• ベストアンサー

タッチパッドを無効に(難!)

フェイスという国内メーカーのProgress LESANCE CL506SW-GTという機種を購入したのですが、タッチパッドがオフにできません。 GOOにある似たような質問に対する回答も見たのですが、マウスのプロパティーからは変更することができません。さらに、問い合わせたところ、BIOS設定からオフにすることもできないのではないかと言われてしまいました。 どなたか、解決方法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • T_star
  • ベストアンサー率61% (13/21)
回答No.6

先ほどは失礼しました、デバイスマネージャではPS/2接続のマウスは無効にできないようですね elantech公式サイトには無いようですが別のサイトからダウンロードできるドライバを見ると 機能全てをOFFにすることはできませんが、タッピングのON/OFFは切り替えられるようです タッピングをOFFにしておけば「キー入力中に触って動く」ようなことはなくなります なお説明書(製造元のclevoでダウンロードできます)を見たところ、BIOS上にはPS/2マウスに関する設定項目はありませんでした

参考URL:
http://www.sagernotebook.com/pages/notebooks/download.cfm?ProductType=4880
hirokigoo
質問者

お礼

入っていたドライバを削除してご指摘のドライバを入れたところ見事うまくいきました!! キー入力中はタッチパッドがオフになっています! ありがとうございました。 そのほか、ご回答いただいた皆様もありがとうございました!!

hirokigoo
質問者

補足

情報ありがとうございます! 参考URLがたっぴんぐのon/offを切り替えられるドライバのことですね? 今日夜にでも試してみようと思います。 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.7

キーボードを外したあたりに、パッドのフレキ配線があると思いますので これを外せばいいですよ。 別の機種ですがそうやって使っています。 別途、マウスがつながっていれば、エラーも出ず正常に起動します。

hirokigoo
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 ほかの方にもタッチパッドの上に紙を置くという方法を推薦していただきましたが、マニュアルな方法は重要ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

マウスとその他のポインティングディバイスのところにタッチパッドと表示されているのでしょうから。 そこのところで右クリックして「無効」とでてきませんでしょうか? またはプロパティのところで デバイスの使用状況欄に 「このデバイスを使う(有効)」のところを「このデバイスを使わない(無効)」に切り替えられませんでしょうか?

hirokigoo
質問者

補足

そうなんです、その通りなんですが、デバイスの使用状況欄のところが、切り替えられないんです。デバイスの使用状況欄という文字は見えているんですが、有効、無効を変える設定がいじれないようになっているんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • T_star
  • ベストアンサー率61% (13/21)
回答No.4

USBのマウスを接続するのでしたらデバイスマネージャでPS/2接続になっているタッチパッドを無効にすれば使えなくなると思います

hirokigoo
質問者

補足

回答ありがとうございます。 デバイスマネージャで”マウスとその他のポインティングディバイス”を見ると確かにPS2に接続していて、タッチパッドのプロパティを見れるのですが、無効にするという選択肢がありません。 この場所以外に設定可能な場所はあるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • evon600c
  • ベストアンサー率61% (172/278)
回答No.3

この機種ですが、タッチパッドが Synaptics製でしたら タッチパッドユーティリティでタッチパッド部のみ機能を 無効に設定出来ます。マウスのプロパティから詳細設定を 参照の上で設定を行ってみてください。 ※現在出先で当該製品が手元に存在しないので  詳細に関しては割愛させて頂きます。

hirokigoo
質問者

お礼

情報ありがとうございます。どうやら私のはelantech製のようです。 同じ機種でも部品のメーカーが違うことがあるようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoyasai
  • ベストアンサー率25% (52/204)
回答No.2

BIOSでだめなら紙を貼るしか無いじゃないですか。 参考URLに詳しい方法を記載しております。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1376057
hirokigoo
質問者

お礼

詳しい方法のURLありがとうございます。 なにかのソフトをいれて、オフにできる可能性もあるかなと思ったのですが、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wsws
  • ベストアンサー率9% (256/2568)
回答No.1

PS2とUSBのマウスをつなげてもタッチは生きているのですか。 問い合わせもされたみたいですのでタッチの上にボール紙を張り付けたらどうですか。

hirokigoo
質問者

補足

回答ありがとうございます。 マウスをつなげてもタッチは生きています。 ボール紙ですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タッチパッドを無効にできない

    ノートPCを使用しているのですが、タイピング中にタッチパッドを触ってしまうことがありストレスになるので無効にしたいです。 しかし、マウスの設定にタッチパッドの設定がなく、ドライバの再インストールなど試みたのですが、タッチパッドを無効にする手段がありません。 以下は試したことです。 対象機種:HP ProBook 650 G4Notebook PC (ベースモデル) 1. タッチパッドをタップしてON/OFFにする ⇒タッチパッドにON/OFF機能がついていないタイプでした。 2. マウスの設定から無効にする ⇒マウスの設定を開くと、「ボタン」「ポインター」「ポインター オプション」「ホイール」「ハードウェア」しかなく、タッチパッドの設定タブがありません。 3. ドライバの再インストール ⇒一度既存のドライバを完全に削除し、HPのホームページからドライバをダウンロードしてインストールしましたが、マウスのプロパティに変化はありません。 ドライバの削除とタッチパッドをぶっ壊す以外に解決方法ありますでしょうか。

  • タッチパッド無効化

    T490を使用しています。 bluetoothマウスを接続した時にタッチパッドを無効にする方法はありませんか? 有線のマウスなら「マウスの接続時にタッチパッドをオフにしない」のチェックを外せば無効にできるのですが、無線(bluetooth)ではダメなようです。 レジストリやBIOSなどの変更になったとしてもいいので、よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • タッチパッドを無効に出来ない?

    LIFEBOOK A550/B FMVNA3BE をつかっています。 企業が使っていたやつのお古だと思います?タッチパッドが付いているのですが、普段マウスを使っているので、タッチパッドをOFFにしたいのですが、コントロールパネルのマウスの欄を見ても、タッチパッドOFFが見つかりません。 他のパソコンだとOFFに出来るのですが。 企業モデルなので特別なのですかね。 どなたか教えて下さい。 m(_ _)m ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ノートパソコンのタッチパッドについて

    ノートパソコンを使っていて、よくタッチパッドが誤動作するのですが、タッチパッドを無効にする方法はありませんか? 機種はNECのVersaProのVY17Mです。 マウスはMicrosoftのインテリマウスを使っています。 BIOSでやる方法も試してみましたが、タッチパッドの項目はありませんでした。 また、インテリマウスなので「マウスのプロパティ」を開いてもタッチパッドは無効にできませんでした。

  • タッチパッドを無効にする方法を教えてください。

    ノートPCに付いているタッチパッドを無効にしたいのですが、方法がわかりません。 他の質問を参考にして、マウスのプロパティやBIOSの設定なども見てみたのですが、わかりませんでした。 最終的には厚紙を貼る方法も考えてはいるのですが、パソコンの設定でできるのならそちらで設定したいと思うので、よろしくお願いします。 機種はPrime Note Galleria MTです。

  • タッチパッドを無効にしたい。

    現在ノートPCを使っているのですがロジクールのマウスをメインで使う為、タッチパッドに手が触れて誤動作してしまうことがよくあり、タッチパッドを無効にしたいのですが PCの説明書を読んだら コントロールパネルのマウスからタッチパッドを無効に出来ると書いてありました。 ですがコントロールパネルのマウスを押しても使用しているロジクールのマウスのプロパティが出てしまいタッチパッド項目がありません。 接続しているロジクールのマウスを外してみて試して同じで無理でした。 アンインストール?も出来ないみたいなんですが・・。 PCはDELLのINSPIRON6000でマウスはLogitech(logicool)のMX510です。

  • タッチパッドの無効化について

    VersaPro にて VN-N Windows 10 64ビット版を利用しております。 USBポートから無線でマウスも利用しております。 タッチパッドを無効にしたいのですが、デバイスの設定画面にもデバイスマネージャーにもタッチパッドを設定できる箇所はなく、BIOSからタッチパネルをオフにしましたが、無効になりません。どのようにすれば無効化できるのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • タッチパッドが無効にならない

    FMVA43D1BPの所持者です。 文字を打つことが多いため、購入直後からタッチパッドをオフにしていました。 しかし、今月に入ってから、タッチパッド設定をオフにしているのに、反応するようになってしまい、とても困っています。特にマウスを変えたりアプリをダウンロードしたりはしていないのですが。。。 同じ症状を経験した方、またその対処法など教えていただけませんでしょうか。 ちなみに、オフのやりかたですが 設定→デバイス→タッチパッドで無効にしました。今もオフになっていますが、タッチパッドは機能しています。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • タッチパッドが無効にならない

    OSは、ウィンドウズXPを使用しています。 パソコンはDELLです。 マウスを取り付けしたので、タッチパッド機能を無効にしたいのですが、スタート⇒コントロールパネル⇒プリンタとその他のハードウェア⇒マウスの順を追っても、マウスのプロパティにタッチパッド機能のタグが表示されません。 どうしたら良いでしょうか?

  • タッチパッド無効ができません

    VAIO Windows7のVAIO VPCEH18FJ/Bです。 タッチパッドを無効にしたいのですが,上記のサポートに記載されていることをいろいろな方法をためしてみましたができません。 まず,デバイスとプリンターを開いてみますとマウスのところにタッチパッドの項目がありません。 マウスのプロパティを開くとハードウエアで HID準拠マウス・・・今USBで使っているマウスと思われます PS/2互換マウス この二つです。これには,無効にするの項目はありますが,クリックできるようになっていません。 どうか,よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • 4月のクラス替えで、中2の娘は仲の良い子がいないクラスになりました。女子グループ以外の人間は受け入れないスタンスで、娘は一人でいることが多くなりました。バカにされることもあり、精神的に参っています。
  • 娘は勉強が好きで学業に励んでいますが、それが女子には気に入らないようで「勉強ばかりやって変」と言われるようになりました。また、クラス全体の雰囲気も悪く、授業が進まないこともあります。
  • 娘は無理に仲良くするつもりはなく、ただクラスメイトに揶揄されないでほしいと思っています。しかし担任からはクラスの雰囲気はどうしようもないという言葉を聞かされています。親としては娘が追い詰められないよう不安です。
回答を見る