• 締切済み

前向きな別居はありますか?

sads4832の回答

  • sads4832
  • ベストアンサー率13% (30/220)
回答No.1

>2ヶ月あれば、男性のマリッジブルーって解消されますか? マリッジブルーじゃないでしょ? 前の質問読ませていただきました。 結局ご主人様が子供だったんじゃないですか? 正直質問者さんは2ヶ月で変わると思いますか? 変わるのであれば既に改善の兆候はあると思うのですが... 質問者さんがご主人様を凄く労っているのがわかります。 でも2ヶ月ほどの別居で直るでしょうか? せめて半年一年程は考えてみては如何かと思います。 期間が長ければ辛いと思いますが、 2ヶ月経ったから戻るのであれば結果は同じだと 思うので、期間を長く見て、少しずつ戻るように されてみては如何かと思います。 私個人的な意見としましては別居は勧めません。 あまり解決方法にならないからです。 (話をする時間もなくなるし、愛情は共有した時間が蓄積されていくものと思っていますので...) とりあえず質問者様とご主人様が納得の行くように 頑張ってみて下さい。

V-V
質問者

お礼

そうですね、、、子供だって喧嘩をしてもいつかは仲直りするのに、それが出来ない主人は子供かもしれません。 2ヶ月という期間は、これからのことを考える気を起こしてもらう為の2ヶ月です。 これからどうするかは、その気になってから少しずつ話し合いをしたいと思います。 今は話し合いを求めても、何も考えていない様子で、無理に返事を求めると、その場限りの返事ばかりで、逃げて、とても話し合いにならないのです。 相撲を取るにも、まずは土俵に上がっていただかないことには、、、。 3ヶ月一緒にいて、努力を積み重ねてもダメだったのですから、状況を変えるしかないと思いました。 2ヶ月は私にとっても我慢できる精一杯の期間です。 それでもダメなら私も諦めないといけません。 私の気持ちの整理をつけるための2ヶ月でもあると思っています。 主人は帰ってこないことで体調を崩していますし、精神的にも追い詰められています。 その原因が「私が居る事」なのでしたら、主人の精神状態が本来の姿だとは思えないので、まずは戻ってもらうことから始めたいです。 今は少しでも早く楽になって欲しいです。 お返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 別居について。

    前回の質問内容の続きです。 3月に言われた離婚したい旨のあと私と子どもに昨年建築した家を残せてよかったと言われたあと、メンテナンスは俺が継続してしていくとも言われました。 両親達からや前回の回答者様、夫からの言葉から、やはり他に大切な人ができたわけではないのかな、本当に、一人になりたいからなのかなとも思うようになりました。 夫としての地位に自信をなくさせ、居心地の良い家庭を作らず、本当に離婚させたい気持ちにさせてしまったのは私です。 今の夫は、笑わない。家では表情が乏しいです。 家で興味があるのは、自分の趣味であるテレビでしょうか。もともとネットで買い物も好きだったので、昨夜はネットで買い物もしていました。 しかし、子どもへの愛情はとても感じられ、現在の精神状態で寄り添っている姿はあるのですが、以前の夫とは別人のようで、少し子どもが悪さをすると怒ります。以前は、怒らなかった主人です。子どもを不器用ながらに甘い声なども使って可愛がっていました。 夫の一人になりたいという気持ち。。。 私たち家族と過ごすことで心が辛くストレスがたまるものならば、しばらく別居した方がよいものなのでしょうか?男の方はストレスがたまると一人でいたいと文献に書かれていました。 そのストレスは、私が与えてしまったもの、激務な仕事、資格試験勉強でゆっくり休息できないというものだとしたら。。。 しかし、別居をしたところで、「やっぱり一人は楽。離婚したい。」という気持ちが強くなってしまうことも恐れています。 期限を決めて、別居をすることで夫のストレスが軽減できれば。。。それが、夫のためになるのであれば。。。と。 別居は避けて、同居のまま、優しく対応していくべきか、夫が望むようにしばらく家族という存在を感じさせず一人にさせるべきか悩んでいます。

