- 締切済み
- すぐに回答を!
ウイルスに感染してしまいました
こんにちは。 パソコン初心者なのでさっぱりわからないうえに、今は留学で国外にいるので困っています。どうか対処法があったら教えてください。使っているパソコンはXPです。 いままでウイルス対策をしていなく、先日に感染してしまい慌ててavast、Spybot、Adwareをダウンロードして日々、スキャン、駆除を行っています。けれどスキャンをした後にシマンテックの無料スキャンをすると、まだウイルスが残っているんです。種類は SecurityRiskOleadm,AdwarePopuppers,AdwareMediaPass,AdwareSearchMaid の四つです。一度、感染していたファイルを削除しようとしたのですが一つだけ削除できず(SecurityRiskが感染していたファイルです)、それ以外を削除して、次の日に起動したら別のファイルに感染していました。 これはもう再インストールしたほうがいいのでしょうか?それとも、まだ駆除できる余地はありますか?長文でごめんなさい。分かる方がいらっしゃったら、どうか教えてください。
- erfolg
- お礼率92% (38/41)
- 回答数8
- 閲覧数116
- ありがとう数8
みんなの回答
- 回答No.8
- BOK
- ベストアンサー率0% (0/21)
使っているソフトはスパイウェア用のばかりのような気がします。 ウイルス対策用のソフトを使ってみてはいかがでしょう。 たとえばAVGやNortonなど。
関連するQ&A
- ウイルスに感染してしまいました。
サイトを見ていたら、いきなりウイルスに感染したと警告がでました。ノートンを使っています。 スキャンすると一つ感染が見つかって何かよくわからないファイルがVBS.Love Letter.Var といウイルスに感染していました。それを削除してもう一度スキャンしたら感染はありませんでした。 シマンテックのホームページでlove letterの駆除ツールをダウンロードして実行したところ Your computer is not infeted with Love Letter! と出ます。どう言う意味なんでしょうか? パソコンは何の問題もなく動いています。 初心者なのでうまく説明できませんがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- 削除したいファイルが見つかりません
シマンテックのインターネットセキュリティ2005を 入れていますが、全ファイルのスキャンを行うと アドウェアが見つかりました。 Adware.Gatorとあったので感染しているファイルを 削除しようと駆除ツールをダウンロードしました。 その後、駆除できたか確認でスキャンすると 同じ内容で出てきます。 感染ファイルを削除するため検索しても 該当するファイルが存在しないと出てきます。 しかしスキャン後にはそのファイル名がやはり出てきます。 どのようすればいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- スパイウェア
- nortonの『ウイルス警告』
先日、WinAntiVirusPro2006というスパイウェアに感染し、駆除を行いました。spybotとadwareで駆除できました。 その後、ノートンの無料体験internetsecurityを入れて、スキャンを行っていたら「ウイルス警告」というのが出てきました。ウイルスの種類に「WinFixer」、対応(?)に「ファイルを検出しました」とあります。 ここ数日spybotやノートンでスキャンしていたらその都度、出てくるような状況です。 どうしたらいいのでしょうか?まだスパイウェアに感染してるのでしょうか?教えてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- 回答No.7
- hoihence
- ベストアンサー率20% (438/2093)
こんにちは。日ごろこのサイトでアドバイスをしている者です。アドバイスする前に一つだけ。既出の回答者の中ににわか知識回答者がいるので、専門家さん、#3さんのアドバイスを参考にしたほうが良いです。 で、個人的なアドバイスとしては、結論的には再インストールが賢明です。そもそも論ですが、感染してから駆除ツールなどを導入しても、有効性が確保できないです。インストールし直して、セキュアな環境作りを目指してください。 今のインターネットというのは非常にリスキーになってます。出来るだけセキュリティーに関するスキルを身につけたほうが良いです。ちなみに、今日本で発売されてる「PC JAPAN 7月号」お勧め。セキュリティー特集出てます。こういうのを読んでおくだけでも、十分とは言えないまでも、かなり役に立ちます。 http://www.symantec.com/region/jp/homecomputing/secrtycolumn/
質問者からのお礼
返事が遅れてごめんなさい。 皆さんの意見や、友人の意見を参考にいろいろ試してみたのですが、やはり再インストールすることにしました。 わざわざ、こちらの質問に答えていただいて、本当にありがとうございました。
- 回答No.6
- Lama
- ベストアンサー率36% (27/75)
まず、avast! のブートタイム検査を実施していなければ実施して欲しいというのが1点。 もうひとつは、adware に入りこまれているようなので、HiJackThis というツールでログをとって「アダルトサイト被害対策の部屋」でログの内容を見てもらうと良いでしょう。 adware は時々無料ソフトに含まれていますので、使っている時に広告が出るようなものはアンインストールした方が良いです。 中には利用規約に謳っているものもあるので、該当しそうなソフトの規約を注意深く読んでください。 adware を削除すると使えなくなるものもありますので。 HiJackThis HijackThis log file analysis http://hijackthis.de/ HiJackThis のログファイルを解析するサイトです。 HiJackThis 本体のダウンロードはこのページの Direct download をクリックしてください。 アダルトサイト被害対策の部屋 http://www.higaitaisaku.com/ この2つを実行してもだめなようならリカバリした方が良いと思います。
質問者からのお礼
返事が遅れてごめんなさい。 皆さんの意見や、友人の意見を参考にいろいろ試してみたのですが、やはり再インストールすることにしました。 わざわざ、こちらの質問に答えていただいて、本当にありがとうございました。
- 回答No.5
- Gungnir
- ベストアンサー率17% (110/612)
#4様のお薦めの中で、ソースネクストは悪いこと言わないからやめましょう。 ウイルスを華麗にスルーした報告が2chに山のようにあります。 はっきり使えません。 あとの3つは有名な御三家なので十分な力はあります。
質問者からのお礼
返事が遅れてごめんなさい。 皆さんの意見や、友人の意見を参考にいろいろ試してみたのですが、やはり再インストールすることにしました。 わざわざ、こちらの質問に答えていただいて、本当にありがとうございました。
- 回答No.4
- nanasi0613
- ベストアンサー率31% (192/604)
ウィルスは日々新しいタイプが作られています。ウィルスを作るのに生きがいを持っている悪い奴がいることを常に頭に入れておいて下さい。ソースネクスト、マカフィー、ノートン、シマンテック等の有償版のウィルスソフトを先ず導入して下さい。それからSpybotやAdwareを使いましょう。手順など詳しくは以下のサイトに載ってます。参考になるとおもいます。
- 参考URL:
- http://www.higaitaisaku.com/
質問者からのお礼
返事が遅れてごめんなさい。 皆さんの意見や、友人の意見を参考にいろいろ試してみたのですが、やはり再インストールすることにしました。 わざわざ、こちらの質問に答えていただいて、本当にありがとうございました。
- 回答No.3

この場合は、素直にリカバリした方がよいです。 要するにスパイウェアに入り込まれるような環境になっていると言うことです。 ですから、リカバリをして、ウィルス対策ソフトを入れてスパイウェア対策ソフトを入れるしかないです。 いくら「SecurityRisk Oleadm」や他のスパイウェアを駆除しても、入ってくる方を防御しないと無意味です。 一度、パソコンのウィルス対策について立て直しをしてください。 なお、リカバリした後は、次のサイトに書かれている事を実行してください。 アダルトサイト被害対策の部屋 転ばぬ先の杖 - さらなる被害を受けないために http://www.higaitaisaku.com/korobanu.html
質問者からのお礼
返事が遅れてごめんなさい。 皆さんの意見や、友人の意見を参考にいろいろ試してみたのですが、やはり再インストールすることにしました。 わざわざ、こちらの質問に答えていただいて、本当にありがとうございました。
- 回答No.2
- Gungnir
- ベストアンサー率17% (110/612)
感染してからの処置にavastなどの無料ツールを使ってどうするんですか。 ノートン体験版かウイルスバスター体験版をインストールしてブートタイムスキャンすれば駆除出来る可能性はあります。 まずはインストールして普通にスキャンし、出てきたウイルスを検索してシマンテックかトレンドマイクロのウイルスデータベースを見ながらその通りに駆除します。 その後ブートタイムスキャンをします。 これで何も出なければ駆除成功です。
質問者からのお礼
返事が遅れてごめんなさい。 皆さんの意見や、友人の意見を参考にいろいろ試してみたのですが、やはり再インストールすることにしました。 わざわざ、こちらの質問に答えていただいて、本当に ありがとうございました。
- 回答No.1
- kou_seele
- ベストアンサー率28% (6/21)
仕方ないです、リカバリしましょう。あきらめて、リカバリしましょう。 一度ウイルスに感染したPCは、必ずゴミが残ります。それを全て削除する自信ありますか? 問い合わせ内容から推測し、自信ないと思います。私も自信ありません。 日本語環境下だと思いますので、今後は日本語版のセキュリティソフトが必要だと思います。 英語版を入れても良いのですが、サポート対象外になってしまうと思います。 各ECサイトでダウンロード販売も行っています。 また、パッケージやダウンロード以外でもセキュリティソフトを利用する方法はあります。 リカバリ → セキュリティソフトで対策 しましょう。あと、リカバリをしたらイメージのバックアップもしておくと便利です。 データのバックアップは言うまでもないですから。
