• ベストアンサー

道に詳しい方お願いします

santosの回答

  • ベストアンサー
  • santos
  • ベストアンサー率41% (83/202)
回答No.7

シンプルなのは、 (4)→古川→(47)→鳴子→(108)→雄勝→(13)→湯沢 です。前の方もお書きですが、鳴子から108に入ってダム湖の周辺を走るところ、非常にアバウトにいって15~20分ほどかと思いますが、ここが若干余裕がないだけです。  峠越えの108号は「鬼首道路」という立派な道路になっています。トンネルと橋梁の連続ですが、とても快適です。峠はトンネルの中ですから「峠越え」の感じはありません。  なお、このコースをおとりになるなら、古川より手前の大和町吉岡と言うところで左にはずれ、457号を通った方がショートカットになります。まぁ、東京から来られるということであれば、大した違いにはならないと思いますが… (4)→大和町吉岡→(457)→岩出山→(47)→鳴子  安心してお出かけ下さい(^^)。

関連するQ&A

  • 三重県名張市から熊野市へ行く道

    三重県名張市から三重県熊野市へ行く計画があります。 goo地図でルートを検索すると国道165号線->国道369号線 -> 国道370号線->国道169号線->国道42号線とあります。 この道は、冬でも安全に通れますか? 車1台分の幅しかないような細い道はありませんか?

  • 福島から秋田湯沢まで

    福島市から秋田県湯沢市までは国道13号線米沢、山形経由で何時間くらいかかるでしょうか?

  • 秋田県南にお住みの方!

    秋田県湯沢市についてお尋ねしたいのですが、 湯沢城から湯沢駅まで、徒歩でどれくらい かかるでしょうか??また、何キロくらい 離れていますか? 地図を見てもよく分からなくて... どなたか教えてください。

  • 道の駅

    今度、バイクで東京から国道20号を使い、 山梨、長野、安房峠を越え飛騨そして金沢へと 一日で駆け抜けてみようかと思っております。 逆ルート(国道8号をもちいて糸魚川、松本経由)では経験あるのですが、 道の駅には大変お世話になりました。 その際、新潟や長野あたりの道の駅全国地図のような物をもらったんですが、 道中において失くしてしまいました・・・。 そのため、ここにあるよ~といった情報が的確にわからない状態にあります。 そこで今回のルート上で、 『ここは良かった!』といった道の駅があるポイントなどご存知の方がいらっしゃいましたら よろしければ教えていただけないでしょうか? インターネットでのHP等でのご紹介でも構いません。 お願いいたします。

  • 東京から熱川までの道について教えてください!!

    23日火曜日に東京都多磨地方から熱川までレンタカーで行く予定です。 普段東京の道は運転していないので、熱川までの道で何点か教えていただきたいです。 要点をまとめます。 ○出発時間は朝の8時頃です。 ○gooのルート検索をしたところ、一般道路優先で距離はおよそ160km、国道1号線→国道135号線が主なルートでした。 ○有料道路優先にすると遠くなってしまいました。 質問は、 ○この時期は伊豆方面の国道はまだ渋滞しますか? ○前述のルート以外でおすすめの行き方などありましたら教えていただけませんでしょうか? ○ルート検索の使用方法をまだ把握していないので、所要時間がわからないのですが、一般的にこの場合の所用時間どの程度でしょうか? よろしくお願いします。

  • 四国の道に詳しい方お願いします

    月曜日に旅行の途中で剣山に行きたいのですが (1)お昼12時ぐらいからに室戸岬を出発 (2)国道55号線から193号線県道253で北上 (3)438号線で剣山まで 上のルートでグーグルの地図検索で見ると4時間52分と出ました。 これぐらいの時間でいけそうでしょうか? また他にお勧めのルートなどありますでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 山梨県富士五湖周辺の道路に詳しい方教えてください。

    明日清里方面から静岡県の浜名湖の方まで、車で出かけます。  そこで、まず(1)韮崎市から国道52号線を通って静岡県清水市まで出て、東名高速に乗るのがいいか、 または(2)甲府市から国道358号線で本栖湖→国道139号線で富士市まででるか、悩んでいます。 (2)のルートは一度通ったことがあって、走りやすいのはわかっているのですが、距離を考えると(1)の方が短いと思うのです。が、国道52号線が国道とは思えないぐらい狭かったり、険しい道だったりすると、遠回りしたほうがいいのでは?と考えています。 詳しい方、教えてくださ~い。お願いします!

  • 道の駅「なんごう」から志布志へのルート

    宮崎県の道の駅「なんごう」から志布志へ向かうルートをMapファンの「なるべく広い道」でルート検索すると県道48号線が選ばれました。 地図上では国道220号線の方が大きい道のように見えるのですが、国道220号線に戻って行くのと県道48号線を通るのではどちらの方が走りやすいでしょうか? すみません。失礼な質問かもしれませんが、県道48号線は片側一車線ありますか?

  • 東京~秋田~岩手間の車での移動

    東京から車を使って長距離移動します。 用事先は秋田県のJR秋田駅近くと 岩手県のJR盛岡駅近くです。 盛岡、秋田どちらが先でもかまわないのですが 一番無駄のない移動ルートはどうすればよいでしょうか? (どちらが先にしろ用事を一度済ませれば一泊します 秋田の場合東横イン秋田駅東口、盛岡の場合東横イン盛岡駅前です) 僕的には東京から東北自動車道に乗り 盛岡ICで下りて、用事を済ませて一泊。 翌日盛岡IC沿いの国道46号線(秋田街道)をひたすら 秋田市方面に。 途中13号線に変えて秋田市内に・・・ 用事を済ませてから帰路・・・。 と考えているのですが 他にこんなルートがあって こっちのほうが楽かもしれないとか 安上がりになるかもしれないとか 先に秋田を回ったほうがスムースとかあれば 参考にしたいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 道に詳しい方にお聞きします。

    京都市内から福井県小浜市までを250ccのバイクでツーリングに行くのですが国道367号の鯖街道と国道162号の周山街道とではどちらが早いでしょうか?尚、どちらがツーリングに向いている道ですか?分かる方よろしくお願いします。