverとではどちらがおススメでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • MacintoshとLinuxを両方とも同じハードで使いたいのですが、どうしたらいいのかよくわかりません。

    ネットで検索しても、今までwindowsしか使っていなかった僕には、どうしたらいいのかよくわからなかったので投稿しました。 今使っているMacintoshのPCのOSはMac OS X 10.5.6です。 大学生で、物理学を専攻しているものなのですが、様々なOSを学部生の内に、触れてある程度その性質を知っているぐらいにはしておきたいと思っています。欲を言えば、パソコンの本来の機能を生かして使えるようになりたいというところでしょうか。 まず、はじめに、どのようにLinuxをインストールすれば良いか、わかりやすく載っている書籍あるいはHPなどがありましたら、教えてください。 それと、オライリー等でLinuxやコンピュータサイエンス(漠然としていますが)について、わかりやすく解説している書籍がありましたら、教えていただけたら嬉しいです。 要点がはっきりしていないかもしれませんが、質問の一部分に対する回答や質問を読んで思ったことを率直に答えて頂けるのも貴重な情報となるので、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • お客様登録したいのですが、マイクロソフトアカウントが当パソコンとgailとで違うのです。それ故に、当pcに返信されても、私には届かないはずです。どうすれば?
  • 当パソコンとgmailとでマイクロソフトアカウントが異なるため、お客様登録ができません。当ポビュータに返信されても私には届きません。解決方法を教えてください。
  • 私はマイクロソフトアカウントとgmailのアカウントが異なるため、お客様登録ができません。返信が当PCに届いても私には届かないので困っています。どうすれば良いでしょうか。
回答を見る