  • 家庭内別居

    どうしたらいいのかわからなくなってしまいました(>_<) 結婚19年、子供はいません。 共働きで夫の父親の土地に私達で家を建てローンを3分の2程払い終わっている所です。 結婚して1年後に、夫の両親と同居です。 同居し始めた頃から夫の母とは上手く行っていません。 我慢出来たのは仕事で外に出ていたり、夫が息抜きに連れ出してくれたりしてフォローがあったからだと思います。 ですが、夫が3年前ぐらいから趣味に入れ込み過ぎ、 家の相談事が出来ずフォローが無くなってきました。 趣味は前からしていた事なので、理解してましたが あまりにも入れ込み過ぎになって来たので 「いいかげんにして!」と言ってから家庭内別居が10ヶ月口もききません。 始めの喧嘩はただのきっかけで私中では溜まっていた物が出ただけだと思ってます。 1ヶ月程前に主人の母もぶち切れて主人のいない時にガッツリとイヤミを言われた事も有り 一度話しをする日を決めたんですが、その話し合いをすっぽかされてしまいました。 それから、私も呆れてしまい話しても無駄かなと思い とにかくこの家を出た方がいいのか?家庭内での別居を続けるのか? 離婚なのか? 今は仕事は順調なので、1人で生活には困りませんが、怖いとも思います。 こんな進む事も戻る事も出来ないでいる私にアドバイスをお願いします。

  • 別居

    20代夫婦、3ヶ月の赤ちゃんが居ます。夫の浮気がわかって、反省してるように思ったので、許してなんとか修復しようと、私はがんばりました! 夫は、離婚はしたくない、私が大切だし、子供とも離れたくない。 でも、一人になりたいって思うときもある。つきあってから今年で八年目だから、この機会で、お互いを見つめ直したいといいます。私は、離れる必要がわからない、お互い必要なら別居しないでまたがんばろうと話しました。 一度は、夫もがんばるって決めたけど、やっぱり一人になりたいといいます。理由は、仕事でストレス溜まったりするからと言われます。 一度決めたのに、また言われるので、もう離れようと言って、本格的に別に暮らします。夫は、別居ではないし、離婚もない、連絡もするし、会えるときは合おうと言われました。今まで私に頼りすぎたから、もう一回見つめ直したいと。 私は実家に行くので、親に心配はかけれないので、お金貯めるために夫は、寮に入ると説明しました。 ここまで本格的に、するので、1ヶ月2カ月では戻らず、2・3年くらいを考えてます。 私も離婚はしたくないです。 こんな夫のわがまま、普通なんですかね?私に生活費もだせるだけだすと言われますが、私は育休中なのでお金ありません。浮気から始まって、離婚したくないけど一人になりたいって言われて、私の精神状況はもうぼろぼろです。

  • 別居に意味はあるのですか

    結婚9年。ヨーロッパ在住。 協議離婚なら2ヶ月で可能。 その際夫が私に支払う額は約230万程。 夫は一人でいたい、会社での責任が重く、離婚の決断が出来ない と言っていて、 私の生活費を支払い続ける事と別居を望んでいる。 別居状態は1年続いている。生活費の支払いは半年前から。 私への気持ちはあると言っている。 現在夫とのやり取りは月1回の生活費の振り込みの際のみです。 私に気持ちがあるようには感じられません。 結婚していながら、全て忘れて一人でいたいと思うことは時にはあると思いますが、それを一年以上続ける事に意味はあるのでしょうか? 今離婚してもあとで離婚しても私への支払い額は変わりません。 別居だと 生活費の支払いが発生します。 既婚者だと税金はいくらか免除されますが。。金銭面だと夫に利点はないような気がするので、 気持ちの問題か? とも思いましたが、 連絡もほぼないですし、私に気持ちがあるようには見えません。 この別居に意味はあるのでしょうか?

  • 別居解消について

    以前もお世話になった者です。 私は、結婚1年ほどで主人と別居し、半年経ちました。 主人との生活の中でストレスから精神的に体調を崩し、別居し、実家近くの病院で治療していました。 実家に居ればストレスもないし体調は安定しています。 しかし、このまま実家に居続けても、問題は解決しません。病気はまだ完治していませんが主人の元に戻り生活をやり直そうと思っているところです。  でも、実際、感情的には「帰りたくない」というのが本音です。それでも帰るという選択をしたのは、自分でも全て判っている訳ではないのですが、 ・このまま実家に居続けても何も問題は解決しない(別居中、連絡を取 り合うのは1ヶ月に2回程度でした) ・主人と生活し直し、どうしても駄目だったら、離婚する。 ・もし離婚後、一人で生活する事になったら実家では就職が難しい地域 であるから、 しかし実際、腰が重いのも事実です。 上記の事は、現在の主治医にお話し、私の選択を尊重してくれ(?) 紹介状も書いてくれると言うことです。 主人の元に戻れば、また体調が悪くなるかもしれないと言うのも認識しています(医者も「ありうる事」だと言っていました) なぜ私は離婚しないか・・・。 それは、今までの生活の中で、主人も悪いですが、自分にも多々落ち度があり、それもわかっていてこれからの再生活では同じ過ちをしないようにして、新しい生活にチャレンジしたいと言うのもあります。離婚を決めるにはまだ早すぎると思っています。しかし、頭では考考えていますが、気持ちというか感覚と言うか、何かが自分に歯止めをかけています。  主人とは恋愛結婚ですが、別居生活以前から気持ちは冷めています。そして半年たったいまは、主人に対して抱く感情は「他人」なんです。 例えて言うなら、お見合いしていきなり一緒に生活すると言う感じでしょうか・・・。 もしかしたら一緒に生活する事によって気持ちが主人に湧き上がってくるかもしれません。未来の事はわかりません。ですから最後の決断は賭けなんです。 私の質問を読んでくださった方、自分も別居していたけどご主人の元に戻ったと言う方、なにかアドバイスくれませんか?

