• ベストアンサー

選挙の季節ですね

昔からの友人からのお願い電話&訪問に閉口しております。 気まずくなることなく逃げ切る方法はないでしょうか。 プライベートではとってもイイ人なんですが、 選挙の時に投票所までついてきたりするので、 なんとかうやむやに逃げ切りたいと考えております。 ユニークな案ございませんでしょうか・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんばんは。  一番簡単なのは「不在者投票に行ってきた」と嘘を付けばいいです。相手は行ったかどうか調べようがありませんし。

gorou23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仕事が日曜休みなので不在者投票の経験がないの ですが、もうできるのでしょうか? 普通に投票所でやる感じと同じなのでしょうか? ハッタリがバレると気まずいのでちょっと不在者投票の 知識を蓄えたいと思いまして・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.6

 #1です。以前選挙事務をしていたんですが、不在者投票はとても簡単になっています。 >仕事が日曜休みなので不在者投票の経験がないの ですが、もうできるのでしょうか? 普通に投票所でやる感じと同じなのでしょうか? ハッタリがバレると気まずいのでちょっと不在者投票の 知識を蓄えたいと思いまして・・。  選挙の告示がされれば、市区町村役所の選挙管理委員会で出来ます。理由も、投票日に用事があると言う事にしておけば、誰でも出来ます。夜も7時までやっていますよ。  やり方は、投票所とまったく一緒です。ご安心を。

gorou23
質問者

お礼

再度の補足ありがとうございます。 もうできるんですね。一度くらい経験してみようかしら。 でも仕事が終わるのが結構遅いので、逆に不在者投票の ほうが行けそうにないですね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38776
noname#38776
回答No.5

名前も聞いたことのない同窓生から実家に頻繁にTELが入ってます(>_<) 大昔、母が気を遣って私の携帯番号を教えてしまったことがあり、閉口しましたョ。 相手が長年の友人となると、断るのに躊躇しますよね・・・ 私の友人は家族で創価学会会員なのですが、断られる事に慣れているだろう、 と変な想像をしてキッパリ断ってしまいました(^_^;) その後、特に軋轢はないと(私は)思ってます。 選挙以外の事(遊び等)は、出来るだけ協力しているつもりなので。 実際のところ、友人がどう思っているか不明ですが(>_<)

gorou23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね。私も実家住まいなのですが、高校の 先輩とかいう人(一回も会ったことないです)が最近 訪れているようです。 その友人とも普段は楽しく遊ぶんですが、選挙前に 遊ぼうと言われると躊躇してしまいます・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16911
noname#16911
回答No.4

不在者投票は良いと思いますね。 しかし、『それって、どうやるの?』というように予想外の展開になることがあるかもしれませんね。 不信感を持たれる事になってしまいます。 予想外の展開を想定し、どうせなら一緒に投票すると相手も喜ばせることができるし、危機回避にもなります。 もちろん、友人が期待している人の名前は書かないことになります(笑)

gorou23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >一緒に投票すると相手も喜ばせることができるし これは正直避けたいところです(笑) 変に仲間意識で次回からも・・となると困るので。 まぁ「○○さんに入れたよ」と言えば納得なのでしょうが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

投票日に。 その日は用事があるから、もう不在者投票した。

gorou23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり不在者投票に行ったというのが有効ですかね。 未経験ですが・・。 以前の選挙の時は「選挙の日仕事だから行けないかも~」 みたいな感じでやんわり逃げようと思ったんですが、 「それなら不在者投票があるから!」とパンフのような ものを持ってきて説明されてしまい・・(笑) 「もう行ってきた」というのがポイントですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • M0FUM0FU
  • ベストアンサー率13% (32/235)
回答No.2

質問者さんがどういった類の人に誘われているのかわかりませんが、とりあえず大変ですね。私が経験したのは某学会の方です。俺を崇めよ讃えよとオレ様教を逆布教しようとして二度と選挙や入信を勧められなくなりました。 投票所まで来るのは秘密選挙という原則に反しているので、係員にこっそり頼んでつまみだしてもらうといいと思います。

gorou23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 えーと。。そうです。某学会の方です。というか 某学会以外の人に選挙を勧められることはまずないです。 逆布教ってスゴイですね・・(笑)高校時代からの 友人なので今さら洗脳はできません(笑) 知り合ったのが未成年の時だったのでその時は 学会員と気づかず・・。現在かなり居留守状態で 厳しいので助言を、と思い質問いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公職選挙法について

