• ベストアンサー

水疱瘡の家庭内感染

先日,上の子が水疱瘡にかかりました。 下の子も主人もまだかかっていません。 下の子はいつかはかかるものですし予防接種も受けてあるので軽く済むかな?と思っていますが,主人は予防接種も受けていません。 昼間は仕事,夜は別の部屋に寝ていましたが,一緒にご飯を食べ,一緒にリビングにいました。 実際にお子さんから大人に家庭内感染しなかったという方はいらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.1

私が妊娠5ヶ月の頃に娘(当時3歳6ヶ月)が水疱瘡にかかりました。 主人は子供の頃予防接種を受けていましたが、私は受けていません。 妊娠中ということもあり、もうパニック状態でした。 昼間は、子供は保育園にいけないので、ファミリーサポートの方にお願いしてみていただいて、 私は仕事へ行っていました。(一緒にいるよりも感染の可能性を低くするため) そして、夜は食事は一緒にとって、お風呂と寝る部屋は主人と娘が一緒で私は別の部屋で眠りました。 この状態を娘の水疱瘡がかさぶたになるまで続けました。 状況的にご質問者様のご主人と似たような状況ではないでしょうか? この状態で私は感染しませんでした。 ※ただし、水疱瘡と診断されてから1日は一緒の部屋に寝て、丸1日私が看病をしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水疱瘡の感染について質問です?

    水疱瘡の感染について質問です? すでに?水疱瘡の予防接種を受けている大人が?現在感染中の子供と接触すると?水疱瘡に感染してしまうのでしょうか? 現状として?水疱瘡の予防接種をうけただけで?実際には水疱瘡に感染した事はありません? 皆さん宜しくお願いいたします?

  • 水疱瘡の感染について

    水疱瘡の感染について教えてください。 現在、4ヶ月になる子供がおります。 義兄の子供が現在水疱瘡にかかっています。 先日、その子供以外の義兄の家族と接しましたが、うちの子に水疱瘡が感染する可能性はありますか? ちなみに、義兄の家族(現在感染している子供を除いた)と私と主人は、水疱瘡にかかったことがあります。 子供が低月齢のため、まだ水疱瘡の予防接種をうけれませんのでとても心配です。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 水疱瘡に感染したかもしれない後の水疱瘡の予防接種の効果について

    水疱瘡に感染したかもしれない後の水疱瘡の予防接種の効果について 我が家には二人のこどもがいます. 上の子(幼稚園)が水疱瘡に感染しました. 1歳児に予防接種を受けたため,多分軽めに終わるのではないかと予想しています. 問題は下の子です. 1歳なのですが,予防接種は受けていません. ちなみに4週以内に別の予防接種をうけているため,早くても5月半ばにしか受けれません. 多分,もう下の子も感染しているだろうね,と先生はおっしゃっていましたが(今は潜伏期間) 発症してから予防接種をうつもの軽くなるというのを小耳に挟んだことがあります. 打てるのがちょうど発症しそうな時期ですが,このことに関して何かよい情報をもっているかたいらっしゃいますか. 金曜日にまた病院に行くのでお医者さんにも聞いてみるつもりですが,今日の時点で気になっています. わかるかたいらっしゃいましたら,教えてください. お願いします.

  • 水疱瘡の感染について。。

    1週間ほど前に一緒に遊んだ子供の弟さんの託児所で水疱瘡が流行っていると、先日聞きました。 うちの娘は2歳と3歳で、2人とも予防接種もしていないのですが、やはり移っていると考えた方がよいのでしょうか? 潜伏期間中として、水疱瘡というのは空気感染(?)で、同じ部屋にいるというだけで移ってしまう物か、話をするくらい近づいて感染か、どのように感染するのでしょうか? 病院に行った場合も待合室で待っている間に移してしまったりしないのかなあ、とか、スーパーのお菓子売り場などに行くと、やはり他のお子さんもいるので、長居はしません(もちろんお話も。。)が移してしまっているのかなあと不安になってしまいます。 うちは、主人がやっていないようなのですが知らずに一緒にお風呂に入ったり、じゃれて遊んだりとしていましたが、やはり移ってしまっているのでしょうか? 私自身も”やったと思う”と母に言われたのですが、2度なる人もいるようですし、アトピー体質なのですごく不安です。 症状(水疱)が出始めて病院に行こうかと思っているのですが、内科、小児科、皮膚科のどれが一番専門なのでしょうか? 大人の場合は、ひどかった場合の入院も考えて内科が良いのかもしれないですね~。。 なんだか、分からないことだらけで質問の嵐になっていますが、少しでもいいので、よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 水ぼうそうについて

    今日近所の子供と遊ばせている途中、その子が水ぼうそうにかかっている事が分かりました。 水ぼうそうは感染力が強いのでまだ予防接種をしていない1歳になったばかりの娘は感染していると思います。 3日以内にワクチンを接種すれば症状が軽くなると聞きましたが、4日前に麻疹の予防接種を受けてしまったので、水ぼうそうのワクチンの接種は不可能でしょうか?

  • また水疱瘡?

    4才の息子です。2年前に水疱瘡感染済み(比較的軽症でした)ですが、今日お腹と背中に赤いプツプツが10箇所位できていました。 ちょうど2週間前に一緒に遊んだ子がその数日後に水疱瘡を発症してます。予防接種していても感染することがあるとは聞いていましたが、2回も自然感染するものでしょうか? しかも遊び友達の感染を知らずに5日前に日本脳炎の予防接種を受けてしまいました。副反応が強くでてしまうなどといった事があるのでしょうか?

  • これって水疱瘡に感染していますか?

    生後6ケ月の子を連れて健診とDPTの予防接種に医療機関へ行きました。その日はとても混んでいて外にでて待ったりしてたのですが 結局30分程は病院内の出入り口付近にいました。その途中 水疱瘡の子供が入ってきたのですが1分以内位私達の2m以内にいたのですが・・・水疱瘡は空気感染だと言われ・・・。 これって感染している可能性はあるのでしょうか?その後患者の子は奥の部屋に行ったようなんですが・・・。 どうも気になって仕方ありません。 よろしくお願いします。

  • 水疱瘡が移らない!?

    3歳の女の子がいます。上の子がクリスマス前(21日)に水疱瘡にかかり、持病もあるので慌てて小児科を受診しました。 上も下も予防接種はしておらず、『このまま下の子も移るからね~』と言われていました。 調べた所によると、10日から14日の潜伏期間を経て症状が出るとの事で、とりあえず年末年始は外出を控えていました。 今日(8日)で上の子の発症から18日経っているのですが、未だに下の子は出る様子がありません。 感染力の強い水疱瘡が兄弟で移らないないなんて、すごくビックリなのですが、なぜなんでしょうか? 友人同士ならともかく、冬休みずっと一緒にいたのに移らないってよくあるのでしょうか? 今からでも下の子だけでも予防接種は受けさせるべきなのかも迷います。 兄弟で下の子が移らなかった方、教えてください。その後、結局、しないままきていますか?

  • 水疱瘡について

    2週間前に主人が帯状疱疹になりました。 初めてで、最初は帯状疱疹と気づかずお風呂もみんな一緒に入ったり、さらには水疱を潰したりしていました。 そして2週間後の昨日、3歳の息子と6ヶ月の娘が水疱瘡になりました。 幸い2人とも軽めの水疱瘡のようです。 質問したいのはここからです。 私は小さい頃に予防接種はしましたが、水疱瘡にはかかってないと母に言われました。 一応3年前に血液検査をしましたが、はしかの抗体が少ない以外は特に言われていません。 帯状疱疹について調べてみたら、水疱瘡にかかっていない幼児には注意となっていますが、大人が注意とは書いていません。 これは大人は大抵免疫を持っている人が多いから大丈夫の場合が多いとゆうだけの事でしょうか? それとも帯状疱疹からの水疱瘡は子供しかかからないとゆうことですか? もし後者ならば2週間後に子供達からの感染で水疱瘡にかかる可能性はありますよね? 予防接種での抗体は一生モノではないとききます。 もし発症するなら息子の幼稚園のことなど考えなきゃならないと思って…。 近くに頼れる人もいませんし、主人も休めません。 生活の事を考えると怖いです。。

  • 兄弟間の水ぼうそうの感染。やっぱ、うつる?

    長男が水ぼうそうに感染しました。予防接種を受けていたから、症状は軽いと思います。 問題は、予防接種を受けていない末っ子(10ヶ月)です。 長男のボツボツ(発疹)を発見したのは11月27日の土曜日夕方でした。 まだ発疹も少なく小さかったので、アトピーがひどくなったと思い、アトピーの薬だけ塗って一晩家族みんなで同じ部屋で寝ました。 日曜日、発疹が体中に広がり、本日月曜、小児科にて「水ぼうそう」との診断を頂きました。 末っ子は3週間前にポリオを受けているので、現在他の予防接種は受けられません。 質問ですが、末っ子に水ぼうそうが感染する可能性はありでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Windows11にアップデートしたら、ブラザー製プリンター(MFC-7340)が正常に動作しない問題が発生しました。
  • Windows11のアップデート後、MFC-7340プリンターが作動しなくなりました。接続はUSBケーブルで行っています。
  • Windows11にアップグレードしたら、ブラザー(MFC-7340)プリンターが認識されず、印刷することができません。USBケーブルによる接続を行っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう