• ベストアンサー

回答文を作成中に回答者が回答を打ち切ってしまった。待てるようにしてもらいたい。

xcrOSgS2wYの回答

  • ベストアンサー
  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.10

つい先日、私も質問者さんと同じような思いをしました。 締め切られた質問の回答が明らかに誤っていたり、そこまで行かなくても正確とは言いがたい内容だったりすると「もうちょっと待っててくれれば正しいことを教えてあげられたのに」と思わずにはいられませんよね。 そのときに、この質問=回答システムにどんな変更を加える余地があるか考えてみたのですが、こんなのはいかがでしょうか。 1. 質問者が「締め切り」を選択すると、その時点からあらかじめ定められた時間(例えば1時間)を経過した時点で回答締め切りとなる。 2. 質問者が「締め切り」を選択した時点で、締め切りが選択されたことと、締め切り予定時刻がメールで通知される。 3. 締め切り予定時刻は質問や回答と同様に表示される。 4. 質問者による「回答締め切り」の選択は、締め切り予定時刻以前であれば質問者自身によって撤回することができる。 回答を作成しているあいだに締め切られてしまうという問題は、要は「いつ締め切られるか分からない」という点に還元されます。 これを避けるための方法として質問者さんは「回答者が望むまでシステムに待たせる」という仕組みを提案されたわけですが、これは他の回答者諸氏の指摘のとおり、質問者側のアクションと回答者側のアクションを調停しないといけないため、システム側の制御がいろいろと面倒になります。 しかし、この回答で提案している方法であれば質問者側のアクションのみでシステムの動作が決まるため、タイミング的な問題は(皆無ではないにしても)少ないと考えられます。 回答者側から見れば、回答を始める時点でまだ「回答締め切り時刻」が表示されていなければ少なくとも1時間(今回の例で言えば)の猶予があることが分かります。その猶予期間内に書ききれないようであれば、まず質問を再チェックし、そのときに回答締め切り時刻が表示されていたら改めて「ちょっと待ってもらえませんか?」と依頼することもできます。 現行のシステムでは、回答を書き始める時点でどのくらい書くのに時間がかかるか分かるとは限らず、時間がかかりそうだと分かったときにはもう締め切られているかもしれないので、この「ちょっと待って」を言うのも難しいですが、今回提案の処理方法であれば「ちょっと待って」を言いやすくなります。 なお、現行の評価システムとの整合性はまた別途考える必要があります。(システムの改変てのはなかなか面倒なものです。)

danjonmasuta-
質問者

お礼

詳細な回答ありがとうございました。これだけの長文の回答を書かれるにはそれだけの時間がかかったと思います。この質問は後30分程で締め切らせていただきます。回答を作成中の方が無い事を祈ります。 回答者が時間を気にせず落ち着いて回答を書けると言う事は、回答者にとってはもちろん、その回答を受け取る質問者にとっても良い事です。 質問者にしても、ろくに推敲もされていない、誤字脱字だらけの意味不明の回答など、もらってもしょうがないでしょうから。

関連するQ&A

  • 回答文を書いたのに締め切り

    みなさんはこんなことないですか? 回答しようと、一生懸命回答文を書いて「投稿する」ボタンを押すと、あれ?締め切られてしまいました。 質問者が問題解決したのだから良かったのでしょうが、とてもむなしい気持ちが残ります。

  • 質問文を全て読んでいないと言う回答者

    質問文を全て読んでいないとわざわざ言う回答者がいるのですが、何故でしょうか? ※私がした質問では一度も見たことがありません。 最初は質問文が読みにくいから(または無駄に長く要点が分かりにくいから)全て読んでいませんと嫌味?を言っているのかと思ったのですが、それにしても変に思いました。 嫌味なら、「無駄に長く読みにくいところ、我慢して全て読みましたが、Aについて聞きたいのかBについて聞きたいのかCについて聞きたいのか分かりません」というような、 ”質問に欠陥があります私は悪くありません”、というような発言になると思います。 じゃあ掲示板荒らしかというと、アドバイスにはなっているし、なんなのか分かりません。 質問文が読みやすかろうが、読みにくかろうが、質問文を全て読んでいないことが正当化されるわけが無く、 わざわざ自分の非を残し、それを回答文に書き込む意図が良く分かりません。なぜなのでしょうか。

  • 質問・回答文の原稿抹消(エラー)について

    質問文または回答文をせっせと書き込み、欄外の所要事項を書き込んで、次へ(または投稿)をクリック したとたん、下記の赤枠メッセージが表示され、それまで書き込んだ文章が、どこにも見当たらなくなる ことが、ときどきあります。(戻っても見当たらない) エラーが発生しました。 未入力・未選択の項目があるか、または入力された情報が正しくありません。以下の項目を確認してください。 回答を入力してください。 もちろん回答を入力したにも関わらず・・・です。 こういうことは、何故起きるのでしょうか? わたしがお聞きしたいのは、自分のところで作ったものであれば、必ずどこかにある(探し出せる)・・・ それがこのサイトに書き込んだものは、どうやっても復旧できないのはなぜなのか・・・ということを お尋ねしたいのです。 ご経験のあるかたのご回答をお願いします。

  • 「この操作は実行できません・・・」と表示されて回答できない。

    「この操作は実行できません・・・」と表示されて回答できない。 OKWaveからログインしています。 ある質問へ回答文を作成して、「確認する」のあとに「回答する」をクリックすると、以下のメッセージがでて回答ができませんでした。 「この操作は実行できません。 以下のような操作をした場合、このページが表示されます。 自分の質問に回答しようとしていませんか? 投稿完了画面が表示される前に「質問する」「回答する」ボタンを連続で押していませんか? 問題が解決しない場合は、FAQをご確認の上、お問合せください。」 もちろん、このメッセージにあるような、自分の質問に回答しようとしたわけではありません。 また、回答は今回が初めてではなく、この現象は初めてです。 ブラウザはIE8です。 サーバーの不具合だろうと思っていますが、対処可能な原因かどうかご存知の方教えてください。

  • 回答文に参考データーを添付する時に作成文の保存方法は?

    Q:質問に対し、回答文を作成→さらにお解かり頂き易い様に・・・検索したURLやデーターを貼り付けようとしたら、な・なんと、我ながらの力作&会心作<うぬぼれ・自画自賛>が消えてる、その作成途中の画面に戻れない? あまりのショックで、しばらくは立ち直れない・・・ この10数分は何だったのか! 何とか、元の画面に戻してよ! 皆さんには、そんな失敗・経験はないのだろうか! パソコン初心者の年寄りの苦しみ悲しみを救ってやって下さい。 一時保留とか、マイドキュメント&ワードとかに保存する、作成を完了してから補足データー等に貼り付けるのが常識なんでしょうか? それとも、何か作成文に他のURLデーターを取り込む方法・回答文章の一時保存についてノウハウがあれば教えて頂けませんでしょうか・・・。 よろしくお願い申し上げます。

  • 回答文の字数制限

    かなり長文の回答文を投稿しようとしました。 このサイトで、けっこう長い回答文を読んだおぼえがあるので、字数制限はもしかしたらないのかと思っていました。 「この質問に回答します」をクリックしたら、800字以内とありました。 800字以上余裕であるだろうと思えるような下書きのテキストをテキストボックスにコピーして貼り付け、確認画面へ進みました。 最後のほうは尻切れトンボになっているんだろうな、と思いながら確認したところ、全部おさまっていました。 確認画面で全文おさまっているなら、そのとおりのものが投稿されるのでしょうか? 閲覧される回答が結果的に尻切れトンボになっていてはみっともないと思い、最後の最後に押すボタンを押すことができませんでした。 どうぞご回答よろしくお願いいたします。

  • サンダーバードの返信メールに定型文を挿入する方法

    【質問1】メールソフトのサンダーバードでメールを作成する際に、  「新規作成」ボタンや「返信」ボタンを押せば  自動で定型文が挿入されるようにする方法が分かりません。  つまり、上記ボタンを押せば、例えば以下のような  (あらかじめ設定した)文章が自動で挿入されるようにしたいのです。 ++++++++++++++ URL:http://www.*****.com Mail:***@****.com 運営責任者:***** 住所:東京都港区****** TEL:03-****-**** ++++++++++++++ どのようにすれば挿入されるでしょうか? 【質問2】サンダーバードには、いくつかの文章を事前に保存しておき、 それらの文章を必要な時にワンクリックで貼り付ける(挿入する) 機能はないのでしょうか? お手数ですがご回答いただけたらありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • OS10.4でのDVDディスク作成方法に疑問が。。

    >Finder 10.4標準装備 「新規ディスク作成フォルダ」: ファイルをドラッグ&ドロップして登録すると自動的にエイリアスが作成され安全にライティングができます。「ディスクを作成」ボタンをクリックして「空のCDまたはDVD」を入れるとライティングが開始します。 との回答情報があり、確かにヘルプの通りにすると エイリアスが作成されます。 これで、ほんとにバックアップディスクの作成ができるのでしょうか? まんま、エイリアスだけがバックアップされたりしないのですか? 実は以前に、それに近いことがあって相当の時間を無駄にしたので、確認させてください。 また、その方法では容量の計算ができないそうですが、 容量オーバーの場合ディスク作成に失敗してしまうのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 至急です!回答していたら、こんな文が出てきました。

    質問に回答したのですが、こんな文が出てきました。 ※この投稿は、現在サポートで確認中のため、他の方には表示されなくなっております。 この後、結果的にどうなるのでしょうか?? 回答宜しくお願いします。

  • 教えて!goo の回答文って、保存されてる?

    皆さん、こんにちは。 先程、教えて!goo の回答文作成中に、誤って別のページを開いてしまい、戻れなくなってしまいました。 私は、回答をするときには自分の書いた文章を推敲するために、ある程度入力したら、『回答する』 ボタンを押して実際に web に反映されたときの状態で読み返す、読んだら 『戻る』 ボタンで入力ページに戻ってまた入力を続ける、という作業を何度か繰り返しています。 先程は、何度かこの作業を繰り返した上で、投稿できる状態まで文章を書き終え、『回答する』 ボタンを押して文章を読み返し、最終的に投稿しようとする直前で、マウス操作を誤り関係ないページを開いてしまいました。 このような場合、直前に自分が作成した文章は、どこかに保存されてはいないのでしょうか? 使用環境は、 OS は、Windows98 SecondEdition ブラウザは、InternetExplorer6 SP1 です。