• ベストアンサー

高1生、留年決定。親としてどうすれば?

noname#11407の回答

noname#11407
noname#11407
回答No.3

こんばんは 不登校(引きこもり)経験者です。 僕の場合は、家庭内の問題から中二の夏休み以後、学校に行けなくなり、三年生になってから少年育成センターに通ってました。(ヤンキーじゃないです) 高校は定時制でしたね。バイトしながら学校に行って大変だったけど、今では、誰に何を言われても自信を持って答えます。定時制卒業だってね。 それはさて置き、気になるのは、 >一般試験で私立高校に合格(偏差値63程)・・・ という従来からの(しなければ・あたりまえ・できないと恥・恥をかくのは親)意識が、結果的に息子さんへのプレッシャーになっているのではありませんか?ある時期からずっと。 >息子の本音としてはどうしたいんでしょうか? 心底、学校に行きたいのです。 >出来るだけのことをしてやりたいとも思います。 >親として何をしてやるのがベストなのですか? 基本的に何もしなくとも、気付く時がくると思います。 ただし 愛情を持って敢えて、毅然と 愛情を持って敢えて、厳しく 愛情を持って敢えて、突き放す 親はそういう存在であってほしい。 僕は親に愛された記憶は無いからあまりえらそうな事はいえませんけど。 でも、僕(27歳)も今じゃ、ゴールドカード使えるようになりましたよ。誰にも恥じない人間になりました。 今ある現実もとっても大切だけど、今だからこそ学べる事もあります。親子共々がです。 とてもいい機会です、人間同士で向き合ってみては? もっともっと、たくさん伝えたい事があるんだけど、うまく言葉にできません。 ごめんなさい、生意気だったですね。 でも、親がくじけたら全てが終りだから、 shift1さんあきらめないでね。彼が乗り越えられるまで。

shift1
質問者

お礼

有り難う御座いました。反省するところ多々あります。「高校に行け」=親の見栄だとの御指摘、認識してます。ただ・・・、彼の自覚を待つ。「待つ」のが一番難しいですね。頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 高校で留年しそうな場合の質問

    高校で留年しそうな場合の質問 私は現在高校1年です。しかし、重度のアスペルガーで現在の高校はいわゆるマンモス校なので人数が極端に多く(1クラス50人ほど)なかなか環境に適応できずあまり登校しなくなり単位不足で留年が決定しました。それを知り合いに相談してみると私立の高校(聖陵高校)で少人数(1クラス15人ほど)で中学校のとき不登校だった人とかを受け入れている学校に転入したらどうかと言われました。そこで質問なのですが単位不足の生徒を受け入れる私立高校がほんとに存在するのでしょうか?また転入した場合レポートを提出したりするなどして単位を認めてもらうことは可能なのでしょうか?ちなみに成績は現在の高校(偏差値56程度)ではほとんど1位です転入先は偏差値50程度です。

  • 友達が留年しました。

    友達が留年してしまいました。 高1です。学校は違うのですが、小学校からの友達です。 留年してしまった理由は出席日数が足りない、つまり不登校での留年です。別にイジメだったり、人間関係のいざこざが理由というわけではないらしいのですが、私が友達の性格から考えると、想像していた高校生活とは異なり、友達も少なくて楽しくなくなってめんどくさくなったんだと思います。 そこで質問です。私は友達に学校を辞めて、アルバイトをすることを勧めようと思うのですが、これでいいのでしょうか。留年してでも学校に行かせるのは不登校が続いて学費だけが減っていくように思います。 友達とは家族ぐるみの付き合いなので家族の方々の力に少しでもなりたいと思ったので質問させていただきました。お願いします。

  • 留年か通信制高校か

    今高1です。 中学二年の2学期頃から精神的な病気にかかり不登校になりましたが先生の助けのおかげで高校には入学できました。 ですが高校に通い始めて2ヶ月でまた不登校になってしまい、いま、留年するか通信制高校にいくか定時制高校に行くか退学するか休学するかという状態になっています。 高校の先生方は通信制の高校を薦めてくださっていますが留年というのも自分の中では考えていて、 どちらが自分にとってよい選択なのか迷っています。 留年するとなると回りは後輩ばかりですから自分がそれに耐えれるかというのが心配です。 通信制高校では自主学習がかなり重要になっているのでそれができるか不安です。 どうすればいいでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 留年について

    大阪の私立高校に通っています。今は高校1年生です。 僕は2学期に精神的な理由により不登校気味になりました。おかげで勉強についていけず欠点を量産していました。 しかし2学期の終盤頃から学校に毎日通えるようになりました。 そしてあと少しで学年末試験があるのですが計算上ぼくは次のテストでかなり高い点数をとらないと留年すると言われました。 しかしいかんせん2学期のブランクもあり次のテストでいい点数は見込めません。 こんな僕は留年してしまうのでしょうか?毎日不安で寝れない夜が続いております。みなさまよろしくお願いします。

  • 高校の留年について。

    高校留年について 私立の女子校進学校に通う高校1年です。 私は一学期に赤点と提出物をほぼ出さず、三者面談の時に「これは進級したくないっていう意思表明なの?」とお叱りを受けました。 ですが勉強が苦手で、二学期の中間もほとんど赤点でしたが、提出物は一学期よりは真面目にしていました。 そして二学期の期末は、赤点は2教科程に留めることが出来ましたが、提出物が滞ってしまいました。 先週の土曜日に成績が付けられるというのを聞いて、水曜日までに終わってない物を出そうと思っていたのですが、火曜日から風邪を引いてしまって、木曜日まで休んでしまいました。なぜその前にやっておかなかったんだろうと後悔して反省しています。 私の学校は10段階評価で、2が二学期続いたら留年という形になります。恥ずかしながら一学期の評定は2が4つほどありました。 期末で赤点は少なかったものの、決して点数が良いわけではないです。その上課題も出せてない教科があります。また2がついてしまわないかとても不安です。留年してしまうのでしょうか… 本当に自業自得なのは承知の上ですが、よろしければ皆様のご意見をお聞かせください。 お叱りの言葉もお待ちしております。

  • 高校

    高一の息子が不登校です。 単位を落としそうなので、その旨を息子に伝えました。 気持ちをきいてみると、退学はしたくない、留年はしたくないが、留年したらしょうがない、学校には行きたくない、と言いました。 家では勉強せず、ゲームをしています。 なので、留年や退学になったら、通信制高校や定時制高校、高認は大変ではないかと心配です。 できれば、留年は避けたいです。 親としてはどう対応すればよいでしょうか?

  • 高校進路について

    中2が、不登校でも高校(公立、私立)に行けるでしょうか? 偏差値は58くらいで、英語が得意です。 中1、中2の内申点はあまり良くないと思います。 あと、広島県の高校受験は内申重視しますか?

  • 赤点が3つ 留年しそうです

    うちの息子は全日制公立高校2年です。期末で赤点3つ。学年末で4つ揃うと留年と言われました。厳しい学校で毎年留年が出ており追試はありません。皆さんの質問では赤点1つで不安がられているので、うちなんかどん底です。3学期は提出物と授業態度に気をつけるようにしていますが。態度も悪くもなく欠席もそんなにありませんが偏差値の高い学校なのでついていけないのが原因で、本人は危機感すらない状態です。毎日が不安で不安で。。学年末の成績次第で容赦なく留年させるのでしょうか?

  • 留年(=退学)になりそうです

    大学を持つ私立女子中高一貫に通う高校一年生の親です。サポート校・通信制など編入・転校先を大至急探しています。 小学校時代のいじめが原因で一時不登校になっていましたが、中学受験をし私立中学校に入学しました。成績は中の上くらいで悪くはありません。無事高校に進学しましたが昨年夏に親友から「死ね」と言われ不登校が再発しました。今は何とか1時間目を遅刻する程度で登校できていますが、出席日数が不足し単位がとれず留年になりました。学校からは留年というよりは退学してくれ的な言われ方で、サポートや転学先の紹介などもありません。 神奈川県・東京都あたりでサポート校か通信制高校を探してします(川崎市在住)。ずっと女子校であったため男女共学はすこし抵抗があります。性格的には割りとおっとりしていて静かな方です。 今まで電車通学の経験が無く、できれば通学時間の短い方が良いです。 将来的には、できれば四年生大学への進学を希望しています。 色々と調べると、東京国際○○やNHK□□、東海大○星、聖パウ○学園などの名前が目に付いています。このあたりも含めて情報を頂けるとありがたいです。

  • 私立高校一年生 留年への対応について

    私立高校一年の息子を持つ父親です。入学してすぐに母親と姉が別居し精神的に不安定な時期が続き頭痛などの体調不良もあって学校を30日以上休み(遅刻はそれ以上)カリキュラムについていけなくなり成績がどんどん下がり出席日数は足りていますが三学期の期末試験を前にしてかなり厳しい留年圏です。 本人は留年しないように頑張ると言って12月頃から学校に行っているのですが休んでいた抜け落ち部分が大きく成績が上がりません。偏差値55の高校ですが今の学力レベルは40台かもしれません。担任の先生からはもし留年した場合はうちでもう一回やり直すより他の単位制高校に移る事も考えた方が良いかもしれないと言われています。 通信制、サポート校、公立私立の定時制或いは全日制などへの転入も準備しようと思っているのですがあまり日がない中、何をどの順番で進めれば良いかがよく分かっていません。 ご見識ご経験ある方、ご教示いただければ幸いです。