• ベストアンサー

半値幅と半価幅は同じもの?

標記のとおり、半値幅と半価幅は同じものなのでしょうか? ちなみに、X線回折で薄膜の配向度を知るためにロッキングカーブをとって評価しようと考えています。 この場合どちらを使用するのが適当でしょうか? よろしくお願い致します。

noname#12472
noname#12472

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • paddler
  • ベストアンサー率53% (176/330)
回答No.2

英語名が同じFWHMなので、定義も同じで日本語が違うだけのようですね。「半価幅」を使うのはこの種のX線の場合だけのような気がします。一般の分光学では「半値幅」ですね。ちなみに"FWHM"は「Full Width at Haf Maximum:半値全幅」の略です。

参考URL:
http://www.ube.co.jp/usal/new/new_06.htm

その他の回答 (2)

  • paddler
  • ベストアンサー率53% (176/330)
回答No.3

タイプミスでした。 「Full Width at Haf Maximum:半値全幅」          ↓ 「Full Width at Half Maximum:半値全幅」

回答No.1

ほぼ似ていますがその場合、半価幅を使ったほうがいいと思います

関連するQ&A

  • ロッキングカーブの半値幅(X線回折による配向評価)

    結晶の基板面に平行な面の配向を評価するためにロッキングカーブの半値幅を測定するという方法があります。 これに対して、θ-2θのピークの半値幅を評価している文献も見た記憶があります(目的は違っていたかもしれません。) 上記の目的のためにはθ-2θの半値幅を比べても意味がないのでしょうか。 また、もしそうだとするとθ-2θの半値幅はどのような場合に利用されるものなのでしょうか。 X線回折に詳しい方よろしくお願い致します。

  • X線回折での分離の仕方

    X線回折での分離の仕方 X線初心者ですが、よろしくお願いします。 窒化鉄の薄膜の結晶構造をX線回折で調べているのですが、 回折ピークの形が左右均等でない場合、(『/|』例えばこのような) 2つのピーク(例えばFe3N, Fe4N)が重なってできたピークとするならば、 それぞれの半値幅やピーク強度を求めるために分離して考える必要があると思います。 重なってできたピークを分離する方法について教えてください。 (専用のソフトが必要であれば話が変わってきますが;) まだまだ勉強不足な点も多いので、おすすめの文献があればそちらもお願い致します。

  • XRD薄膜法での結晶性評価の仕方について教えてください

    ポリマーの薄膜(500nm程度)の結晶性を、XRD装置を使って薄膜法(入射角0.5°前後に固定、2θスキャン)で評価しようとしています。取り合えず、作製方法の違いによって薄膜(基板はガラス)の結晶性がどう変わるかを定性的に比較したいのですが、得られたプロファイルの評価の仕方がもうひとつよく分かりません。単に、主要なピークの半値幅を比較すればいいのでしょうか?また、この場合、θ-2θ法で同様な比較をするのとどう違うのでしょうか?ご存知の方よろしくお願いします。

  • 回折格子の1次光の出射光の幅

    いつもお世話になります。 このサイトでいろいろアドバイスをもらい自分なりに考えてみました。 合っているかどうかのチェックとアドバイスを頂ければと思います。 【構成】 ・回折格子 →平凸レンズ →カメラ(レンズ無しでCCDへ直) 【スペック】 ・λ(入射波長)   :835±10nm(±10nmは半値幅) ・α(入射角)   :約5度 ・β(出射角)   :約25度 ・N(スリット数)   :600[本/mm] ・m(取り出し回折光):-1次光 ・平凸レンズのf   :60mm ・回折格子と平凸レンズの距離:60mm ・平凸レンズとカメラの距離 :60mm ・カメラ               :2048画素ラインカメラ ・CCDサイズ           :14μmの正方画素 【計算式】 (1):sinα+sinβ=Nmλ (2):凸レンズでの高さ = f tan θ 【求め方】 λが835±10nmなので、825nmと845nmを計算式(1)を使いおのおののβを出し広がり角度を求める。 そしてレンズ以降は平行に光が走ると考え、計算式(2)を使いCCDへ入射されるサイズを求める。 【結果】 ・825nmのβ:24.82度 ・845nmのβ:24.07度  差:0.75度  ∴θ=0.75なので 60mm先の凸レンズでは0.785mm ・CCDのサイズが14μmで総数が2048なので、全幅28.67mm。  ∴割合は、0.785/28.67=0.0274   照射されているCCDの数は、総数と割合から2048×0.0274=56 【質問】 実機で試したとき、光が入射されているCCDの数(幅)はもっと多かったと思います。 (今具体的な値が確認できずすみません) この要因は、レンズの収差とか、光源の±10nmの規定が半値幅なので CCDとしては少し低い値でも感度的に拾えているからでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。 以上        

