• ベストアンサー

具体的な質問ですみません

nao0504の回答

  • ベストアンサー
  • nao0504
  • ベストアンサー率20% (19/94)
回答No.2

wave形式には直せるのであれば、それこそitunesを使うなり、午後のこ~だを使うなり、waveをmp3にすることはたやすいと思うのですが・・・。 また具体的な作業方法はソフトによって異なりますが、wave形式であれば、たいていのCD-R作成ソフトで、通常の音楽CDとして作成できると思いますよ。

関連するQ&A

  • CD-Rに焼くmp3について

    以前にも似たような質問をしたため、以前答えを下さった方には申し訳なく思いますが、まだよくわからないことがあるのでわかる方がいましたら教えて下さい。 mp3でCD-Rに音楽ファイルを焼くとき、容量的にはwaveファイルの10倍の数が入るのに市販のプレイヤーで聞けるようすると、waveファイルと同じ数しか入らない。それはCDプレーヤーはCD-DAのみの再生しか出来ない。つまり、プレイヤーで聞けるようにするためにはCD-DAに変換しなくてはいけない。 との事でしたが、実はまだ分からないことがありまして… CD-Rに焼くソフトを使ってmp3ファイルから直接(一度waveに変換しないで)、プレイヤーで再生できるように書き込んだとき、プレイヤーで再生できるように書き込みを行ったため、そのCD-Rのプロパティを見るとwaveになっていると思ったのですが、mp3のままでした。 プレイヤー再生が行える用に書き込んだので、書き込める数もwaveで書き込んだ場合と同数である、と思ってはいたのですが、書き込まれたファイルの形式がmp3なら10倍近い数のファイルが書き込めるのではないでしょうか!?(実際は書き込めませんでした) 質問なのですが、 上記の書き込みを行ったファイルのプロパティがmp3だったのはどうしてですか? よろしくお願いします。

  • CDドライブでリッピングしたデータの変換の場所

    以下のような図説を見て思ったのですが、 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20010402/dal04.jpg CDプレーヤーはPCでいうCDドライブとオーディオデバイスの部分をつなげたようなものだと思うのですが、CDドライブでリッピングされたデータは図で言うどの段階から分岐してPC内のどこでWAVEやMP3に変換されるのでしょうか? リッピングされたデータがWAVEやMP3に変換されるのは通常の音声ファイルの変換と異なるのでしょうか? そもそも、通常の音声ファイルのファイル形式はどこで変換されるのでしょうか? また、CDに音楽データを書き込むときも、WAVEなどから逆をたどると思うのですが、CDDAとして記録されるまでにPC内のどこでアナログ変換されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 一番良い音声形式

    現在iPod5Gを使用してmp3,320kbpsに変換した音楽を聴いているのですが CD音源や、WAVE、ape、flacを聞いた後でmp3を聴くと 音質の差に戸惑いを覚えてしまいます。 プレイヤーやイヤフォン、スピーカ、設定等の違いはありますが ファイルサイズがそれほど大きくなく、且つ音声が良いファイル形式は 何なのでしょうか。 お答え頂ければ幸いです。

  • MP3→WAVEに変換したのに聞けない

    お世話になります。 ネットからDownloadしたMP3ファイルを一般のCDプレイヤーで聞くために、フリーソフト(MP3Deco)を使って、WAVEファイルにしたんですが、CDプレイヤーにかけても、CDは廻ってるのに音が全く聞こえません。 ちなみに、何曲かまとまって一つのMP3となっていたファイルでした。 何かやり方を間違えてるんでしょうか?

  • 長い曲をCD-Rに入れて家庭用CDプレイヤーで聞く

    今2時間29分12秒のファイルをCD-Rに焼きたいと思っているのですが、うまくいきません。 ファイル形式はmp3とwaveで試したのですがどちらともだめでした。 オーディー形式で入れようとすると80分という規制がかかるのでしょうか?データ形式で入れると、入るのですが、もちろんCDプレイヤーでの再生ができません。非常に困っていますので、CD-Rに入れて家庭用CDプレイヤーで再生できる方法があるのなら教えてください。お願いします。

  • Media Playerで音楽CDのコピー

    Media Playerで音楽CDをコピーする場合のファイル形式にwave選択が有りません。教則本ではwave形式に指定すると書いて有るのですが、バージョンが違うのでしょうか? waveでコピーしておくと、後でMP3に変換出来るので便利なので。

  • ra形式を→mp3またはwmaにする方法

    ra形式を→mp3またはwmaにする方法ってありますか? 友人にra形式の音楽ファイルをもらいました。 携帯音楽プレーヤーで聞きたいので、mp3かwmaにしたい のです。 ご存知の方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • DVD2AVIで作成したWAVEファイルに雑音が入る

    DVDから音声を取り出してWAVE形式で保存しCD-Rに焼こうと思い、DVD2AVI(Ver.1.76)で「音声」→「MP3出力」→「使用する」→「WAVEヘッダで保存」と設定してWAVEファイルを作成すると、プチ、プチという雑音が入ってしまいます。「音声」→「MP3出力」→「使用する」→「無効」とすると雑音は入らなくなりますが、出来上がったWAVEファイルはサイズが大きすぎてCD-Rに収まりません。この雑音を消す方法はありますか?

  • WAVE形式で録音したCD   

    MP3の音楽ファイルをWAVE ファイルに変換してCDに焼いてラジカセで聞こうとしましたが音が出ません。WAVE形式で録音したCDはラジカセでは聞けませんか? 聞くためにはMP3をどの形式に変換しなければならないか教えてください。

  • RealAudio の音声ファイルを編集するには

    RealAudio の音声ファイルを編集(クリップ)できるフリーウェアはありますか。(MacまたはWinXPのいずれでも) 編集前後のファイル形式は .ra である必要はありません。 MP3などの圧縮ファイルで、ROP, WMP, QuickTime などのちまたに出回っているプレーヤーのいずれかで再生可能であればかまいません。 過去に同様の投稿がありますが、 WinAmp2.8では .ra はもはや認識してくれないようですし、 dBpowerAMP Music Converter やTinraもRealOne Playerでは動作しないそうなので、どうしてよいかわかりません。