• ベストアンサー

サーバー用のタワーは普通のPCとして使用可能?

pbforceの回答

  • pbforce
  • ベストアンサー率22% (379/1719)
回答No.2

可能か不可能かなら可能です。 しかしながら、サーバー用途と言うことはハードにしてもソフトにしてもバックグラウンドでの動作用にカスタマイズされているので、最初から普通のPCを買った方がいいですよ。

noname#78542
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。可能ではあるんですね。でも普通のPCをおすすめということなので、そうします。

関連するQ&A

  • タワーサーバー用ラックを探しています。

    タワーサーバー用ラックを探しています。 以下の条件を満たす製品をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。 ・サーバ向け製品であること(ただのメタルラックは除外) ・寸法がH1250×W1250×D800以内に収まること ・タワーサーバー(Dell T410)とUPS(Smart UPS 1500)を4台づつ収納できること ※モニター、キーボードは別途置く場所を確保していますので考慮する必要はありません。

  • タワー型をサーバーラック型にしたい

    今度デスクトップPCを8台導入することになり、タワー型だと場所をとるので サーバー型にできないかと思っています。 用途はサーバーではなく、普通のPCとしてWindows7 64bitで使用したいです。 何か方法はありませんか? 画像処理などはしないのでサーバー用でもいいかと思ってるのですが Windows7をインストールできるのか!?とよくわからないことばかりです。 タワー型を購入しラック型に中を入れ替えたりできないかと思っています。 よろしくお願いします

  • タワー型PCについて

    もう10年も前のPCを使っていて、そろそろ壊れすぎて使い物にならなくなってきてしまい、新しく買い換えることにしました。 タワー型のPCで、今現時点で最強クラスのPCを買おうか!などと考えてみたのですが、現時点で最も高いスペックにすると、どのような感じになるか詳しくお教えして頂けませんか?(CPU,グラボ、どの会社の製品かなど細かなスペック等) また、お値段の方はいくら位になるでしょうか?(大体20~30万↑くらいまでなら大丈夫です) 自分で組み立てる方式で買うと安くなると聞いたのでやってみようとも思ったのですが、、自分で組み立てられるか初心者なのでいまいちよくわかりません。 一応PCの掃除等でバラしたことはあるのですが・・・

  • サーバー機の耐久性はスリムタワーPCより高いでしょうか?

    職場のコンピュータ室でHPのdc5100 SFというスリムタワーPCを使っています。コンピュータ室は24時間空調ですので、使用環境としては温度管理・ほこりの問題にしても良いと思います。 このdc5100 SFは使い続けていく過程で非常に重要な役目のものとなり、24時間運転しています。壊れてしまうと非常に困る存在なのです。 でこの度、耐久性を重視してサーバー機に入れ替えようとdellのT105という機種を購入しました。RAID構成にはしていません。私はスリムタワーPCよりサーバー機の方が一つ一つの部品などが丈夫で24時間運転に耐えうる耐久性を持っていると思っています。それでサーバー機を購入したのです。 勿論お金をかける気があればRAIDや二重化などすればいいのでしょうが、高価な設備投資はできません。 今日知人にこのことを言いましたら、サーバー機の方が放熱に優れているので発熱での障害は減るだろう。ただ一つ一つの部品の耐久性は変わらないから、わざわざ新規購入する必要はなかったんじゃないのいかと言うのです。 教えてください。普通のデスクトップPCとサーバー機の耐久性は変わらないのでしょうか? よろしくお願いします。 あと数台購入し、主要な役目のものはサーバー機に換えようと考えています。耐久性が変わらないから購入は中止です。その判断を早めにする必要があります。

  • タワーサーバーについて教えてください

    こんにちわ。私はパソコン初心者で器具についてはさっぱり分かりません。今回、デスクトップを購入しようと思っているのですが,タワーサーバーって何でしょうか?これが無いと,画面とキーボードのセットを買っても,インターネットはもちろん正常にパソコンを使う事が出来ないのでしょうか?初歩的な質問ですが教えてください。

  • Windows Serverを普通のPCで運用

    普通のPCでWindows Serverを運用して、パソコンに負担はかからないでしょうか? (実際にServerとしての機能を使用する機会は少ないです。) また、Server 2012 R2とWindows 8どっちが起動時間やシャットダウン時間が速いでしょうか? 実際、どのくらい差がでますか? また、普段は普通のWindows8のように使用できますか? (勉強のためにServerを入れたいのですが、 やっぱりクライアントOSと同じように使えないと不便です)

  • サーバーは、普通のPCとして使用できますか?

    NECのEXPRESS5800など、最近サーバーといわれるものが、身近になっていますが、このサーバーというのは、自宅で普通のPCとして使用できるのでしょうか? 普通のPC=メール、インターネット、オフィス、テレビ等です

  • サーバーPCの機器構造について

    ネットワーク初心者です。 初歩的な質問ですが、サーバー型PC(例:DellのPowerEdge)とクライアント型PC(例:DellのOputiPlex)の機器的な構造の違いはどういったものなのでしょうか? サーバー機はクライアント機より壊れにくい、との話をよく聞きますが、やはり品位の高いパーツで構成されているのでしょうか? また、サーバー型機にクライアントOS(XPなど)、クライアント型機にサーバーOS(Win2003Serverなど)をインストールさせることは可能でしょうか? プロの方から見れば愚問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • サーバーをPCとして使用するには?

    こんにちはracaです。 個人向けのいわゆるPCですが年々高性能にかつ小型化して いるのはいいのですが、ケースを開けて中を見ますとあまりにも 過密気味になっていてメモリーやHDDを交換するのにも異常な までに気を遣ってしまいます。 またモデルチェンジも早いのでじっくりと使いたい私にはちょっと 不満です。 そこで用途は違うかも知れませんがサーバー、あるいはワーク ステーションと言われる業務用のコンピューターの容量の小さい タイプをPCとして使えないかという質問です。 IBMならMプロシリーズ、DELLならPowerEdge、NECであれば Expressなどのものです。 ボディサイズはPCに比べて大きめですが業務用ですから性能 は安定していると思いますし耐久性なども考慮されているはず ですから余裕を持って長く使えるのではないでしょうか。 ドライバーがどうとか言うこともあるでしょうがXPあたりを使用 すれば普通に使うには問題ないかと思いますが。 こういう質問をするのは中古PCの価格を調べていたら似たような 値段でけっこう良いスペックのサーバー、ワークステーションが 売りに出されているのに気が付いたからです。 価格に大差ないのなら耐久性のある業務用とかを購入したほう が長く使用出来るのではと考えました。 前置きが長くなりましたが本題の質問は現在こういったサーバー、 ワークステーションを使っている方のご意見をお聞きしたいと 思いまして投稿いたしました。 PCとして使っている方、あるいは仕事で使っている方、色々な 事を教えていただければ幸いです。 特にDELLのPowerEdgeシリーズはスタイル的に気に入ってい るのですがいかがでしょうか? IBMも好きなのですが価格が高めです、、。

  • サーバー用のPCにwindowsXPはインストールできる?

    知人からサーバー用のPCをもらったのですが、OSが入っていないため使えないのですが、 普通のOS(windowsXP)はインストールできないのでしょうか? できたとしても、専門的な知識がないとだめでしょうか? ちなみにもらったPCはDELLのPowerEdge SC430です。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。