    〇〇党への選挙の投票依頼の勧誘で、友人の家一軒に行って、政党名を出さずに、「選挙のお誘いに来ました~」って言うだけなら、公職選挙法にはひっかからないのでしょうか? それと、別件訪問による友人の家一軒への訪問(別件訪問のついでに、〇〇党への選挙の投票依頼をする行為)は、公職選挙法にはひっかからないと聞いた事があるのですが、実際どうなんでしょうか?

  • 選挙の勧誘について

    公職選挙法についてお聞きします 公職選挙法で、戸別訪問は禁止とは分かっているのですが、禁止の定義が単純すぎます。 そこで、〇〇党への選挙の勧誘の戸別訪問について。 戸別訪問は一軒だけでも公職選挙法違反でしょうか? 〇〇党に投票をお願いする為に、友人の家一軒だけ訪れるのは、公職選挙法違反でしょうか?

  • 選挙について(公職選挙法)

    我が地方では市長選の告示と公示があり、選挙カーでのアピール合戦や電話での候補者へのお願いもありました。正直、米大統領選挙の方が面白かったと思うほど、地元の選挙については誰が当選しても変わらないだろうな程度です。各候補者の政策も見えてきません。私は良く知りませんが、ある候補者の女性スタッフと思われる方からお電話がありました。事務的な対応だったので雇われスタッフの可能性はありますか?また候補者を宜しくお願いしますと言っただけで、投票を是非お願いしますとは言っていません。投票をお願いしますと言えば、公職選挙法に抵触するのでしょうか?電話勧誘は合法ですか?自宅訪問は禁止でしょうか?詳しくないので教えてください。

  • 選挙違反?

    第15回統一地方選の前半戦も終わりましたね。 悲喜こもごもの方々もいらっしゃると思いますが 私個人としては「やっと静かになった…(安堵)」と……失礼しました。 さて、その選挙期間中の出来事なのですが、以下の2つのようなことがありました。 これについて、我が家の両親は「選挙違反だっ!」と言っているのですが 私めの方も知識がないので「へぇ~、そうなの…」と言うしかない状況です。 【その1】 個人の車から降りられた女性(候補者ではない)が、 「○○高校をご卒業された方に、御挨拶をさせていただいているのですが…」 と、我が家を訪問。 その女性が帰ったあと (正確には母が適当にあしらって帰したのですが…/○○高校を卒業した父も不在だったし…) 「あれは、戸別訪問だ。選挙違反だ」と言うのです。 私は、戸別訪問は立候補者自らがしたらダメだったと記憶しているのですが、どうなのでしょう? 【その2】 投票日当日の昼頃。 「○○(立候補者名)の事務所のものですが、本日は投票日となっております。  もう、御投票には行かれましたでしょうか?」 …と電話がかかってきました。 電話に出たのは私でしたが、その時は昼の準備で忙しかったので、行ってもないのに「もう行きました。」と返答しました。 しかし後で、もし行ってないと言ったら、その電話をかけてきた人は 自分の応援する候補者のことを宜しくお願いします…とでも言ったのかな、 もしそうだったとしたら、投票日当日にも選挙運動をしていることになるので違反になるのではないかな…と思いました。 この2つが選挙違反だと分かったところで、どうのこうのするつもりはないのですが 自分の中でハッキリしておきたいので、どなたか御返答いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 選挙について

    選挙の投票に行かないと何か差別されたりするんでしょうか?友人が『選挙の投票してるときチェックしている人がいる』といっていました。誰が投票した、してないという情報が漏れることはありますか?

  • 町長選挙の選挙活動について (戸別訪問)

    町長選挙が、2007.4.22に行われます。 町長選挙に2人立候補しているうちの一人(本人と奥さん)が私の自宅に来て 「町長選挙に立候補している○○です。まだ名刺しかできていませんが、よろしくお願いします。」 と言って名刺を渡して行きました。 この行為は、戸別訪問の禁止(公職選挙法第138条)に該当しないのでしょうか? 私の調べた限りでは下記のようなものがありましたので、公職選挙法違反に当たると思うのですが専門家の方がいらっしゃいましたらご教授願います。 ----------------------------------------------------------- 「ごめんください」 こんなあいさつをしながらいろんな客が訪ねてきます。人が訪ねてくるのはおおむねうれしいものですが、中には迷惑な客もいます。選挙の時に投票依頼のために訪ねてくる人は、たとえどんなに親しい人であってもやはり迷惑な客といわなければなりません。 戸別訪問というのは、文字通り一軒一軒訪ねて歩くということですが、公職選挙法は、選挙の投票依頼のために戸別訪問することを禁止しています。 戸別訪問は、買収の機会として利用されやすく、また、強迫まがいの投票依頼が行われたりするので、禁止されているわけです。 戸別訪問を禁止する公職選挙法の規定はかなり厳格に運用されています。例えば、住居に限らず、工場や会社などを訪問することも戸別訪問になるとされていますし、家の中に入らず選挙人宅付近の道路上に呼び出して投票依頼をすることも戸別訪問になると解されています。 また、相手が在宅していようといまいと、依頼の目的を達していようといまいと、戸別訪問罪が成立することに変わりはありません。 なお、演説会を告知して歩いたり、候補者の氏名や政党・後援団体の名称を言い歩いたりすることは、投票を依頼する目的の有無にかかわらず、戸別訪問と見なされることになっています。

  • 選挙のお願いをしてくる知り合いが10人超えました;

    もうすぐ選挙です。 また、公明党関係の知り合いから「お願い」電話や訪問がきます。 付き合いのある友人、全く付き合いのない友人、 昔の職場で付き合いがない人、10数年前の学生時代の同級生、 同じ集合住宅で全く付合いがない人、夫の親戚・・・・。 なんだかんだで10人超えました。 適当に返事をしていましたが、ノイローゼになりそうです。 この人達に「お願いの電話・訪問」「お礼の電話・訪問」を 今後”一生涯”辞めてもらうにはどうしたらいいでしょうか。 付き合いのない人には、キッパリ言う自信があります。 こちらの希望は聞いてもらえるのでしょうか? 夫の親戚や集合住宅の人など、付合いが少しでもある人には どのように言ったらいいでしょうか? 必死なのはわかりますが、お願いされるだけでも 嫌な思いをしていることをわかってもらいたいです。 (無理か・・・。)

  • 次の選挙は???

    今回の内閣不信任議決案の成り行きを見て、次の総選挙の時に民主党に投票しようと思う人はいますか?

  • 選挙期間中の電話で投票のお願いの仕方

     知人の選挙を手伝うかもしれないことになったのですが 選挙期間中に電話で投票のお願いの仕方が分からないので質問させて頂きたいのですが (1)友達ではないが昔の同級生に「投票」と「他に頼める人が居たら投票を呼びかけてもらう、お願いする」 (2)友達ではないが昔の同級生に頼もうとしたが家を出ていて同級生の親しか投票できない場合に「投票」と「他に頼める人が居たら投票を呼びかける、お願いする」 同級生か同級生の親に投票のお願い、と同級生と同級生の親それぞれの知り合いに同級生と同級生の親から呼びかけてもらうお願い?の仕方です。 1,2の具体的な言い方が分からないので例文のような物を教えていただけないでしょうか?  

  • 次の選挙、自民党に入れますか?

    とうとう安保法案を強行採決しましたね。 次の選挙(国政選挙)で、自民党と公明党に投票しますか? 特に、前回の選挙で自公に入れた人の意見を教えてください。 また、前回選挙に行かなかった人、 次の選挙もやはり棄権しますか? それともどこかに投票しますか?

このQ&Aのポイント
  • iphoneとandroidでカレンダーを共有する方法を探しています。
  • 私のグーグルアカウントを使ってカレンダーを共有できるが、主人と母がカレンダーで見る方法がわかりません。
  • 子供はgmailアドレスで共有し、グーグルカレンダーを見れば同期されると思っていますが、他の人はどうしたら良いでしょうか。
回答を見る