• ベストアンサー

ボーナスの金額を他人に教える事は・・・

1ppoの回答

  • ベストアンサー
  • 1ppo
  • ベストアンサー率11% (95/859)
回答No.3

ι(+_+)yー大胆な会社ですね。 この会社が世間並みより給料が高ければいいですが、 捉え方によっては、「うちの会社はこれくらいしか 給料が出せませんから」というように会社の恥のよ うな気もします。

noname#20106
質問者

お礼

ここ2.3年、親会社から見放され、自分達の利益にあった給料にすると言われ、この有様。でも、悪いのは販売員達で、次回はボーナスゼロになるとか。会社の恥を作っているのは、お前達なんだぞとでも、言いたいのでしょうか。私の感覚もおかしくなりそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ボーナスの金額が違うんですが・・・

    よろしくお願いします。 義理の父の経営する会社に勤めて10年になります。 ちょっと調べモノで、普段見る機会のない(社長(義父)が金庫にしまっている)給料明細等の書類を確認していました。 すると当時は気付かなかったのですが、過去数年(3~4年)に渡って、実際に貰っていない金額のボーナス支給額が計上されていてました。 金額で言いますと、実際には過去最大でも50万円頂いたのが1度程度でそれ以外は0~35万円程度のところ、計上されていた金額は150万円が最大で100万円が2回、95万円、70万円、65万円などなど… そういえば、その当時、「税金高いな~」とは思ってた経緯があります(そこで気付かなかったのもマヌケですが…) そして、家で調べたら、そこ際がある時期の賞与明細が提出されてませんでした。 社長(義父)が抜いたって事でしょうか?

  • ボーナスもらい逃げ

    冬のボーナスをもらい、退職を考えてます。 毎年、12月29日にボーナスが支給されるのですが、いつ退職届けを出せば、通常のボーナス金額がもらえますか?(なるべく早めに退職したい。) 今ある情報 12月6日にボーナス査定表が上司の手に渡った。 今年は12月29日(水)にボーナス支給 中小企業

  • ボーナス支給金額の決定日について

    12/10支給のボーナスをもらって12/20付で退職したいと考えています。(給料は20日締め、26日払) 社内規定を確認したところ、少なくとも14日前には申し出、承認されること、とありました。 あまり早く退職の意思を申し出ると、査定がさげられてしまうかもしれません。きちんと仕事をしてきたので、ただ辞めるからという理由で減額されたくありません。(営業事務・4年半勤務) 査定が確定して、辞めると申し出てもボーナス額がかわらないなら早めに言って引継ぎを始めたいし、有給も消化したいと考えています。 ボーナス支給金額が確定するのは一体いつぐらいなのでしょうか? 会社ごとにばらばらなものなのでしょうか。 支店勤務で、本社人事に親しい人もおらず、さぐることもできません。 どうかアドバイス等ありましたら教えてください。

  • ボーナスの支給時期を聞いてもいい?

    私は会社の地方支店に勤めています。 うちの会社のボーナスはなぜか必ず社長からの手渡しと いう決まりになっています。 今年入社し、夏のボーナスが初めてのボーナスですが 地方勤務なため社長と会う機会がなく、いつボーナスが もらえるかわかりません。ちなみに本社のほうでは すでに先日支給されたようです。 (これは仲のよい同僚から教えてもらいました。) 私のボーナスはいつもらえるのか、本社にいる上司に 聞いてもよいものでしょうか? ちなみに支店で正社員は私のみであとは嘱託や契約社員に なるのでボーナスは私以外でないようです。

  • ボーナスの支給額を聞いてくる上司

    先月会社からボーナスが支給されたのですが、上司が他の社員に「ボーナスはいくら出たか」だの「お前の店は売り上げが悪いのになぜこんなにもらってるんだ」などと言って回っているそうなのです。 中には、その上司よりも多く支給されたからと、その日の飲み代を奢らされた人もいました。 私はまだその上司には何も聞かれていませんが、もし聞かれた場合どのように対応すれば良いでしょうか? 金額をごまかしたとしても、もしそれが上司より多い金額だったら絡まれますし…。 「教えられません」や「プライバシーの侵害です」ぐらいでは引き下がらない性格の上司ですので、うまいかわし文句があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ボーナスの事から見える社内環境

    先日、ボーナスが支給されました。 社長は朝一番に、 「今期は、売り上げも芳しくなく絞り出した末の金額です」 という事だったので、期待はしなかったのですが封を開けてビックリ。 子供のお小遣い程度にも満たない金額でした。 いくらなんでも何か理由があるのだろうと、経理課長に相談したところ 「私は、金額とか判らないから自分で社長に聞いて。」 という事なので直に聞くことにしました。 直に社長に聞いてみると、 「あなたは会社の備品を壊した事があるだろう!その他にも あなたの行動は、会社の利益となっていない。その査定に 不服があるなら、もっと支給してくれる会社に行きなさい。」 自分の働きを説明してみると 「そんな事は関係ない。私から見たら、あなたなんか仕事をして いる内に入らない。だからなんなんだ」 という言葉です。 と言われました。別に理由があるのだろうから教えて欲しかった だけなのに、逆上されて更に自分を否定されました。 ボーナスや、給与の査定で特にマイナスがあった場合は教えて くれるものではないのでしょうか?また、それを聞いたからと 言って叱られる問題なのでしょうか?  そして、経理課長という役を持った人物はこんな時には、 壁まではいかなくとも、相談に乗ってくれるものではないので しょうか? どこの会社でも、こんなものなのでしょうか? 金額よりも、この一連によって意欲が失せてしまっています。 どなたか、この気持ちが自分勝手なのか職場に問題があるのか 教えてください。

