• ベストアンサー

厚生年金について

sweet_oldの回答

  • sweet_old
  • ベストアンサー率17% (16/90)
回答No.4

毎年、確認のハガキがきて、変更(住所や、生きてますよ)がないことを、返信しないと、支払いが止められる場合があります、おじいさんが、この辺の連絡(ハガキの返送)をされているか確認をすると同時に、担当窓口に振込がない旨ご連絡されたらいががでしょうか。

kanade8
質問者

お礼

毎年、ハガキが来ていたのですね。 ということは、ボケが入ってきた祖父も、去年までは返送していたのですね…。早速確認してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国民年金と厚生年金について

    突然なのですが、私は会社に勤めて1年9ヶ月になります。会社に入ったのが平成13年の3月なので4月から厚生年金を会社で支払ってるのですが、3月に区役所で色々手続きをした時にまだ就職の合否が決まって無く、年金の手続きを区役所さんの言われたとおりにしたのですが…。 国民年金を払って下さいとの書類を郵送でもらい、厚生年金はらっているのにそっちは払わなくていいのでは?とそのままにしてしまいまして。(←まずいと思うのですが…) 今会社を辞めようかと思っているので、きちんと解決しなくては辞めた後に大変な事になりそうなので、こんな質問ですが、誰か詳しい方、ご存じの方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します!! 1.区役所で(引っ越ししたので住民票などを貰いに行った時)国民年金の手続きをしてないようなので、しましょうという感じで手続きをしました。 2.その時は、まだ就職してなかったです。(その後数日たってからきまりましたので) 3.会社ではきちんと給料から差し引かれているので、払っていると思います。 すみませんが、専門の方もご覧になっておりましたら、宜しくお願い致します!!!

  • 国民年金→厚生年金→国民年金

    主人の会社で扶養として国民年金を支払っておりました。 私が仕事を始め、その仕事の都合で社会保険(厚生年金)を数ヶ月払いました。 多忙だったため、主人の会社や役所へ扶養を抜ける手続きを怠ったまま再び厚生年金を抜け国民年金になったのですが何か手続きは必要でしょうか?

  • 国民年金から厚生年金に

    こんにちは。 この4月から、会社勤めとなりました。 厚生年金に加入することになるのですが、去年までは、国民年金を自分で支払っていました。 つい先日、国民年金保険料納付書が届き、納めるように指示されていたのですが、こちらにも払う必要はあるのでしょうか。 区役所等に手続きをするべきなのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 国民年金→厚生年金

    4月15日付けで、主人が退職をし、私(妻)は専業主婦でしたので、夫婦揃って国民年金の手続きをしました。支払いは後日、郵送で・・・とのことでしたので、まだ支払ってはいないのですが。 そして、5月より私はパートを始めることになり、パート先の会社で、厚生年金に加入させて貰えることになりました。 会社の〆日が10日だそうで、私は5/11~働くことになると思いますが、その場合、5/11~6/10まで働いて支払う厚生年金額が、5月分となり、私は5月分より、国民年金を支払わなくても良いのでしょうか?また会社で厚生年金の手続きをして頂いたら、国民年金の方は、抜けるための手続きが必要でしょうか?仕事が始まり次第、会社、又は役所で聞こうと思っているのですが、連休に入ってしまい、気になって仕方ありません。無知でお恥ずかしいのですが、どうか教えて下さい。

  • 厚生年金について教えてください

    今年の3月で23歳になるフリーターです。 ●高校を卒業してから数ヶ月間だけど就職してました。 その間、厚生年金を払ってました。 (数ヶ月間だけど)勤めてた会社を辞めて21歳まで短期バイトで繋いできたため国民年金を一度も払ってなくずっとを滞納してました。(ほとんど働いてないため払えなかったからです。) アルバイトの身ながら昨年の8月から厚生年金に加入したのですが、国民年金の未払い分を払いたいのですが、払えるのでしょうか? 払えるとしたら何処に行って手続きをすればよいのでしょうか? ●あと厚生年金を払っていると国民年金を払わなくていいのでしょうか? 厚生年金の中に国民年金が含まれてるんでしょうか?それとも厚生年金+国民年金も払わなくちゃいけないのでしょうか? ●それと厚生年金を払っているのに国民年金の3年分の未払い分を払う必要があるのか?損をするから止めておけ!って友人が言うのですが、そうなんでしょうか? 僕は払ったほうがいいと思うのですが… 皆様ヨロシクお願いします。

  • 厚生年金から国民年金への手続き。。。

    現在、厚生年金加入の主人ですが、3月いっぱいで 今の職場を辞めて、転職をします。 その新しい職場は福利厚生はなく国民年金に 変更しなければいけませんが、 手続き的にはどこで何をすればいいのでしょうか? 市役所でしたらどちらの窓口に行けばよいのでしょう? ちなみに私は今年の1月から扶養範囲内で働き始めました。 私の分も手続きを一緒にしなければいけないのでしょうか? 何もわかりませんでお恥ずかしいのですが 福利厚生なしの職場で働くにあたり何か 他にも気をつけなければいけない手続き等は必要でしょうか? できましたら詳しく教えていただけませんでしょうか?

  • 厚生年金の手続き(高齢者が他界したとき)

    数日前、義父が他界しました。 義母から「厚生年金の手続きをしておいてほしい」と言われたのですが、高齢者が他界したとき、厚生年金に関係するものでどのような手続きがあるでしょうか? 私の知識では、遺族厚生年金ぐらいしか思い当たらないのですが。 義父が他界すると、義母の年金の受取額が変更になったりするのでしょうか? もしそうなら、どのような手続きが必要でしょうか? また、それは市役所それとも社会保険事務所で行うことでしょうか? 分からないことばかりですみませんがよろしくお願いします。 【義父の情報】 (1)高校卒業から定年(60歳)まで厚生年金に加入していた。 (2)他界した年齢は76歳(ちなみに義母も同じくらいの年齢です) (3)もちろん年金は受給していました。 何卒宜しくお願い致します。

  • 国民年金から厚生年金へ

    このたび就職して厚生年金に加入したのですが、役所等への手続きについて分からないことが多いです。厚生年金の加入については就職先の会社が行ってくれましたが、それまで加入していた国民年金の退会手続きは必要なのでしょうか?社会保険庁のQ&Aに以下のような事が書かれていました。 ―――――――――――――――――――――――――――― <問>厚生年金保険に加入していますが、国民年金には加入しなくてもよいのですか。 <答> 全ての国民は国民年金に加入することになっています。会社などに勤めて、厚生年金保険や共済組合に加入している方も同時に国民年金に加入することになります。 加入手続きは、厚生年金保険や共済組合に加入したときに自動的に行われます。あなたが直接手続きを行う必要はありません。 ―――――――――――――――――――――――――――― これは厚生年金も国民年金も平行して支払っていくということでしょうか?よく分かりません、教えて下さい。

  • 厚生年金?

    私は2000年2月に出産のため会社を辞めて、主人と私の厚生年金手帳を持って市役所に行き、主人の方へ入れてもらう手続きをしました(国民年金になったという事ですか???) その時市役所の方に、もし私にいくらかでも収入があれば(失業保険や一時的なバイトなどによる収入)厚生年金手帳を持って市役所に来るように言われたような気がするのです・・・がいまだ行ってません。 2001年3月くらい(時期ははっきり覚えていません)から失業保険をもらって、2001年6月からパートで働き出しました。ちなみに週に27.5時間で年収も130万を超えることがないので主人の扶養家族です。 友人に話すと、「年金もらえる額が少なくなったり、もらえなかったりするんじゃないの?」と言われました。 何か手続きをしなければならない事があるのですか?あるいは私の勘違いなのでしょうか?全くこういった事に関して知識がないので、分りやすく教えてください。

  • 厚生年金について

    厚生年金について  はじめまして、厚生年金についてご教授願いたいのですが、私の母親は、27年間厚生年金をかけて、今年で還暦を迎えます。そこで、母親の誕生日は8月10日なのですが、(本人は8月10日になったらすぐに手続きに行くと行ってます。(^^;) そこで、厚生年金の受給は2ヶ月ごとに受給されるとお聞きしているのですが、仮に、母親の誕生日である8月10日に手続きを済ませた場合、初めの厚生年金の受給はいつになるのでしょうか?ちなみに、現在は職についてはいなくて、家事をしています。詳しい方、どうぞ、ご教授願います。