• ベストアンサー

白なまず病&白髪です

lilylilylilyの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

下記「参考URL」を御覧になって下さいませ。 「白なまず(尋常性白斑)」のことについて詳しく、解り易く書かれたサイトのアドレスです。 このサイトを読むと「白なまず」について、又、その「治療法」について、そして「白なまずの為の特別外来を設けている病院のリスト」などが載っていて、とても参考になります。 諦める必要はありません!! 今は良い治療方法もあります。 まずは「知識」仕入れ、その後「病院選び」をして、そしてそこの皮膚科を受診なさって下さい。 必ずや「良い結果が得られる」と思います。 どうぞ諦めないで、頑張って下さい!! 以上、私の知っている限りのことを書かせて頂きました。 何かのお役に立てれば幸いです。

参考URL:
http://www3.plala.or.jp/vitiligo/
kinon216
質問者

お礼

やはり大学病院レベルまでいかないと、この病気は駄目みたいですね。。 開業している小さな病院では「対処が完璧にはできない」と言われ、しかも足なので(顔じゃないからみたいな)大きく扱われませんでした。ちょっとショックでしたが。 ご紹介いただいた病院早速検討してみます。 ありがとうございまました

関連するQ&A

  • ヘナについて:地肌の傷み、白髪あり、染まりにくい髪質です。

    ヘナについて、教えてください。 元々髪の毛は黒く、太く、多く、くせっ毛、なかなか染まりにくい髪質です。年の割には白髪も多く、悩んでいます。 そのうえ、1年くらい前から、ストレス等で抜け毛が多くなり、一部薄くなってしまい、髪の悩みはつきません。 脱毛に関しては、皮膚科に通ったり、美容院でもケアをしてもらっています。 それ以来! 2回染めただけなのですが、2回ともかなり地肌がかぶれ、かゆくなってしまいました。 (以前は、パーマや染毛でのトラブルは全くなかったのですが) でも、白髪がかなり目立つので、染めないわけには・・・ そこで、「ヘナ」ってどうなんでしょうか? (1)白髪は、目立たなくなりますか? 元々、染まりにくい髪質で、「茶髪」に憧れて市販、美容院の毛染めを試しましたが、全くといいほど染まりません。現在、美容院の白髪染めはかろうじて染まっています。 (2)100%天然のものだったら「髪にも良い」ようなんですが、「地肌」にはどうなんでしょうか? かぶれとか、脱毛・・・なんてことはありませんか? (3)使い方はメンドウですか? 行きつけの美容院では扱っていないので、自分でするしかないのですが、うまくできますか? 時間は? (4)オススメのメーカーはありますか? いろんなHPを見てみましたが、どれが良いのか分かりません。 髪への優しさ、色味とか、使いやすさ等を踏まえて、良いメーカーがありましたら、教えてください。

  • 市販の白髪染めでアレルギーが出ました

    どのカテゴリーに投稿するかで迷いましたが、アレルギー優先で選びました。ヘアケアと迷いましたが。 ここ半年ほど、背中から始まり、身体のあちこちに痒みが出始めました。ただ爪などでかかないと、赤みや腫れが出ないので、皮膚科で症状を話しただけで、脂漏性湿疹とか皮膚乾燥症で済ましていたのですが、今年2月ごろより、全身がちくちく痒くなり、何かのアレルギーではと疑い始めました。 かけば赤く腫れあがり、その痒みはかいてもかいても治まらず、内面から痒みがきているようで再び受診しました。検査はせず、ハウスダストやダニや寒暖の差によるアレルギーだろうと軟膏とアレロックを処方されました。 するとアレロックを服用すると約48時間程度痒みが治まり、服用を繰り返すうちに次第次第に痒みもなくなり始めたちょうどその時。 実は頭部の約7割が白髪で月2回程度白髪染めをしており、その日も染め始めた瞬間、身体に嫌な痒みが走りました。ちくちくという感じです。 今までは、白髪染め即痒みではなかったせいか、気がつかなかったのですが、この時はすぐに身体が反応したかのようでした。 頭皮も液がつけば、痛みを感じました。 ここで、質問です。 白髪染めでアレルギーの出ないもの(商品)はないのでしょうか。 ただし、マニキュアは1週間と持たず、白髪の多い人には効果は薄いです。またアレルギー反応は個人で違うことも知っています。 パッチテストをやればわかりますが、同じような経験された方で私はこれに変えてよかったというものがあれば教えてください。 市販でも通販でも医療用でもかまいません。ただし海外のものは不要です。 このような理由で白髪染めをやめた方は多くいらっしゃいますが、まだ後7年サラリーマンで勤務しなければならず、何とか染めてでも継続したいです。 方法があればご教示ください。

  • アレルギー性皮膚炎に効果的な薬は?

    免疫力が年齢的な関係で低下をして、その結果アレルギー性の皮膚炎になりました。 かゆくて仕方ありません 効果のある飲み薬なり、塗り薬があれば教えてください それと、薬のほかに、有効な対処方法があれば教えてください よろしくお願いします

  • 外用ステロイドで免疫力は低下しますか?

    下半身に湿疹が発生し、皮膚科にて薬(外用ステロイド=リンデロンV)の処方箋を頂き、その皮膚科の隣の薬局にて薬を処方してもらいました。尚、皮膚科でも薬局でも副作用の説明はありませんでした。 塗布し始めてから本日で4日目となりますが、3ヶ月前に歯の治療をして治りかけていた歯茎の化膿が悪化していることに気付きました。唇の上から触ると痛い程度です。 おかしいと思ってステロイドについて調べて見た所、免疫力低下の副作用があるとのことでした。皮膚が薄くなるなどの副作用については知っていましたが、免疫力低下については知りませんでした。 外用ステロイドであっても免疫力低下によって塗布患部とは異なる場所の化膿が悪化するようなことは有り得るのでしょうか?

  • 足の裏のトラブルについて

    足の裏の乾燥と、角質の厚みがすごいです。 これから夏になるのに、足の裏がすごく汚いし、困っています。 水虫かも…と思って皮膚科に行きましたが、 「菌はいないです。乾燥ですね。」と言われ、 皮膚を軟化する塗り薬を処方してもらいました。 夜寝る時に塗ってラップで包んで寝てますが、翌日一日過ごすと元に戻ります。 軽石や剥ける足のパック等やってみましたが、効果がありませんでした。 皮膚科も変えてみましたが、同じような処方でした。 (剃刀で角質を取ってくれましたが、すぐにまた厚くなってしまいました…) もう繰り返して1年経ちます。ほかに何か方法ありますでしょうか。 ※関係あるかわかりませんが、同じ1年前より手のひらもラップをくるんだような一枚膜が厚く固くなったのがずっと続いておりました。手のひらはステロイドで多少マシになりましたが…。完治はしてません。

  • ビタミン剤の過剰摂取と肝臓への負担

    薬を摂取すると、多少に関わらず、肝臓等の臓器に負担をかけることになる様です。 特に薬を過剰に摂取すると、肝臓への負担がかかると言われておりますが、 この過剰摂取とは、処方を超えて摂取した場合のことであると認識しております。 そこで教えて戴きたいのですが、 ビタミン剤(ビタミンB群剤等)を毎日処方内で摂取し続けた場合、肝臓への負担は どの程度かかるのでしょうか? とくに健康診断で肝機能等に異常が認められない人でも、ビタミン剤を摂取し続けると肝機能が低下したり、異常を生じたりするのでしょうか? 処方内で摂取した場合と処方を超えて摂取(過剰摂取?)した場合の肝臓への負担の違いは?。 処方内で摂取し続けた場合と処方を超えて摂取(過剰摂取?)し続けた場合の肝臓への負担の違いは?。 また、健康体調維持、疲労回復等の為、ビタミン剤を摂取することでのメリット、デメリット、摂取しない場合のメリット、デメリットはどの様なことがありますでしょうか? また、過剰摂取とは、具体的にどの様な場合のことを言うのでしょうか?

  • どうして何でもステロイド?

    皮膚科へ行くと、どうして何でもステロイドばかり処方されるのでしょうか? 頭の脂漏性皮膚炎で何件もの皮膚科に通いましたが、マラセチア菌に効く、ニゾラールローションを処方してくれた皮膚科は一軒だけでした。 薬局で、なぜ皮膚科はニゾラールローションをだしたがらないのかと薬剤師に聞いてみましたが、薬剤師は困ったような顔をしていて、あまりはっきりとした回答は得られませんでした。 ネットとか見ていると、ニキビでもステロイド出される人もいるみたいで、ニキビだったら、アクネ菌に効く抗生剤の塗り薬が皮膚科だったらありますよね。抗生剤の内服薬もあるはずなのに。 何か、皮膚科って、ステロイド出すと儲かるからなんでしょうか? そういえば、ステロイドの塗り薬って、ジェネリックって見たことないです。なので、ステロイドは儲かるから、ステロイドばかり出すのでは?と勘繰ってしまいます。 ちなみに、私はお恥ずかしながら、乳首にもステロイドを塗るよう処方された事があり、ステロイドばかり塗っていたら、免疫が落ちてしまったのか、難治性の乳腺炎になって大変な思いをしました。 なぜ皮膚科は、他に薬の選択肢があっても、ステロイドを処方するのでしょうか?

  • 水虫薬が飲めません…

    足の裏全体がガサガサのカチコチになり、皮膚科に行ったところ水虫と言われ塗り薬のみを処方されました。 数ヶ月たっても治りそうにないので、また別の皮膚科に行ったところ、また塗り薬のみの処方で、内服薬はいらないと言われました。 でも、半年以上塗り薬を塗り続けたのですが、一向によくならず、爪まで変色してきました… ネット等で調べても、このタイプの水虫には内服薬でないと効果がないということなので、また他の皮膚科に行ってみようかと思うのですが、抗鬱剤を服用している私は、水虫の内服薬は服用できないようなのです。 このまま塗り薬を塗ってるだけで治るのでしょうか? もし治らないなら、一生水虫は持ったままなのでしょうか? 七ヶ月の子供にうつらないかと心配でなりません…

  • 25歳なのにまつげが白髪に・・・

    最近気になっていることがあり、質問させてください。 私は1年くらい前から、急に老化が進んでいるように感じています。 この1年間で、失業・無職・就職活動・引っ越し・転職とかなり 色々自分の周りで変化があり、また転職に失敗したような感じで 毎日とても辛く感じているので、ストレスのせいかもしれませんが 急に老化が進んでいるように感じます。 次のような症状があるのですが、これはストレスなのでしょうか? ・新陳代謝が異常に悪くなり、とても太りやすくなりました。  食事は以前と同じくらいなのに1年間で5キロ増。  汗もまったくかかなくなり、体温も35度が普通です。 ・急に顔にシミが出てきました。 ・酷い腰痛、最近ではひざ・股関節などの全身の関節痛もあります。 ・まつげが白髪に。左目は完全に真っ白です。 ・皮膚が弱くなり、よくじんましんが出ます。  また太陽に当たりすぎるとじんましんが出ます。 ・体力が無くなり、一日中倦怠感があります。 他にも色々あるのですが、どう思いますか?

  • 足の裏の赤い水ぶくれみたいの(写真あり)

    足の裏の指の付け根あたりに赤い水ぶくれみたいのができました。 左右の足の裏にあり、どちらも全く同じ場所に同じような大きさでできてます。 今日保健の先生や皮膚科の先生に見ていただいたのですが、 なぜこんなところにできたのか原因は分からない と言われました。 皮膚科では火傷と同じような対処で塗り薬を処方していただきました。 しかし、体重がかかると赤い水ぶくれみたいのが痛み歩くのが少し辛いです。 左右の足の裏にあるのでかばって歩いて歩き方もおかしくなるのではと心配です… 赤い水ぶくれみたいのができた時は半年以上履いているローファーと上履きしか履いていません。新しい靴は履いてないので靴づれではないと思います。 また、家では靴下か素足です。 今はこの症状が何か全く分からないので これじゃないか などといったものがあったら教えていただきたいです。 とりあえず今は、処方された塗り薬を使い様子を見ようと思いますが、歩くのが少し辛いのでなるべく早く解決したいです。 皮膚科以外に行ったらいいかもといった病院があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m