• ベストアンサー

春景色 海の見える神戸線の駅

AloneAgainの回答

回答No.2

こんにちは。 参考URLによれば、南野陽子の母校の最寄駅、 阪急神戸線の『王子公園駅』だそうです。 ちなみに、同URLでは「シンデレラ城への長い道のり」は 『浦安駅』になっています。 こちらの根拠は不明ですが・・。

参考URL:
http://wagamamakorin.client.jp/saku-nanno02.html
noname#80434
質問者

お礼

神戸線と言えば、ついついJRを思い浮かべてしまって知らず知らずの内に限定して考えてました。なるほど。阪急でしたか。現実にはJRに正式名称として神戸線はないことからも納得ですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 東海道本線の終点駅は正式には神戸と新神戸のはずですが、なぜ、新神戸駅に

    東海道本線の終点駅は正式には神戸と新神戸のはずですが、なぜ、新神戸駅には神戸駅にあるような東海道、山陽本線の終起点のキロポストがないのでしょうか。

  • 東海道線は東京から神戸まで、山陽本線は神戸以西ということですが

    東海道線は東京から神戸まで、山陽本線は神戸以西ということですが 神戸までが東海道、それ以西は山陽本線~という歴史的経緯は 現在の鉄道運営においていまだに何らかの影響があり なんらかの形で利用されてるのでしょうか? 各鉄道会社において? とくにJR西日本のアーバンネットワークにおいては 神戸以東も以西も同じJR神戸線ですが 神戸を境としてなにか業務上留意点が発生してるのですか? それとも単なる鉄道オタクのクイズにしかならない完全なる遺物でしょうか? 東海道線が神戸までだとなにがどうなんだ!!神戸を境としてなにか制約受けるのか! と気になるのですが?

  • 尼崎駅について質問です

    尼崎駅から住道へ通う予定で、尼崎駅周辺の物件を探しています。 検索すると「JR東西線」「東海道本線」「福知山線」が出てくるのですが、これらは同じ場所の駅に3つの線が通っているのでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • つくば、神戸間の青春18について

    東京~神戸間なら 07:40発 東京 (110分) JR東海道本線 09:30着 09:37発 熱海 (58分) JR東海道本線・島田行 10:35着 10:42発 興津 (91分) JR東海道本線 12:13着 12:28発 浜松 (33分) JR東海道本線 13:01着 13:07発 豊橋 (84分) JR東海道本線快速 14:31着 14:40発 大垣 (37分) JR東海道本線 15:17着 15:49発 米原 (110分) JR東海道本線新快速・播州赤穂行 17:39着 神戸(兵庫県) というものを見つけたのですが、つくば駅(TX)近くからあまりお金をかけずにできれば三宮まで行ける方法を教えてもらえないでしょうか?丸投げで申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • JR大阪駅

    JR大阪駅で 神戸方面のJR東海道本線乗り場は  神戸線乗り場と 同じでしょうか? 神戸線乗り場は 3番~6番線ですよね。 住吉駅に行きたいのです。

  • JR東海道線(神戸線)と阪神線について

    JR東海道線(神戸線)と阪神線について 尼崎~三宮でJRと阪神の駅がいちばん近いのはどこになりますか?(三宮は除外で) 地図見たかぎりでは西宮がちかそうにも見えますが。

  • JR尼崎駅から東西線に乗り入れる車両について

    最近、よくJR宝塚線(福知山線?)を利用します。 尼崎駅で東海道線(神戸線?)に乗り換えるのですが、電源車(って言うのかな?)についているパンダグラフが1車両に2つあり宝塚線を尼崎駅まで来る時は、そのうちの一つだけ(宝塚駅より)しか利用していないのですが、尼崎駅で「ガシャン」と音がして、もう一つのパンダグラフも架線に伸びます。 これは、何故もう一つも利用するのでしょうか?地下線を走ることと関係があるのでしょうか?

  • JR尼崎駅の乗換時間

    3月の最終土曜日の午前に兵庫の篠山方面に行くのですが、前泊が大阪です。乗換案内等で調べると、新大阪駅から東海道本線(普通)に乗り、尼崎駅で福知山線(快速) に乗換えが良さそうなのですが、乗換の時間が2分もしくは3分しかありません。JRの駅構内案内では、東海道本線のホームが見つけられませんでした。高齢者が居りますのでちゃんと乗れるか不安です。ご存知の方、教えてください。

  • 福知山線⇔東海道線(尼崎以西)の通勤定期を尼崎経由ではなく大阪経由で購入可能かどうか

    阪急宝塚線⇔阪急神戸線で通勤しているのですが、都合でJR福知山線⇔JR東海道線(尼崎以西)へ通勤経路の変更を検討しています。 現在の阪急だと宝塚線と神戸線の連絡定期は十三経由の他に割高にはなりますが梅田経由も選択することが出来て 仕事帰りに梅田に寄ることも多いので梅田経由の定期を購入しています。 JRの場合は福知山線と東海道線(尼崎以西)の連絡定期を購入する場合 尼崎経由の定期しか購入出来ないのか、それとも割高になっても良いので 大阪経由の定期も購入することが出来るのでしょうか。

  • 兵庫県の 西宮駅~名古屋駅 までの路線について

    兵庫県の 西宮駅~名古屋駅 までの路線について 先日、青春18きっぷを使用しての名古屋までの路線を質問しましたが、 当方9月20日に名古屋に行くことが決まりまして・・・ 例年の流れを見ますと、恐らく青春18きっぷ(冬季)は販売されていないと予想しております。 なので、新たに路線検索を致しますと、 西宮(JR線) .07:10~07:16 1駅 JR東海道本線快速・米原行 尼崎(東海道本線) .07:22~08:56 14駅 JR東海道本線新快速・長浜行 米原  .09:15~10:28 11駅 JR東海道本線特別快速・豊橋行 名古屋 10時28分着 このプランで移動できますでしょうか? 当方が心配なのは、 ・9月20日だけに起こるイレギュラーはないか ・片道3500円かかるので、もっと安くなるプランはないか ・9月20日といえば、米原がすごい混む などの時間帯にずれが生じる事が無いか などです。 あと、帰路として、21時までに西宮駅に到着するプランを教えていただけると幸いです。