  • 半値幅の測り方

    半値幅の測り方は知っているのですが、少しわからないところがありますので、教えていただきたいです!! 今、あるデータをExcelに取り込んでグラフを表示しています。ここで、いくつかのピーク値があるので、そのピークごとの半値幅を測って、ピークの高さ×半値幅で積分強度を出さなければいけません。 で、横軸が角度2θ、縦軸がピークの高さです。ピークの高さはそのままの値を取り出せばよいのですが、半値幅の単位って何でしょうか??半値幅をはかりやすいようにグラフを大きくして測ったりすると、半値幅をものさしなどで測ると半値幅の長さ変わってきてしまいます。 この半値幅の単位というのは、角度なんでしょうか?? 質問の仕方が下手ですいませんがよろしくお願いします。。。

  • 半値幅

    半値幅をみることによって何がわかるのですか? かなり漠然とした質問ですが… 分光器にレーザー光を入射させ、いろいろなスリット幅で光強度を測っていきました。 分光器のスリット幅の2乗を横軸、半値幅の2乗を縦軸にとりました。おそらく僕は分解能をあらわしているのかと思っているのですが…

  • 半値幅って?

    高温蒸気層中の原子による光吸収において、吸光線のスペクトルの半値幅が0.01nm程度と狭い理由ってなんですか?

  • 幅の狭い冷蔵庫を探しています

    我が家には、冷蔵庫を置くスペースの幅が53cmしかありません。 現在日立のR-22ATという本体幅50cm・215リットルのものを使用しています。 しかし、現在このタイプは製造しておらず、現在のものは最近故障 しがちで、とても不安です。 主なメーカー(日立、パナソニック、東芝等)に問合せましたが、 いずれも条件に合う製品は製造していません。 どこかで条件に合う機種や、特注でも生産しているところはないでしょうか? 費用は多少かかっても仕方ありません。 条件は以下の通りです。 設置スペース 幅53cmまで 奥行63cm位まで可 高さ160cm以上可 容量 200リットル以上 ちなみに、価格.COMで検索しましたが、該当商品はありませんでした。 よろしくお願い致します。

  • 半値幅法

    半値幅法の解説に 実際の試験では,周波数応答関数のピーク値H(jω)から 3 dB 小さい点の周波数 f 1 、f 2 を読み取り、 また共振周波数 f 0 から制振性能を求める方法が一般的である。 と、書かれていたのですが この3点を使ってどのように |H(jω)|max を求めてるのでしょうか。 自分が思ったのは3点の座標を使うってことなので 2次関数の頂点を求めるような感じでなのでは と考えたんですが・・・ 説明下手でわかりづらくて申し訳ないのですが よろしくお願い致します。

  • 半導体デバイスの仕組みを教えてください

    はじめまして。 CPUやメモリなどのデバイスは半導体で出来ていると聞きます。 1.半導体のどのような性質が CPU やメモリを実現するのでしょうか? 2.その性質は何故に実現するのでしょうか? 半導体に関しては、 ・価電子帯と伝導帯のバンドギャップが狭く、その幅は温度に依存する。 ・N型(電子)、P型(ホール)があり、ドーピングによってその伝導度が大きく変化する。 と理解しております。 まことに不躾な質問ではございますが、宜しく御教示くださいますよう、お願い致します。