質問者からのお礼
返事が遅れてごめんなさい。 皆さんの意見や、友人の意見を参考にいろいろ試してみたのですが、やはり再インストールをすることにしました。 わざわざ、こちらの質問に答えていただいて、本当に ありがとうございました。
関連するQ&A
- Symantecさんでウィルススキャン
先日、MSNのほうに「あなたが送ったメールにウィルスを発見しました」とメールが来ていました。 なので、Symantecさんのオンラインスキャンをしたところ、Adware.Gatorというウィルスに3個のファイルが感染していると出ました。 で、ウィルス辞典のほうでAdware.Gatorを調べたところ、駆除の仕方がよくわからなかったので、自分のパソコンに入ってるSymantec AntiVirusでスキャンして駆除しようとしたところ、同じSymantecなのにスキャンしてもウィルスは0と出てしまいます。 最新の定義ファイルにはしていました。 どうしたらAdware.Gatorを駆除できるでしょうか。 教えてください。 Windows XPです。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- 2種類のウィルスに感染してしまいました
ここ数日、なんとなくパソコンの動きがいつもと違うので、オンラインの無料ウィルスチェックをしてみたところ、「19個の感染ファイルが検出されました」との結果でした(泣)。 そのうち17個は「adware.GAIN」とか「adware.DateManager」などのadware関連。そして残りの2個は、「SecurityRisk.Downldr」というウィルスでした。危険度は「低」のようでしたが、全くの素人で、これがどういうものなのか、どうやって駆除すればいいのか、ほうっておくとどうなるのか・・・など知識がありません。とりあえずどうすればよいか、ご指導よろしくお願いします。 ちなみにパソコンは使えないほどのダメージは、今のところありません。なんとなく、調子が悪い(動きがにぶかったり、いつもは表示されるされるものがされなかったり)、という感じです。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- 大至急 助けてください ウイルスに感染しました
大至急 助けてください ウイルスに感染しました なんか最近おかしいなと思ってウイルスセキュリティで完全スキャンしたら3個ウイルスに感染していました。 しかし、駆除してもぜんぜん改善されないのでシマンテックのオンラインスキャンしたらなんと135ファイル感染していました。 ついでにカスペルスキーもやったら検出数133ファイル検出しました。 ウイルスセキュリティってこんなもんですか? リカ張りしました。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- Adware.MediaPass 駆除の方法
AVG,Spybot S&D, トレンドマイクロ、シマンテックでスキャンしたところシマンテックで c:\WINDOWS\Downloaded Program Files\MediaAccX.dll は Adware.MediaPass に感染しています と出ました。自分なりに調べてみたのですが、あまりPCに詳しくないので駆除の方法がわかりませんでした。ファイル検索してみてもわからずで・・・ 駆除の方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるようお願い致します。OSはWindows MEです。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ウイルスに感染してしまいました。
ウイルスはW32.Klez系です。 アドレス帳に登録している方から添付付きの変なメールを届いたとの連絡があり気付きました。 そして、すぐにインターネットとの接続を絶つ為にケーブルをはずしました。 パソコンにノートンアンチウイルス2000をインストールしていたので、 検疫と削除をしようと思いスキャンを開始しましたが、途中で終わってしまいます。 何もかもが途中で終わってしまい、救済ディスクを使って スキャンをすると無数のファイルが感染していました。 正式な名前は忘れてしまったのですが、その時にW32.Klez系だということに気付きました。 シマンテック社のホームページより駆除ツールをダウンロードして 駆除を試してみたのですが、1回目はうまくいかず、2回目は成功していたみたいです。 そして、ノートンアンチウイルスソフトの再インストールが必要と書いてあったので 再インストールを試してみましたが、アンインストールに失敗しました。インストールが完璧にできない場合があります。と表示されます。 どの様にすれば完全にアンインストールができるのでしょうか? そして、本当にウイルスがいなくなったのかを確認したい時はどの様にすればよいのでしょうか? アドバイスをお待ちしています。 使用パソコン:IBM Aptiva Windows98
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ウイルスに感染した?