  • 主人から別居を言い渡され1ヶ月

    保育園児の子供が2人います。 主人は一回り年上の30代後半、私は20代半ばです。結婚6年目です。 3年前ぐらいから主人からの愛情を感じなくなってきていました。 夜の生活もいつも私から。辛かったです。本当に辛かったです。離婚も頭をよぎったことが何回もありますが私は主人が大好きでしたので、そんな生活にも次第に慣れてきてしまっていて、子供達をとても愛し、家族の為に一生懸命仕事もしている、家族としてそれなりに仲良く暮らしてるならそれでいいじゃない。と思っていたところに主人が突然出て行きました。もう1ヶ月になります。生活費は入れてくれています。 私に対して、直して欲しいと言うことを何度も喧嘩しながら話し合ってきたのに私が直さなかったというのが1番の理由みたいです。(例えば取り入れた洗濯物をすぐに畳まないとかです)もちろん直したとこもあるのですが・・ ですが、別居1ヶ月で何度も話し合いをするうちに、結局は私を愛しているのかどうか分からなくなったのが別居の原因のようです。 離婚をしたいのか?と聞いても「まだ答えが出ない、一人になって考えたい」と繰り返すばかりで、離婚しようとは1度も言われていません。 「私を愛していない、一緒にいたくないから別居したのにどうしてすぐに離婚という結論が出せないの?」と聞くと 「愛しているかどうか分からない気持ちもあるけど、嫌いじゃないし、悩むって事はまだ気持ちがあるのかな・・うまく言えない・・」 との返事でした。 もしかしたら外に女がいるかもしれませんが、今の私にはそれはあまり関係ありませんのでその点は置いといて、私は主人がこんな主人でも大好きです。とにかく主人に帰ってきて欲しいと思っています。 結局は私が反省して、生活の態度を改めても、一度離れてしまった愛情は元に戻らない気がしてしまいます。頑張っても辛い思いをして待っても無駄かも・・と思ってしまうんです。 私はどうしたらいいのでしょうか?待っていてもいいのでしょうか?

  • 別居中の気持ちの持ち方

    夫の度重なる浮気と酒癖の悪さ、とどめの同居していた義父の1000万のサラ金からの借金発覚でこの度、離婚を前提に別居しました。子供2人はつれて家をでました。 主人の父母は自分達の非を認めたのか戻ってきてくれとも何とも音沙汰がありません。 主人は、酒を止めてもう一度一からやり直すか戻ってきてくれ、と言います。前にも似た様なことを言われ、その時は許してやりなおす決意をしました。しかしやはり酒癖や女癖は治りませんでした。 本当に主人と主人の親が憎くて別居をしたのですが、一人広い家に取り残された主人の事を考えるといたたまれない気持ちになってしまいます。 2人の子供のためにも私がしっかり気持ちを持たなくては、と思うのですが、どう割り切ってよいのかわかりません。同じような経験をしたことのあるかた、いらっしゃいますか? ちなみに今までは主人の父母と同居をしており、現在は別居&離婚調停中です。 ご意見お聞かせ下さい。

  • 別居?

