• ベストアンサー

寝かせすぎ??

Lovely1103の回答

回答No.3

親孝行なお子さんですね~。寝てくれて発育状態も良好なら問題なしじゃないですか。 うちの次男は現在11ヶ月ですが、それこそ生まれて4ヶ月ぐらいまでは昼間は寝たと思ったら小さい物音で10分ほどで起きたりしていて、眠いもんだから1日中グズグズ言っていました。それが半年を過ぎたあたりからドカッと3時間ぐらいまとめてお昼寝するようになって、今では夜泣きもおさまって朝まで10時間ぐらいは寝てくれます。 長男は反対にすごく昼間に寝る子だったのですが、夜泣きがひどくてグズグズ2歳まで言っていました。 次男は生まれたときも小さくてずっと発育曲線のいちばん下あたりだったのですが、よく寝てよく食べるようになってから急に太り出して、今では真ん中ぐらいまで追い上げてます。

ka-ika-i
質問者

お礼

うちの子も2ヶ月までは買い物袋が カサットしただけで起きてしまって くしゃみもろくにできずテレビは 耳を済ませて聞いてましたよ>< 体重があまり増えていないことが 発覚したので昼間に量を増やし 睡眠時間は様子を見て見ます! 回答ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 彼氏が昼夜逆転

    彼氏が昼夜逆転 現在付き合って半年の彼がいます。 お互い大学生なのですが、彼氏が夜中起きて朝の7.8時ごろ寝て夕方起きるという昼夜逆転生活をしています。そのため大学もあまりいけてません。ちなみに彼は一人暮らしです。付 き合い初めの頃はもう少しマシ な夜型人間でした。(夜2時までに寝るくらい) しかし、全てがそのせいではないとは思いますが最近ひどい昼夜逆転になってから彼氏がイライラしがちになっています。 昼夜逆転のため私と会うときは昼や夕方までそのまま起きて会ったりすることが多くなり、特にそういった時はイライラしやすいのか些細なことで言葉を荒げたりします。 また、私に会うまで寝ていないため会っている時に寝ることがあり、私もせっかく会っているのに、、とイライラしてしまいます。。 元はとても温厚な人です。 彼をとても好きなのでお互い健やかな気持ちでいたいのです。 しかし、彼は今敏感になっているため 恐らく私が昼夜逆転を治すように言うと苛立ったりすると思います。 何か彼が前向きに捉える言い方や、行動のアドバイスはないでしょうか?昼夜逆転を直せという言葉はあまり使わず伝えたいです、、

  • 睡眠不足と不規則な生活習慣。僕はいま昼夜逆転生活で

    睡眠不足と不規則な生活習慣。僕はいま昼夜逆転生活です。10時に寝て6時に起きれるようにしたいです。今不規則な生活で夜眠くならなくて夜中にずっとスマホをいじってしまいます。これを治すためにはどうすればよいでしょうか?夜中ずっと起きてて朝6~7時に寝てしまい起きたらもう昼の1時、昼を過ぎていたということがあります。僕の目標としてはとりあえず最初は遅い時間の夜中の2時に寝て遅い時間の朝10時に起きることを目標にしてそれができたら夜中の1時に寝て朝9時に起きる、これらを繰り返して最終的に夜10時に寝て朝6時に起きれるようにするというのが僕の考えです。8時間睡眠をして目標の時間に起きれるようになったら少しずつ寝る時間、起きる時間を1時間ずつずらしていくという感じで昼夜逆転をなおすのはどうでしょうか?

  • 生活リズムの直し方

     3ヶ月になったばかりの娘がおります。  新生児のころから昼夜逆転してしまい、その頃に比べれば徐々に就寝が早まってはきたものの、夜中の12時過ぎに寝て、朝4時頃授乳、その後延々昼の12時まで寝るというサイクルになってしまいました。  ここ3日ほど生活リズムを直すべく、朝7時には起こし、天気が許せば午前中と夕方に散歩をし、昼寝も午前・午後とも2時間以上寝ていたら無理やり起こし、夜8時までに風呂、その後寝かしつけをしているのですが、一向に12時就寝が改善されません。  無理に起こしているので昼間は眠そうですし、夜は相変わらず元気になってしまっています。  娘も結構な睡眠不足になっているような気がしますし、私自身もちょとしんどいし、まだ3日目ですが本当にこんな無理やり起こしたりしていていいのかな?と思い始めています。  赤ちゃんの生活リズムの改善に成功した方、経験談やアドバイスを頂けると助かります。

  • 夜の授乳

    もうすぐ3ヶ月になります。 最近、夜12時頃に授乳をしてベットに寝かせているのですが、夜中1、2回、小さい声で少しぐずるのですが、おしゃぶりを当てると吸ってすぐ寝てしまい、その後、朝の5時、6時くらいまで授乳をせずに寝ています。少しぐずるくらいでも授乳はするべきでしょうか?目は開けないので完全には起きてはないみたいです。完全ミルクなので、そろそろ夜中の授乳が無くなるのかな、とも思っているのですが。 よろしくお願いします

  • 生後2ヶ月の睡眠のリズムについて

    赤ちゃんはおっぱいとねんねを繰りかえしているので寝たいときに寝てしまうと思いますが、そうすると昼夜の区別がつかなくなってしまうのでは?と心配なんです。2ヶ月でも昼夜の生活のリズムの区別をつけさせるために昼はあまり寝かせないようにしたほうがいいのでしょうか?でも昼寝てくれないとずっーと泣きぱなしで大変なんですけどねっ(o_ _)o 以前は朝7時に起きると夜7時頃には寝て3時間置きの授乳で夜ぐっすりでしたが、最近昼は良く寝るので夜は7時頃には寝てはくれますが、寝つきが悪いようです。 昼夜の区別がわかるようになったら昼間は泣かずに起きてる時間が長くなるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 昼夜逆転を直すには?