こんにちは。 つい先日フリーダウンロードでファイルをダウンロードし、いざ開いてみたら突然「パソコンにウイルスが感染しました」と出ました。 (ウイルス対策ソフトからではなく、そのファイルから警告?が出ました。) パソコンにウイルス対策ソフトマカフィーを入れているのですが スキャンしてもウイルスが出てきません・・・。 これは単なる製作者のいたずらと考えほっておいて大丈夫なのでしょうか? ウイルススキャンは最新の情報でやってみました。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- 本当に感染していたの?
こんばんは。 昨日、いつものようにノートン2005を起動させ、ウイルススキャンをしていたら、Adware.Winshowというアドウェアが見つかりました。 ノートンの指示に従い、削除・レジストリのチェックをして、その後このアドウェアについて調べたのですが、どうやらこのアドウェアは、手動でインストールするか、ユーザーがインストールする別のプログラムのコンポーネントとしてインストールして感染する種類のようです。 しかし、前回ウイルススキャンした時(6日前です)から昨日まで、何かのプログラムをインストールしたりアダルトサイトのような怪しいサイトに行った心当たりはありません。 ただ、3日前にSpybot1.4を新しくインストールしたのですが、そのSpybotでスキャンしてもこのアドウェアは見つかりませんでした。(しかも、ウイルススキャンでこのアドウェアが見つかる直前にSpybotでフルスキャンしていたのですが、スパイウェアは一つも検出されませんでした。) そして、このアドウェアの症例として挙がっているもの(Web ブラウザのデフォルトのホーム・ページが変わっていたり…)が一つも現れていませんでした。 ノートンでは、一昨年更新された古いウイルス定義に対応しているようです。 Windows Update、ウイルス定義ファイルの更新、ウイルススキャンもまめに行っているつもりです。 私のPCは本当にこのアドウェアに感染していたのでしょうか? 他の問題があってこんな状態になっているのではないかと不安です。 もしかしてSpybotをインストールした事が関係しているのでしょうか…? OSはXP、Norton Internet Security2005 OnlineとSpybot1.4を導入しています。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- スパイウェア
- だいぶ前のウイルスが今頃感染?
去年発見されたウイルスのようなのですが、今頃感染しました。 IE5.5SP2でウイルスソフトも常に最新の状態、マメにスキャンもかけていて、怪しい添付ファイルは開かず削除、メールの本文は表示しないように設定など気をつけていたのですが、昨日スキャンしたら感染と出ました。(駆除、削除しました) 今、感染していないもう一つのPCからこのメールを書いています。 今、もう一度感染したPCの方を念のためスキャンしていたら削除したはずのウイルスがまた検出されています。(ソースネクストのウイルススキャンオンライン) ウイルス名 C:\WINDOWS\TemporaryInternetFiles\Content.IE5\WXYJ0DI3\Re_Re_[●●●●]文字化け.dat ステータス 感染 ウイルス Explit-MIME.gen.b 昨日駆除してすべて削除もして閉じたのですが…。 [●●●●]文字化け~という部分は現在入っているメーリングリストの名前です。 その名前は今は使われておらずだいぶ前に別の名前に変わりました。今もそのMLには入っていますが。 昨日の時点で駆除したらステータスの部分はファイルは感染していませんに変わりましたが心配なのですべて削除にして削除したと出たので閉じたのですが…。 感染したことによって感染メールをばら撒いてしまっているのか…メル友などに連絡した方がいいのでしょうか? このウイルスについて調べては見たのですが、MIMEヘッダ?とかいまいちよくわかりません。 どなたか教えてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ウイルスに感染!
昨日質問させてもらったものです。 NOD32でスキャンして何も見つからなかったのですがどうも不安で今日シマンテックのオンラインスキャンを実行したところ、感染とでました。3つのウイルスに感染していましす。と・・・ Bloodhound.Exploit.96 Trojan.ByteVerify Drive Cleaner の3つみたいなのですがどう駆除したらよいのでしょうか? おねがいします・・・・m(__)m
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
質問者からのお礼
返事が遅れてごめんなさい。 皆さんの意見や、友人の意見を参考にいろいろ試してみたのですが、やはり再インストールすることにしました。 わざわざ、こちらの質問に答えていただいて、本当にありがとうございました。