• 締切済み

ベンツ(W126)ブレーキローターの外し方

yoshizouの回答

  • yoshizou
  • ベストアンサー率20% (24/120)
回答No.1

外すにあたって、ローターが6角ボルトあるいはトルクスボルトで止まってないか確認してください。 それがなければローターの固着もあると思われますが、ブレーキシューも中で固着してると思いますので、ブレーキクリーナーで隙間から中のダストを流してから、垂木などをあててハンマーでド突いてみてください。ガタガタ動いたら、ローターのハブボルトの以外のネジ山がついた穴にピッチの合うボルトを差し込んで回してやれば徐々に浮いてきます。軽く叩きながらやると外れやすいかもしれません。 W124と若干違うかもしれませんが参考までに。

関連するQ&A

  • エルグランド ブレーキローターが外れない

    ALE50のエルグランド2WDです。 ディスクローター交換の為車体から外し ハブとローターを止めているボルト6本を外しましたが ハブとローターが固着して剥がれてくれません。 手持ちの工具でいろいろ試しましたがビクともしません。 どなたか詳しい方アドバイスお願いします。

  • スペイシー125ccのブレーキの固着について

    スペイシー125ccJF03-1030、、、に乗っていますが、最近フロントブレーキが固着して動きません(バイクは動きますが)、これはケーブルが悪いのでしょうか、それともパッド(ブレーキシュー)が磨り減ってだめになってしまったのでしょうか?リアのブレーキも踏み込みすぎると一瞬くっついてしまいます、これもパッド(シュー)の磨耗によるものでしょうか?

  • ベンツ W211 LEDブレーキランプの交換

    ベンツW211のLEDのブレーキランプが左側の一つだけ切れています。 自動車検査場に確認したところ、ブレーキランプにおいては、LEDの一つでも切れている場合には交換することが必要であると回答されました。 ところが、W211の平成19年型は、ブレーキランプアッセンブリの交換になるらしく、3万5千円ほどすると教えられました。 LEDランプが一つだけ切れているだけなのに・・・・。 そこで、どうもDIYでできそうなのですが、どなたか実行した方、あるいはいい方法をご存知の方がいらしたら教えていたでけませんか。 よろしくお願いします。

  • ブレーキローターとブレーキパッドの片減りに関して

    ブレーキローターとブレーキパッドの片減りに関して質問があります。 厳寒地域に住んでいるのですが、あまりの寒さだったため左リアのサイドワイヤーが凍結してしまい、急ぎの用事があったためそのままサイドが効いた状態でかなりの距離を走行してしまいました。 その結果、左リアのパッドおよびローターがかなり摩耗してしまいました。 こう言った場合、ブレーキのバランスはかなり悪くなっているのでしょうか? 安全面なども心配で、ローターだけの交換だけでもいいのか、パッドも交換した方がいいのかわからない状態です。 ローターの研磨という方法もあるらしいのですが、工賃はいくらくらいするものなのでしょうか? よろしくお願いします。 補足 左だけ固着(凍結)したとわかったのは、ホイールに付着するブレーキダストがエライことになっていたからです…。 凍結したとわかったのは、ワイヤーを交換してわかりました。はじめはピストンの固着かとも思ったのですが凍結でした。ワイヤーを覆っているチューブ(?)に亀裂が入っておりそこから水が浸入していたものと思われます。 パッドとローターを取り外し、左右で比較したところかなり厚みが違っていました。

  • ベンツのタイヤ交換について教えてください

    知り合いのベンツ(95年式220C)のスタッドレスタイヤ取付を手伝い、初めて触ったベンツをいきなり壊してしまいました。 右後輪のノーマルタイヤ(純正アルミ)を外し、スタッドレスタイヤ(純正?ガン鉄)を取り付けたのですが、ボルトが一本空回りします・・・ネジ山がバカになったみたいです。 とりあえず工場に持って行こうとしたら右後輪だけロックが掛かった様な状態になり車が動きません! そこで一度ホイールを外そうとしましたが、今度はボルトが異常に硬くビクとも緩められなくなりました。 原因がさっぱり分からず困っています。 (1)ブレーキが掛かる原因 (2)ボルトを外す方法 (3)ボルト穴を開け直すには何処へもって行けば良いか? 寒い中途方にくれてしまっています。 どなたか回答頂けませんか?

  • ベンツ(W210)のブレーキランプが点きません

    ベンツ(W210)のブレーキランプが点きません 2日ほど前から、3回に2回くらいの割合で点かなくなってしまったので、バルブを外して目視したところ、切れている様子もなかったので戻しました。 そうしたらその後からは100%点かなくなってしまいました。 1つのバルブに2つ線があり、もう1つはリアテールランプのようですが、こちらは何度点灯チェックしてもきちんと点きます 反対サイドのブレーキランプやリアテールランプは問題ありません。 バッテリーの電圧もエアコン部分で確認したところ13.3V以上ありました。 やはり単にバルブが悪いだけなのでしょうか。 それとも他に原因が考えられますか? 今までこのようなトラブルは一度もありませんでした。 ご存じの方ぜひ教えてください。

  • ブレーキキャリパーボルトにグリス?

    ブレーキパッドを交換するのにブレーキキャリパーをとめているボルト を片方取らないといけないのですが (キャリパーは片押しシングルピストン) 固着してしまっています。予備のボルトとメス側のスライドピンを 用意したので作業しようと思うのですが この場合取り付けの際にはねじ部分にオイルなどを使ったほうがいいでしょうか? 使うなら普通のオイル?それともブレーキグリス? 普通のオイルなら熱で蒸発してしまって固着防止には意味がなさそうですし ブレーキグリスってこんなところに使っていいのでしょうか? たしか前はブレーキグリスを使ったような気がするんです。

  • ベンツ(W210)用ブレーキパッドについて

    ベンツ(W210後期モデル/E320アバンギャルド)のブレーキパッドを交換しようと思っているのですが、純正か他社製かどちらがよろしいでしょうか? あるショップではブレーキパッドなどは純正よりも高品質のものがたくさん出ていると言われボッシュ製を勧められましたが、本当に純正より良いのか確信が持てません。 何も知識がないので、皆様のご意見をいただければ非常に助かります。

  • バンジョーボルトとブレーキホースのボルトなめました

    こんにちは。 雪国に住んでおります。毎年の除雪剤でローター、キャリパー、ブレーキパッドがかなりサビサビになっていましたので冬が来る前にすべてを交換をしようと思っています。 リアのキャリパー交換時にバンジョーボルトが錆びついて固着していてなめてしまいました。ですのでいっそのことブレーキホースごと交換しようと思い、ブレーキホースの上部の方が接続されているボルトをフレアレンチで外そうとしたのですが、そちらも相当固着していてなめてしまいました。 両方、浸透オイルをボルト付近に吹きかけならが作業したのですがそれでもなめてしまいました。 こういった場合、外すにはどういう方法やツールが有効でしょうか?  また心配しているのはブレーキホースの上部のボルトを外せたとしても、ボルトをなめたので、パイプの交換の修理になりますでしょうか? どこにつながっているのかわかりませんが、自分でできるものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ヤナセ ベンツ ブレーキ効かず追突事故

    私の妻は子供達5人で、ヤナセのベンツで高速道路を走行中に、 突然ブレーキが効かなくなり大型トラックに突っ込んでしまったのです。 ヤナセのベンツを運転中に突然ブレーキが効かなくなり、事故された方は いませんか?