    何度かこちらで質問させていただいています。私36歳、夫32歳、息子小3です。 まだ自分の気持ちと結論が出ないため皆さんの意見を聞かせて下さい。長文です。 最初夫から離婚を言われてから10年近くなります。離婚の理由は愛情がなくなったのと自由になりたいとの事。夫は出張が多かったため結婚生活を続けてこれたのかなとも思います。去年リストラに遭い、職を変わって毎日家に帰らないといけないのがしんどいとまた離婚を言われました。 女も今まで何人もいました。出張先毎に。今もいます。(相手も既婚者) でも私とも夜の生活もあり、会話もあり子供にも優しくしてくれていたので、仮面夫婦でもいいと事を荒立てず我慢して来ました。(最近色々話し合いをする毎に減ってきていますが…) また離婚を踏み切れない理由に、私がまだ愛しているのと子供のことの他に、私が一人娘の為婿養子に入って貰ったということです。夫は『跡取りは息子がいるから自分はいなくてもいい』と言います。しかし息子はまだ小さく、私の親も年で何度も入院したりして、その度に夫の手伝いを貰ったりしています。 そんな責任感もない身勝手な夫とは離婚したほうが自分の為にもいいのではと考えてみたのですがやはり踏み切れません。夫に捨てられて一人で生きていくのが本当に寂しいのです。 いつまでたっても話しは平行線で、夫も日に日に帰りが遅くなり(家に帰りたくないからパチンコしたりボーっとしてたりと言いますが女と会っているのかはわかりません)お互いの中間点として別居しようかと思っています。夫に言うと『別居も離婚も一緒じゃないか』と言われました。夫にしてみたら縛られるのが嫌なのに別居では変わらないと言います。私は束縛してるつもりはありません。休みの日もどこに出掛けるのか極力聞きません。メールもこちらからしません。帰りが遅くても電話しません。新しい仕事を決める時にもどんな仕事かは聞きましたが、決定は夫に任せ、私は何も言いませんでした。(最近色々な意見を聞いてただ都合のいい女なのかもとも思いました) 本当は別居も嫌です。でも離れて暮らしていくうちに私も離婚を受け入れられるかもと思い別居してみようと思います。 でもこれでいいんでしょうか?もっと他に道はないでしょうか? 本当は別居もしたくありません。今さら復縁はありえないでしょうか? 都合のいい女から抜ける道は? 辛いです。 取り留めのない文ですいません。

  • 買うなら別居(2)

    今年に入って、会社の近くで良さそうな物件が見つかったので、夫を説得しましたが、やはりダメでした。金額的には、私1人で何とか買えそうなので、夫にはローンは全て私が払うので一緒に住んで欲しいと言ったのですが、買うのは個人の自由なので反対はしないが、1人で住め、と言われました。私が諦めればいいの?と言うと、そのような不満を持っていれば、事あるごとに言われて気分が悪いので、そうされるぐらいならば、別居しよう、と言われてしまいました。 夫と別居してまで家を買おうとは思いませんが、多分、家に対する気持ちは変えれないので、夫を責める気持ちが何らかのきっかけで出てしまいそうに思います。夫が言うように別居覚悟で家を買って、夫の気持ちが変わるまで待つしかないのかな、とも思っています。私の収入ではローンを払うと生活費が苦しくなるのですが、生活費は夫が負担すると言っています。 私が折れて我慢すれば万事上手く行くような気もするのですが、不満を押し殺してこの先生活して行ける自信がありません。夫への愛情があれば乗り越えられる、と言うご意見もあると思いますが、やはり家が欲しい気持ちは押さえられそうもありません。 マイホームのことで、夫婦の意見対立があり、解決された方のご意見などお聞かせ 下さい。 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=231155

  • 別居

    夫の怪しい行動から、疑問に思った私は、夫の行動を調べ、浮気をしている事がわかりました。 相手の女性も分かりました。 とにかく、夫は 私と離婚したい一心で、別居をすると言って 子供と私をおいて 家を出ていきました。 ある月から、月に 5、6回ペースで 家に帰らない状況で 今回は本気の勢いで 家を出ていきました。 私は、夫に帰ってきてほしい。と何度も電話しましたが、嫌だ!の一点張り… 悩んだ挙げ句、私は子供を連れて取り敢えず、数日分の着替えを持って実家に行きました。 私が、実家に帰った事をいいことに 夫は家に戻り 家を売るから 荷物を全て出せ!返事がなければ 全て処分する!などと連絡があり 大切な物も有るため 勝手にしないで!と言っても聞かない為 取り敢えず一旦荷物を実家に持って来ました。 数日たち、夫に荷物を家に持ち帰る。と伝えたら 俺の家に入るな!荷物なんか持って来ても、外に出す!!など言われました。 私は別居はしたくないのです。 家に帰りたくても、帰れません。 夫は別居をしていれば、離婚が成立すると言ってます。 滅茶苦茶に別居を仕向けられ、このまま 裁判になったら 別居が理由で離婚になるのでしょうか? 別居に至る 経緯は私は主張できます。 仕向けられる別居の経緯は裁判になって 私の主張は認めてもらえるのでしょうか? この様な件に詳しい方どなたか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう