• ベストアンサー

上司の言い分、どこまで従いますか?

1.外勤にいったとき、本来なら帰宅時間まで業務   としてタイムカードにつけられるのに、帰宅時間   (1時間くらい)はつけるな、と言われたら? 2.簡単な報告書や申請書は家で書くように、つまり   会社でやる仕事じゃないと言われたら? 3.業務内容に関係のある資料(読むのに2時間はかかる)   を家で読むように、と強調されたら? 4.まとめるのに時間がかかるデータがあって、3日  くらいかかると   告げたら、会社でしなければいけない   わけではない、家でやったらいい、と   言われたら?しかも、なかなか上司から   まとめたデータに対してOKがでなくて、   更に時間がかかるときは…。 今実際言われていることです…。社内の他の人に聞いたら、2~4は業務を家にまで持ち込むことになるし、自ら進んでならいいけれど、命令なら聞く必要は無いと言われました。 実際、みなさんならどうですか? なお、当方20代女性の会社員です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pigtail
  • ベストアンサー率24% (103/416)
回答No.5

大変ですね。 どう考えても、すべてに不条理であるようですが。 恐らく、この質問をされている時点で、貴方自身は、これを認められないと言う結論を持っておられるのだと思います。その中で、他の人からの、それは認められないでしょう!と言う背中の一押しがほしいのだと思いますが。 実際には、貴方がどうしたいか、に寄ると思います。「無難にその会社で生活をしたい」のか、それとも、「後で何を言われても、自分が認めたく無い事を、はっきりと主張して、しなくて良い環境を勝ち取りたいのか」だと思います。 私の場合は、平和に暮らしたいと言うよりも、不条理なことは受け入れない。の性格ですので、下記のHPの様な所を見てみます。 関与して貰うことで、会社ぐるみでなければ、攻めを追うのは、貴方ではなくて、上司となり、1~4の義務は負わなくて良いことになります。 もしも、万が一会社ぐるみであれば、会社が公的機関から、注意を受け、やはり義務を追わなくて良いことになります。 それから、もしも、下記の様な場所に相談するのであれば、現状や、毎日の会社での出来事、どう思ったのかも日記に残しておかれると良いと思います。 と言うのは、例えばそれで、不当な扱いを受けて、くび!などに成る、もしくは、その様に追い込まれた場合、その日記で、どのような経緯をたどったのか、貴方がどれほど心痛だったのかが、分かるからです。 そうすれば、不当な扱いを受けた時、別方面から、会社に不当な事に対しての責任を求める事が出来るかもしれません。 夫婦で浮気した時も、離婚などになった時、日記を付けている方が、付けていない人に比べ、心の傷が見えやすいと言う事で、慰謝料が多くなるケースもあるのだとか。万が一の逃げ道も用意しておきましょう。 専門分野ではありませんので、良くは分かりませんので、本当に詳しい内容と成れば、専門家に聞かれた方が、良いと思います。 1.このままその会社に残った時に得れる物は何か? 2.年齢的に、他社に移籍出来る内に、会社に居ながら、有給休暇を消費しつつ、他社の面接を受ける事が出来る内に、行動を起こせないか? を考え、どちらが、この後自分にとって有益かを考えて、有益になる方向へ、行動する方が良いかも知れません。

参考URL:
http://www.rengo-tokyo.gr.jp/torikumi/rule.html
noname#32772
質問者

お礼

会社の人にたくさん相談する前にこちらで意見をいただこうと思いました。 あまり上司の命令を飲みすぎると普通の私生活が送れなくなるので本当はきついです。しかも単身住まいなので、休日は家のことは全部自分でしなければならず、くつろげるのは1日3時間ほどです。 毎日そのように言われているわけではないですが、計画を告げるときに言われます。あと、なかなか上司が納得できるデータ整理ができなかったときなど。 日記はつけていませんが、何かのためにつけておこうかと思います。 URLありがとうございました。じっくり読ませていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#18519
noname#18519
回答No.4

こんにちは。私も20代女性の会社員です。 私は基本的に、会社・仕事関係の書類・文書は絶対に家には持って帰りません。 色々と事情があるかもしれませんが、「漏洩」などの問題が生じた際に面倒だからです。 自社が提供しているサービスの広告は宣伝効果もかねて、もって帰ったりもしますが・・・。 自ら進んでならいいけれど、質問者さんのおっしゃっている内容は完全に「上司の命令」と取れますので、聞く必要ないでしょうね。

noname#32772
質問者

お礼

漏洩した場合は、強制解雇、退職金なし、損害賠償請求もある、と上司から説明を受けていました(汗) 上司から手渡された資料(論文です)を、「今日家に帰って読んで」と言われたりします。 データの整理も、上司曰く「本当は会社でしかできないことを会社ではやってほしい(装置を使ったり、実験したりなど)。データ整理に時間を取ってしまうと思うなら、家でもやっていいから。また、データ整理をするのなら、実験をしながらしなさい」との言い分です。なので、実験を組んだ上で、データ整理をしようとしたら、その実験はボツにされたりします…。 何度も言われるようなら、持ち帰りは漏洩の恐れがあるのでできないです、と言えるように勇気を持ちたいです…。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DownUp
  • ベストアンサー率7% (7/90)
回答No.3

上司は会社のためというより、自分の立場を守るために一般常識から少々逸脱したことも要求してくるものなんです。 きちんとできないことはできないと説明してください。 無理強いされるようなら転職だって出来ますよ。

noname#32772
質問者

お礼

基本的に残業も好まない上司です(嫌いと言ったわけじゃないですが、雰囲気で出ている)。残業する=仕事ができなかったから=だったら残業するのではなく(残業代が付かないように)家でしたらいい という構図なのかもしれません。 資料を読むのも自己啓発という頭がある人です。自分で手に入れたものなら自己啓発でもいいと思うのですが…。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cerulean
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.2

 意地悪されているように思いますよ。 当然勤務中に終らない、書類の手書き清書(PCが1台しかなく他に使用者がいて使えない)を明日までにやってと言われたことがありましたが。 できないほどでは無いので、自宅へ持ち帰り、次の日 終りましたと、涼しい顔で渡した事があります。 質問者さんに社内の方が言うとおりで、いいと思いますよ。 上司よりもっと上の方に相談できると良いと思いますが。

noname#32772
質問者

お礼

上司自身が仕事人間らしく、家でも出来る仕事は家でもやる、という意志があるようです。 わたしも、自分の力量不足やさほど量が多くないのなら自主的に家でやろうかと思うのですが…。 私の会社は管理職同士はあまり上下関係がなく、相談しても通用するか怖いですが、ちょっと考えて見ます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coverfly
  • ベストアンサー率21% (346/1608)
回答No.1

1以下は、如何なる理由があるにしろ会社業務を家庭に持ち込む理由にならないので拒否します。 何故ならば無給の仕事は必要ないと思います。 仮に1以外を家でして通勤途中で事故や紛失した時に誰が責任を取るのだという事になってしまいます。 例え、その上司の命令としても多分「自分勝手にやった事」にされてしまいます。 どうしても、1以外を命令されたら「職務規定書にない事柄はできません。」と私なら言うと思います。 そんな自分勝手な上司に従う必要はないと思います。 ちなみに4ですが、上記で説明した通り「公私混同はしません」と突っぱねます。 参考までに。

noname#32772
質問者

お礼

1はこちらが勤務内としてつけなければいいのですが、2~4はたまに言われるので困っています…。しかも、わたしの部署は極端に人数が少なく、同じ立場の先輩は「我慢するしかない」と思っているようです。 しかも、業務内容は秘密事項も含まれることなので、他言は絶対禁止と上司から言われているのですが、それなのに2~4のことを言われて困っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上司の能力やスキルが無くてできない事も業務命令があ

    上司の能力やスキルが無くてできない事も業務命令があればそれをやるのは部下の仕事? 社員で事務のOLとして働いています。 私はエクセルでマクロが多少組めるので 自分が作る資料は効率よくするためにマクロを組んでいます。 (会社としてもマクロを組むことは禁止していません) 上司も多少のVBAはわかるようですが、私程はわかりません。 そして上司は自分がやりたい事をVBAで実現できなくなったら、私に丸投げしてきます。 丸投げではなく、わからない事を聞かれて 「このコードを使うといいですよ」と教えるくらいならいいのですが 忙しい・調べてる時間がないと言う理由で 「お前がわかるんだからお前がやれ、俺は忙しんだ。これは業務命令だ」と言って 自分で作るべき資料を私に作らせます。 その資料は上司だけが使う資料だったり、みんなで使う資料だったりまちまちです。 私として腑に落ちないのは 自分の能力・スキルがないがためにできない事を 「業務命令」の一言で部下にやらせるのが、職権乱用に感じてしまいます。 マクロを組むことが私の仕事ではないし、私には別の仕事が与えられています。 その上、VBAができるからって業務を増やされてます。 VBAが出来るからって評価はされないし、ただの雑用扱いです。 例えて言うのなら、OLとして働いているのに、トイレ掃除が得意と言う事がバレてしまい 上司に「お前、トイレ掃除得意だな、明日から毎日トイレ掃除をやれ、これは業務命令だ」と言われ 会社のトイレ掃除をやらされている感覚です。 心の中では 「この資料は急ぎではないんだから 家帰ってから教えてgooにでも質問して自分でマクロを組めるように努力しろ!」 と思ってしまうのですが間違ってますか? こういう場合、どうすればいいのでしょうか? 「仕事とはこういうものだ。上司の言う事は従わなければならない」 と思って我慢するしかないですか? アドバイスよろしくお願いします。

  • どんなとき上司がアホだと感じますか?

    私の会社の上司がアホすぎて困っています。 部長なのですが、公私混同もいいところで、仕事中に抜け出して 映画を見たり、ひどいときには、直行から、戻ってくるとなぜか、せっけんのにおいがするんです。顔もさっぱりしてるし。 社内では、威張っているのに、自分は自由に会社を出られる立場を利用して、全然働いてくれません。また、業務でもこの部長が企画したプロジェクトで、5000万も会社に損失をもたらしたくせに、部下の責任にするんです。社内の電話で奥さんと1時間も話していたり、部下に演劇のチケットを子供と見に行くから、ネットでチケットをとってくれと、部下に命令したりやりたい放題です。 私の会社の上司は以上のようなアホ上司ですが、 あなたの会社の上司はどんなアホ上司がいますか? いろいろと教えてください。 ※自分が上司の立場の人はアンケートご遠慮ください。

  • パワハラ、モラハラ上司に頭を抱えています

    私の直属の上司からのパワハラに頭を抱えております。 嫌がっているのに社宅に上がる、私の携帯を見せるように強要して写真らラインなどを確認、ミスをして謝罪しても何でしたのかしつこく問い詰める、社内業務があるのに無理矢理外勤させようとするなどなど…。 あまりに我慢出来ず納得出来ない事があったので、これまでの鬱憤もあり、キレてしまいました。 するとその一回だけでも態度が気に食わないとばかり言って、謝罪しても全く話を聞きません。 私は、ひとまず本社にこれまでの件と、揉めた時の音声データを全て送っているのですが、対応問題ないでしょうか? 上司か私が部署移動、もしくはそれが叶わないのならば辞めますと話しました。 よろしくお願い致します。

  • 業務中の年末調整作業

    ある意味、非常にくだらない、人道的には、細かすぎると思われることなのですが、 きっちりしたいので、お問い合わせさせてください。 現在、確定申告の資料を、社員が作成し提出しているのですが、 その資料作成を業務中に行うなと、部長に指示されました。 業後もしくは、自宅で作成しろとのことですが、この考え方は正しいでしょうか? 実際の運用は柔軟に行うべきだと考えますが、 これを、上司から部下への命令として指示することは、 本来、指示すべきなのか、それともあるべきでない事なのか、 日本の労働の現場ではどう考えるべきなのでしょうか? 会社の方針で変わるのでしょうか?どう考えるべきですか? どの会社でも同一の考え方価値観に則して運用されるべきだと考えますので、 お教えください。 よろしくお願いします。

  • 残業を前提とした業務アサインについて

    会社の業務が繁忙期にあたり、本人の了承が無いまま残業することを前提として、業務がアサインされています。 本来、残業というのは会社側からの命令により実施するものだと理解していますが、元々、残業を前提として業務を受注し、アサインされ毎日、命令を行い残業させることは構わないのでしょうか? 法律上の45時間?や360時間を超えない範囲なら問題ないのでしょうか? 労使の合意事項にもよると思いますが、残業の概念として本来の就業時間内で終わらなかった場合、命令を行い実施するという理解でいます。 法的な解釈を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 上司に叱られてへこんでいます。

    相談させてください。 僕は、社会人の2年目です。 今日、上司の方に叱られてしましました。そしてその時からずっとへこんでいます。 内容はとゆうと、上司に資料を探してこいと言われ自分なりにがんばって探してみたのですが、見つからずに上司に見つからなかったと言ったのですが、今度は、上司自ら資料を探しに行かれてしまって10分後くらいに別の先輩の方からタバコに誘われ喫煙所でタバコを吸っていると、上司の方に急に呼ばれ、叱られました。「俺が資料を探しているのにお前は、のん気にタバコを吸いながらバカな話なんかしてんじゃねー。ふざけんじゃねー。」などと言われてしまいました。 実際資料も発見されたのですが、表紙と内容がいまいち僕の中では一致していないと思ったので資料を手に取ることをしなかったのですが・・・ 資料をてにとらなかったことは、間違いなく僕が悪いのですが、上司が自分から探しに行ったのになんでタバコを吸っていたことで怒られなければいけないのですか? 喫煙者がタバコを吸うのは当たり前ですし、たまたまタバコのタイミングと資料が見つかったタイミング が悪くてこうなってしまったのでしょうか? 怒られることをしているのは分かっているのですが、上司が仕事をやっているときは、ずっとタバコに行っちゃいけなくなるような言い方なので余計分かりません。 その上司の方は、タバコを吸わない方なのですが、それでは、会社にいる間ずーーっと吸えなくなりませんか??? 誰かこのやりきれない思いを解決してください。

  • 上司の対応

    経費削減のため受付業務を会社の女子社員で当番制で担当することになりました。 最初に一週間ほどOJTをした後、早速受付業務につきましたが、 会社の職種もわからない、社長の顔と名前も覚えられない社員がいます。 通常業務後時間をとって練習していたところ、その社員の上司から 「その子が受付業務中に何かあったら、僕が受付業務に入るから、 通常業務が終わったら、すぐに帰宅させてあげてくれないか」 と言われてしまいました。 何かあったら僕が対応するからということは、 その社員の成長につながらないのではないでしょうか? 正直、そんなことをいうような上司とどのように接していけばいいのかわかりません。 何かよいアドバイスはありますでしょうか?

  • 14分まで働けと言うパワハラ上司がいるのですが・・

    タイトルの通りです 高圧的な上司がいて困っています。 会社は15分ごとにタイムカードがつくことになっているのですが、その上司(部門の主任)は勤務時間を過ぎても当たり前のように働かせようとします。実際に面と向かって14分まで働いてもらうと言われましたし、ここにいる限りは俺の命令は絶対だみたいなことも言われました。 自分はアルバイトの身分で定時でさっさと帰りたいです。このような上司の発言や高圧的態度に迷惑していますしその上司の部門で働くのが嫌になります。 会社のパワハラ相談?みたいなところに訴えた方がよいですか?訴えた場合にはどのようなことになるのでしょうか?私自身の立場は悪くなりませんか? よろしくお願いします。

  • 無能な上司への対応について

    西日本高速道路の社員です。上司の行動に腹が立ちます。ヘビースモーカーがどうかわかりませんが、一日二時間くらい喫煙所でタバコをすってサボるくせに部下に業務命令で資料作成の期限がやたらに短く、資料の修正がやたら多い。会議があると事前に上司がしゃべる内容をセリフ、想定問答で数十枚作らせて、上司は何も考えない。あげくには自分の評価しか興味がなく、部下の評価が異様に低い状況です。この無能上司への対策方法を教えてください。

  • 泊まりこみの残業時間

    仕事で一週間、会社の施設に泊り込む際の昼夜の残業時間はどうなるのでしょうか? 家が近いので夜は帰宅したいと言ったのですが、夜にも監督的な業務が発生するかもしれないので泊まりこんで欲しいといわれました。 日中は通常通りに仕事があります。 この場合、定時以外のどの部分までを残業として申請できますか? 泊り込みまで会社命令なんで寝てる時間まで出してやりたい心境ではありますが・・・。