  • ボーナスをもらえない方に質問です

    近々ボーナス支給日です。 今は入社後数年が経っていて、年2回で合計、基本給の6~7か月分のボーナスをいただけているのですが、 入社1年目の初ボーナスは10万円でした。 これは通例で会社の売り上げ等関係なく初ボーナスは10万円と決まっていました。 他の先輩社員や上司は夏だけでも60万円は貰っているのに、 10万円しかないんだよなって愚痴っていたら、その場に居る40代の派遣社員さん (ボーナス支給なし、その当時は私は派遣さんがボーナス支給なしということを知りませんでした)に、 「もらえるだけマシでしょう!!!」って怒鳴られたことがありました。 ボーナスの話はボーナスをもらえない派遣さんの前ではしないように こちらは気を遣うべきでしょうか? また、正社員よりパートさんの方がボーナスの金額が少なく、 そのためパートさんにもあまりボーナスの話題を振らない方がいいのかなぁ… と考えています。 個人的には年に2回のお楽しみなので、ちょっと喋りたい気分にはなるのですが。 やはりもらえない人からしたら、もっと気を遣え!!ってむかつくでしょうか。 ボーナス支給なしの方のご意見(支給ありの方も歓迎です)よろしくお願いいたします。

  • ボーナスが特定の人にしか支払われない事はあるのでしょうか?

    ボーナスが特定の人にしか支払われない事はあるのでしょうか? 就業して1年、10名ほどしか社員がいないにも関わらず 私が入社してからの退職者はすでに約10人と、会社への不信感が増しているのが最近。。 同じ業務をしている社員は当初3名いたのですが、現在その作業を一人で行っています。 事務、編集作業、営業など、書ききれないほどの作業がありますが、すべて問題なくやっていますし、営業成績も悪くないです。 ただ、一人での作業は、確認作業の要する仕事内容の為不安が有り、もともとの給料からなんの変化もない上に、残業代も出ないといいう状況でした。その為人を増やして欲しいと言って社長と口論になった事がありましたが、だからといって仕事をしないという事は一度もありませんでした。 ボーナスは業績により支給と、契約書でも、口頭でも聞いていたので、会社全体の業績がよい今回の支給はあるかなと思っていました。 現在の社員でボーナスをもらう資格があるのは、私を含め3名。 先日、他の二人(6年ほど勤務)が明細のようなものを持っていたので、ボーナスって出るんですかね?と聞いてみると 今回でましたよ、と言われビックリしました。 私は、ボーナスに関して何も聞いておらず、何故自分だけ支払われないのかわかりません。 こういう事は、あり得るのでしょうか? 最初の給料至急の時、休日出勤分が入っていない事がありました。 こちらから言わなければ恐らくそのまま払わないつもりだったと思います。 今回のボーナスも、私が気づいていないと思っているのかもしれません。 本当にくやしくて、悲しいです。ただそれでも仕事はしなければなりませんし、、、 どんなに営業をしても、給料も少なくそれが自分に還元されることは無いと感じると 本当に仕事したくなくなってきて、ただ、仕事をしなければ 自分がきつくなるだけなのでどうしたらいいのか。。

  • ボーナスの所得税率がわかりません

    初歩的な質問ですがよろしくお願いします 今年の売上が絶好調のため、初めてボーナスというものを今月末に支給する予定です。 過去1度も支給した事がないのでこの時期に来て税金がいくらなのか分かりません。。。 毎月の給与・・60万   扶養・・1人 【所得税¥38340】 専従者給与  です。 ボーナス支給額  50万 の予定です。(届出には2か月分まで支給可能にしています) 源泉所得徴収税額表を見ると14%に当てはまると思ったのですがいいのでしょうか?税額¥70000? 【今月支給額¥110万 税額 ¥108340】あってますか? それとも給料とボーナスを合算してしまうのでしょうか? また 納付書ー領収済通知書 の書き方ですが、俸給・給料等 の欄に合算金額を記入するのでしょうか?ボーナスはボーナスで1枚別に書くのでしょうか? 誰か教えてください。  

  • ボーナスについて

    年に2回、6月と12月の15日にボーナス支給されるのですが、今回15日が土曜なので前日の14日に入金されると思ってたのがされませんでした。以前は入金日が休みの時は、前日でした。経営者に聞いたところ月曜日に支給されるという事なのですが、何の知らせもなくありえるのでしょうか?また急遽決まってた金額を下げたためなのでしょうか?

専門家に質問してみよう