• ベストアンサー

食器について

rinrin26の回答

  • rinrin26
  • ベストアンサー率33% (11/33)
回答No.3

私は子供にプラスチックの食器は使用しませんでした。軽くて安定が悪いからです。 ピーターラビットの磁器の食器を使いましたが一つも割ることはありませんでした。高校生になった今でも使用していますよ。 プラスチックは一見、割れなくて良さそうですが、子供は却ってひっくり返したり落としたりするそうです。 磁器は「扱いが悪いと壊れる」ということを教えるためにも、一つくらい割っても良いという覚悟でそろえたらいかがでしょうか? ピーターラビットの他にも、今はデパートの食器売り場に行くと、国内のものでも、可愛くて長く使えそうなものがたくさん並んでいます。 参考にしていただければ幸いです。

関連するQ&A

  • 子供の食器、どのようなものを用意すればいいのでしょうか。

    三ヶ月の娘がおります。もうすぐお食い初めがあるのですが、漆のお膳などないですし、この際娘の食器を今から買ってそれを使おうかなと思っています。 色々見ましたが、コレールのもの、プラスチック?っぽい電子レンジにかけられるもの、プラスチック?っぽい電子レンジにかけられないものなど、素材だけでも種類がありますよね。 また食器のセット商品もいろんな形のものがあり、何が必要なのかわかりません。 どのようなものを用意すれば、便利ですか?

  • 離乳食用の食器とお食い初め

    3ヶ月の男の子がいます。もうすぐ100日なのでお食い初めをしようと思うのですが、よくある漆の食器セットは後々使えないので離乳食用の食器を買って使おうかと思っています。でも離乳食用の食器ってお皿みたいなのがなかったりで使いにくいのかなぁ?感じているのですが同じように離乳食用を使った方はどのように使われたか、またどこのメーカーのを使ったのか教えていただけますか? それと、お食い初めとは関係なく、離乳食用の食器を使われてる方、どこのメーカーのを使ってて、良かったところ、悪かったところ、等々情報をいただけないでしょうか。私はよくわからないのでよく目にするコンビのベビーレーベルかアップリカのララマンマにしようかと思ってます。実際に使われてる方の情報もよろしくお願いします。

  • 離乳食食器は?

    今三ヶ月になる子がいます。 まだ早いですが、離乳食について少しずつ勉強しています。 食器についてですが、現在コンビなどのメーカーの専用食器セットを用意するか、 100均などで買って節約するか悩んでます。 皆さんどう思われますか? メーカーものは、滑らないものを選ぼうと思ってます。 お食い初めにも使いたいし、いつも行ってるベビー用品の店が閉店セールをするので、そろそろ決めたいのですが 使い勝手や、お勧めなど教えてください。 また、マグはいつごろから使えますか?

  • 磁器の離乳食食器

    赤ちゃんが3ヶ月に入り、そろそろお食い初めをしようと思っています。 塗りのセットは買わず、実際に使う離乳食の食器セットを 購入しようと思います。 プラスチックのものではなく、磁器のものを考えています。 磁器の食器をお使いのかた、使いごこちはどうですか? 姪がノリタケのメイシーのプレートを使っているのですが、それ以外に良いものがあったら教えてください。 また、仕切りの高さは高いものの方が良いか、浅くてもいいのか、仕切りの無いのでも良いのか・・・。 他にも選ぶポイント等教えてください。 あと、スプーンでも色々なものがありますが、 手が輪になったのとか角度が付いているのとか・・・。 どれが使いやすいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの名前の入った食器

    姉が出産し、赤ちゃんの名前を入れてもらった食器セットを購入しようと考えています。 できればミッフィーかディズニーなどのキャラクターものがいいと思っています。 インターネットで検索してもなかなかキャラもので入れてくれるのはなかったのでおすすめのサイト・東京神奈川付近のお店があったら教えてくださぃ(>_<)

  • ベビー食器について

    ベビー食器を探しています。 現在5カ月になる娘がいます。もうすぐ離乳食をはじめようと思っているのですが、食器で悩んでいます。 娘がうまれる以前は、どうせ投げたりするだろうから…とコンビのプラのものを買えばいいかと思っていたのですが、いざ生まれてみると、やっぱりいいものを買ってあげたくなってしまいました。パーセプションチャイナなどが割れにくいと聞きますが、割れたときにけがをしやすいなどどれも一長一短で迷ってしまいます。 コレールやアッコトト、ノリタケ、シビラ、ランデブーなど見ていたのですがどれも決め手に欠けてしまって… できれば、割れにくいタイプで長年使えるようなもの、キャラクターでないものが良く、色がついたりしないものがいいと思っています。電子レンジ使用可(できればオーブンも)で、木製のものは避けようと思っています。 使いやすさ、丈夫さなど含めお勧めなものを教えていただけたらと思います。 また、各メーカーからいろいろな種類のセットが出ていますが、セットで買おうかバラで買おうかも悩んでいます。 実際セットで買って良かった点、悪かった点、また、セットの中に入っているものであまり必要ないものがあれば教えていただきたいです。 マグマグもお勧めのもがあれば教えていただきたいです。 まとまりのない文章ですみません。宜しくお願いします。

  • ほのぼの、ほんわかキャラクターってどんなのがありますか?

    ほのぼの、ほんわかキャラクターってどんなのがありますか? 私は「ミッフィー」「スヌーピー」「わちふぃーるど」「ピーターラビット」「スージー・ズー」などの、パステルカラーで描かれるようなほんわかしたキャラクターが大好きです。 ディズニーやサンリオ、ジブリのキャラクター以外でこのようなほのぼの系キャラクターを教えてください。

  • 割れない子供食器(メラミン等)

    こんにちは。 友達に、子供用食器をプレゼントするのですが、いくつかリクエストがありまして、探すのに困難しています。以下の条件に合う物をご存知の方教えてください。 ・子供用の茶碗、おかず皿で、茶碗で机等を叩いても割れない物がよい。【取って】はいらない。(メラミン・プラスチック可) ・ディズニーやミッフィーなどのキャラクターは不可 年齢は、三歳と一歳です。 強化磁器をお使いのかた、強度はいかがでしょうか? なにか、オススメの物をご存知の方、よろしくお願いします。

  • ヨーロッパ、「食器セッティングなど」についての質問 お願いします

    イタリア発 この週末、イタリア人の知人家族1組(夫婦と5才の子供一人)を初めて夕食に招待します。 その時の食器のセッティングですが、5才の子供にも大人と同じ食器のセッティングをするのでしょうか?最近の子供は5才でも私から見るとそれ以上の体の大きさがあるので皆さんどうされているのかと思いました。もちろんワインは飲まないのでワイングラスはセットしませんが(笑 また子供用の椅子はないんのでクッションで高さ調節をするのでしょうか? 日本ならお母さんの膝の上に座らせたりしてお母さんの食器から子供に食べさせたりしますよね。 また、我が家の食器セットは12組なんですが、それ以上を家に夕食に招く(友だち家族、知人家族)とき、皆さんどんな食器を使われていますか? 我が家の食器数を増やすべき(何組くらいあればいいのかしら?)なのか?プラスティック皿(?)か何かで立食程度にして良いものなのか? 一般的な例を教えてもらえると嬉しいです。 くれぐれも富豪の例ではなくヨーロッパの一般家庭の例でお願いしますね(笑 ヨーロッパに在住している人や経験のある方にお尋ねします。よろしくお願いします。

  • 離乳食用のエプロン、オススメ教えて!

    今月からいよいよベビの離乳食が始まります。 調理セットと食器類は購入しましたが、エプロンで悩んでいます。 お店やネットで見たところ・・・ ・コンビのくるくる巻けるタイプ ・ミッフィーなどのキャラクタータイプ ・赤ちゃん本舗で売ってる首の部分が紐のタイプ キャラクタータイプは首の部分が痛そう・・・ コンビのは少し面積が小さい気がする・・・ 赤ちゃん本舗のは紐だけど、どうなの?! 以上はプラスチックの硬いタイプのエプロンですが ナイロンのスモックタイプの方が良いのかな?とも考えています。 皆さん、最初はどんなエプロンでしたか? オススメのエプロンがあれば教えて下さい!宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう