• ベストアンサー

離婚した父が死亡。借金?相続権?

erisakoの回答

  • erisako
  • ベストアンサー率42% (33/78)
回答No.1

私も 両親が離婚して 母方にいましたが 兄弟全員 父の方の戸籍に残ってました。 住んでる場所・連絡先等は知ってましたが 行き来は ほとんど無く…・ただ 結婚して子供を持った 私と妹は 写真付きの年賀状ぐらいは 送ってました。 でも 孫に会いたいと連絡してくることもないし 父から返事があるわけでも無く…10年以上経ってた ある日 父が住んでたアパートの大家さんから 連絡があり 父が倒れて 病院に運ばれて 危ないらしいので行ってくださいと。 病院に行ってみると 脳梗塞で倒れて 元に戻る可能性は無いし 早くて3日か 寝たきりで そのうち…みたいなこと言われました。大家さんは 私が送った年賀状を見て 連絡してきたみたいなんですが 何年も行き来していないし 私にも生活があるし 面倒みることも出来なければ 酒乱で暴れてばかりいて 母と離婚した父を 他の兄弟も面倒見る気はないし 正直 このまま逝って欲しいと思ってたので 病院のケースワーカーに事情を話し 生活保護の申請をして あとは福祉に面倒を見てもらうことにしました。 もう元の生活に戻ることは 絶対無く このまま 病院で最後を迎えることになると 先生に言われたので 部屋の整理と 生活保護の申請は 私がしました。 その時 部屋からは 多額の消費者金融の明細書等出てきました。財産と言えるものは 古い車ぐらいで 銀行の口座にも わずかな金額しか入ってなく 生活保護の申請をする時に 車は処分して 口座にあった現金は 部屋を整理するのに使って 残ったのは借金だけでした。 それから 亡くなるまでの間 一年半ぐらいかかったんですが 私達兄弟も支払う意思は無いし 本人も支払い能力が無いと 保留の状態でした。色々 言われましたが わりと大手の金融会社だったので 執拗な督促もなく 病院にも現状の問い合わせをしたみたいです。父が 亡くなって 私達子供が 財産の相続放棄をすれば 金融会社も保険で 補填出来るらしく 後は 亡くなるだけの父だったので それまで待ってたみたいです。 亡くなって 生命保険にも入ってなかったので 残ったのは マイナス財産のみだから 兄弟全員で 家裁にて 財産放棄の手続きをしてもらった書類のコピーを 金融会社に送って 全てが終わりました。亡くなって ずいぶん経ってから どこで調べて 連絡してきたのかわからない金融会社もありましたが その書類のコピーを送って それっきりです。 生命保険等 プラスになる財産があって 支払えればいいのでしょうが マイナスのみでしたら 家裁に電話して 財産放棄のこと聞いて 手続きをておいたらいいと思います。 両親が離婚していても関係無く 子供は子供なので 支払う義務があると言って 少しでもいいから 支払えって言ってきた会社もありましたが 1度でも支払うと 支払う意思があると思われて 支払い続けるよう言われますので 保証人でも無ければ 関係無いと言って 手続きしたらいいと思います。 公共料金などは 名義が誰でも 支払いをしていれば問題なく使っていられたんでしょうけど これを機会に 名義変更しては どうでしょうか? 大変長くなり 参考になる回答になってるかわかりませんが 私の経験として 答えさせて頂きました。 亡くなってから 又は 負債のことを知った日から 3ヶ月以内に申請をしなければいけないと 聞いたと思います。 まずは 家裁に問い合わせてみて下さい。

erudo
質問者

お礼

ありがとうございます。 私と似たような環境だったようで・・・経験談をお聞かせ下さり、感謝します。 私も父を憎んでましたが・・・何故でしょう、今は後悔ですね;酒に逃げずにはいられなかった父の背景も知ってしまうと、「弱いだけ」とは責められず; かといって、借金は非常に困るのも事実ですね; 自己破産を、福祉の担当の方としたそうですが、そういった証明書があるわけでもないので不安です; 仰るように、家裁に財産放棄をします。 どこからか督促があっても、関わらないようにします。

関連するQ&A

  • 相続放棄した財産(借金)は誰がどう処分するの?

    父・母と成人の子がいるとして、 1)父が亡くなって相続人全員が相続放棄した場合、父の財産は誰が処分することになるのでしょうか? 2)母または子が『限定承認』で父の借金を相続して、相続財産の範囲で精算する方法があると知りました。(1)の処分とで比べたら、一般的にどちらが手間が掛かりますか? 父にはかなりの借金があります。財産よりも借金の金額の方が多いです。 財産はわずかな預貯金と父名義の古い車(時価10~20万?)があるのみです。不動産などはありません。 父の財産を相続するメリットはありませんので、 本来なら相続放棄できれいさっぱり片付けたいのです。 しかし父には4~5人の兄弟姉妹がいるため、母と子が相続放棄すると彼らに相続手続きが移り手間を掛けてしまいます。 また彼らに父の借金の事実を伝える必要があるので正直嫌です。 今のところ父は順調に借金返済していますが、万が一借金残したまま亡くなってしまったらと考えると心配です。母・子とも返済できる金額ではありません。 さてどうしたものか・・。

  • 相続放棄にあたり処分に気を付けるべき相続財産

    亡き父の遺品・身辺整理をしていますが、明らかにマイナスの財産とわかり相続放棄します(自分は長男で、3人兄弟で全員が相続放棄することは決定してます)そこで相続放棄について勉強中なのですが、相続財産と知らずに勝手に処分すると単純承認になってしまうとありまして処分の仕方に大変困っています。(亡き父は離婚して別居してまして片づけられない性格でほぼゴミ屋敷です)  単刀直入に勝手に処分するとまずい相続財産を教えてください。  

  • 離婚した父の相続をしたいが、借金が心配

    同じような質問がここだけでなく、たくさんヒットしましたが、 対処法については探し出せず、投稿いたしました。 突然、離婚した父の、再婚相手の息子から手紙がきました。 (つまり腹違いの弟。妹もいるそうです。再婚相手は父が死ぬ直前に離婚したそうです。 父は、私に数回会いに来たそうですが 母がブロックし、私は40年会っていません) 昨年父が他界し、1周忌をむかえるにあたり、相続の手続きをしていて 私の存在を知ったそうです。 額は書いていませんが、相続財産の住所や広さ、銀行の支店名だけ 書いてありました。 母が苦労した分、法に基づいて相続分をいただくのはやぶさかでないですが 借金を背負うのは困ります。 つまり、借金さえなければ少しはいただきたい気持ちです。 これからの弟たちとの付き合いは、まだ会ってもいないので考えられません。 手紙をくれた腹違いの弟は等分すればいいと思っているそうですし、 明日、本人と会うので、上記の旨を素直に伝えるつもりなのですが なにぶん、離婚後の父がどんな暮らしをしていたかわかりませんし 情報は向こうの司法書士さんと本人から与えられるものしかありません。 そこで、 1.亡くなって1年たっていますが   これから借金がでてくることも考えられますか?  (1周忌のころに相続の手続きをしているということは、   再婚相手の子供たちは財産放棄はできない、ということですよね?   つまり、今の時点では、少なくとも、プラスの遺産のほうが多いと考えてよい?) 2.「借金はなかったのか」聞こうと思うのですが、正直に教えていただけるものでしょうか?   それとも自分たちはさっさと相続放棄しているとか、   また、私に資産を隠して、負債だけを押し付けるようなことは考えられますか? 3.相続の額や詳細は、直接会ったときに聞こうと思っているのですが、   何か書類にすべて記載されているものなのでしょうか?   2.が心配なら、私が事前に「借金を含め」、相続の額を調べておいたほうがよいのでしょうか? 4.1~3を踏まえ、相続放棄したほうがややこしくなくて、よいでしょうか? 5.会う時に、録音などしておいたほうがいいでしょうか? どうすればよいか全くわからず 明日、市の無料相談にいくつもりなのですが、先着順で、 弟と会う前に上記のことが聞けるか不明なので、投稿させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 相続放棄しますが、財産と遺品はその後どうなりますか?

    初めて質問いたします。 一人暮らししていた父が借金を残し急逝したので、 相続人すべてが相続放棄する考えでいます。 放棄するとすべての遺産が相続できなくなる、といいますが、 そもそも遺産とはどこまでを指すのでしょうか? 現金、有価証券、不動産などはわかりやすいのですが、 たとえば、家具、家電、洋服、趣味で集めていたもの。 あるいは未払いの公共料金とか。 (これは遺族が払ってしまってもいいのでしょうか?) 下手に処分すると相続放棄が出来なくなりますし。 このままでは形見分けも怖くて出来ません。 また、全員の相続放棄が認められた場合、 放棄財産、遺品は誰が管理するのでしょうか。 どうぞ、アドバイスをお願いいたします。

  • 離婚した父の借金の相続放棄

    数年前に離婚した父がおります。 離婚後はまったくの音信不通で、今どこに住んで何をしているかどころか 生きているか死んでいるかも分かりません。 父には多額の借金があり、離婚の大きな要因でした。 その父が死亡した時、3ヵ月以内なら借金の相続放棄ができると聞きました。 そこでお聞きしたいのですが、 ●音信不通で連絡先もわからない父の死亡を、  どうやって知るのでしょうか。  役所とか裁判所等から相続人にあたる  私に連絡が来るのでしょうか。 ●仮に他界してから5年後に知ったとして、  そこから3ヵ月以内の相続放棄手続きで良いのでしょうか。  3ヵ月以内に放棄しないと、  自動的に借金も相続されてしまうと聞きましたので不安です。 ●数年度に他界を知ったとしても、  本当に知らなかったことをどうやって証明すればいいのでしょうか。 以上、教えていただきたくお願い申しあげます。

  • 相続放棄手続中の借金返済について

    父が先月亡くなり、保証人等で債務があったため、法定相続人全員で相続放棄の手続きをしています。 そこでお聞きしたいのですが、全員分の手続きが終わるまで、借金は返済した方がいいのでしょうか? 借金関係の支払は父の死後一切支払っていませんが、母が父の死のショックにより体調を崩し入院したため、公共料金(ガス・水道・電気)などは今まだ父の名義になっていて、これら公共料金の請求のきたものは支払っています。(私は地元から離れて暮らしているため、なかなか手続きに行けない状態です) 法定相続人全員の手続きが無事に完了するまでは、父が亡くなったことをしられないためにも支払い続けた方がいいのか、 それとも、1回でも支払ってしまうと、相続の意思があったのでは?と思われてしまうのか、 法律に無知なため、この辺りをお教えいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 相続放棄・・・その後の事

    先日、父が多額の借金を残し亡くなりました。母とは昨年離婚が成立しておりましたので、兄弟4人、先日相続放棄の申し立てを行い、受理されました。父の兄弟達を始め、全員が相続放棄の意向です。父は生前、土地を借り、自営業を営んでおりましが、その家賃が2年分近く溜まっているのを始め、公共料金も滞納していたようです。家主からは家賃の請求と、借地の片付けをするよう、毎日電話がきます。相続放棄の話をしても、逃げるつもりか!とひどい怒りようです。法律無料相談に尋ねても、財産放棄したから一切借地にある父の荷物等には手をつけるなと言われたり、家族として、片付けるのが当然だと言われたり、どうしていいかわかりません。消費者金融や、個人の方からの借金もありますが、母と離婚後、私たちとは音信普通になっていたので、正確な負債金額がわからない状況です。 相続放棄すれば一切支払いの義務はないといいますが、消費者金融の方から請求を受ける事はあるのでしょうか? もし、主人の実家などに取り立てに行かれたらと考えると夜も眠れません・・。借地に残された父の遺品等は片付けても良いのでしょうか?また、相続放棄しても消費者金融からの取立てを受けることはあるのでしょうか? どなたかご存知でしたら、教えて下さい。

  • 死亡した父名義の車の処分法(相続放棄済)

    私の父が死亡し、 債務の事情により財産を相続出来る 子・親・兄弟の全てが相続放棄をし 受理されました。 しかし、生前に父が使用していた自動車が残っています。 名義は父名義で、相続対象者全員が相続放棄手続き済なため 自動車も相続できません。 この場合、自動車は相続財産法人として国の管理下になり管理者の選任が行われるとの事ですが、 管理者の選任を国にしてもらいたいのですが、どのように手続きすればよいのでしょうか? さらに、生前に父と離婚している妻(私の母)を自動車の管理者に出来ればと思っておりますが可能でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 父の借金について

    どうぞよろしくお願いいたします。 私の父が数百万円の借金をしております、私は連帯保証人には一切なっておりません。 父にもしもの事があれば財産放棄をしなければならないと思っているのですが私がもし財産放棄をした場合その借金の責任は誰のものになるのでしょうか? 父は数年前に離婚して遠くに母と妹が住んでおります、祖母は父と同居中、父の弟、妹は健在です。 一番心配なのは私が財産放棄したことによる周りへの影響です、どなたか教えてください。

  • 借金相続…

    両親が離婚を考えています。父には借金があり、今は仕事もしていない状況です。借金は母は保証人にもなっていません。離婚した場合の相続放棄は、母、子供(私と弟)がすれば、借金を受け継ぐことはないのでしょうか? また、父には姉が二人いるのですが、その二人も相続放棄をしないと父の借金を背負うことになりますか?? そもそも、父には借金を今後しっかり払っていく保証はないと思います。親族すべてが相続放棄し、父が借金をしっかり払っていけないとなると、借金は父だけの問題になり続けるのでしょうか… 長文ですみません。よろしくお願いします。