    ここ一ヶ月くらいで完全に昼夜逆転してしまいました たぶん昼寝から始まったのだと思うのですが、 今ではお昼位に眠くなり、夕方まで睡眠、 それから夜から朝にかけてどうしても眠くならず 気が付けば明け方で、午前に眠くなるといった感じです。 これではいけないと重い、昼間の就寝を1時間か2時間程度にし 強引に目を覚まして夜まで寝ずに頑張り、 夜に寝ようととしたりするのですが、1,2時間で目が覚めてしまい また朝まで起きてて昼ごろ眠くなります。 何かいい方法ないでしょうか。あほな話ですが生活リズムってなかなか変えられず結構困り果てています ドリエルなどってきくでしょうか

  • 人の体内時計について

    よくダイエットにて夜は吸収率が高いから食事は控えるとか朝は体内の毒素を排泄する時間帯だと聞きます。 これは、昼夜逆転している生活をしている人にとっては当てはまることでしょうか? 通常が朝6時起床夜12時就寝として、 昼夜逆転生活では 夕方6時起床翌昼12時就寝のような状態です。 こういった場合はその人の朝、つまり夕方6時起床時を朝と考えるのでしょうか。

  • ■昼夜逆転の生活から助けてください! 至急希望

    現在昼夜逆転の生活から抜け出させずに困っています。 約2年間 昼夜逆転の生活を続けてきました。 今では、好きな時に起きて、眠りたい時間に寝るという感じです。 しかし、来年から就職ということもあり、社会に適応したいと考えいてます。 1週間ほど、夜21時に寝て、朝起きるリズムを作ろうとしたのですが、お昼2時ころから急激に眠くなってしまいます。 半端ないほど眠くなります。 それで現在はお昼に寝て夕方起きるというリズムになります。 これじゃだめということで、お昼に外にウォーキングに出たのですが、太陽を直視してないにもかかわらず、目がものすごく眩しいです! 胃の調子が悪く、また、頭(脳)が以前と比べて衰えている感じがします。体力もなくなっています。気持ちも弱くなっていると思います。 体温は36.7~37.0の間です。 病院の1ヶ月前の血液検査では異常なし。 若干タンパク尿が出ているようですが、健康範囲内です。 昼夜逆転の生活を直す方法やアドバイスがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 夜中の1時間おきの授乳が辛いです

    もうじき7ヶ月になる息子なのですが、ここ2週間ほど夜中に1時間おきに起きるようになりました。 夜8時頃に寝かせて、夜中12時~1時頃から1時間おきに起きます。 すごく泣いて起きるわけではなく、起きてグズグズと声を出してるといった感じです。 なのでその度に授乳をして寝かせているのですが、それがほぼ1時間おきなので私もウトウトした頃にまた起こされてで、 寝たのか寝てないのかよく分からないうちに朝になる・・・といった感じです。 ここ数日は朝起きるのもつらく、日中も体がだるくて家事をこなすのも大変です。 子供と一緒にお昼寝をすればいいのかもしれませんが、家事以外に自宅で仕事をしているのでなかなかできないでいます。 子供が夜起きるのはごく自然なことで仕方がないこととは思っているのですが、少しゆっくり寝れるように何かできないかなと思ってます。 そこで、これはどうなんだろうなと思ったことがことがあるので教えて下さい。 ☆夜中起きた時は少し飲んでは寝てしまうのでお腹がすいて起きるのかなと思い、  夜中の授乳のうち1回をミルクにしてみようかと思うのですがどうでしょうか?  (息子は哺乳瓶&ミルクを全然嫌がらないので大丈夫です。) ☆歯がはえてくるとむずむずして起きる子もいると聞きました。  実際うちの子も下が2本はえていて、夜私の手を口にもっていってガジガジ噛むことがあります。  なので夜中だけおしゃぶりを与えてみようかと思います。  ただおしゃぶりがないと寝れなくなってしまうのが心配です。 どれも自分が楽になるためのことなのであまり気がすすまないのですが、ここ数日体調をがすぐれないのでなんとかしたいと思ってます。 同じような経験をされてる方などぜひご意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 生後5ヶ月の昼夜逆転について

    今日で5ヶ月になる娘がいます。 いつも夜9時前後には寝て 3時~5時の間に一度起きます。が、 ここ2、3日から急に 10時ごろまで寝たり起きたりぐずって一度寝るんですが1時ごろ起きてそこから1時間起きくらいに起きて泣きます。 昼間は30分程何回か寝て 夕方3時間程寝ます 毎日朝には着替えたり 日を浴びさせたりして 昼夜逆転をしないように 心掛けていたのですが どうしたら前のように 夜寝るようになりますか?

専門家に質問してみよう