• ベストアンサー

警察or小学校教師になりたい。。。

toyohiの回答

  • ベストアンサー
  • toyohi
  • ベストアンサー率19% (250/1270)
回答No.6

小学校の教師になるには、まず、小学校教諭免許状が必要です。したがって、あなたは小学校教諭免許状(小学校教職課程)の取得できる学校へ行くとよいでしょう。 国立大学の教育学部なら取得可能ですが、私学の場合、小学校課程は数が少ないですからお気をつけください。 ちなみに、私はT大学の通信教育で小学校免許を取得、採用され、現在正規の小学校教員です。 警察、市役所職員などは一般の公務員試験と同じですから、どの学部からでも受験できます。 ちなみに、私の息子はM大学理工学部電子電気工学科卒ですが、こともあろうに町職を受験し、地元教育委員会に配属され、これまた私と同じ地元の町にお世話になっています。間もなく市との合併ですので、市役所職員に移行されます。

関連するQ&A

  • 学校教師になりたいです

    学校教師になりたいです 私は現在中2で、将来は母校(私立)の教師になりたいと思っています 教科は理科や数学など、理系に進みたいです 大学の進路について調べてみたところ、 理学部が自分のやりたいことに合っていると感じました でも、教師になるのなら教育学部に行くべきなのでしょうか? 理系で、将来的に教育に携われる学部と学科を教えてもらいたいです それから、ついで程度で構いませんので、 大阪から通える範囲で、そういった学部のある国公立大学を ご存知でしたら教えてほしいですm(__)m

  • キャリア警察官になるには

    都内の中堅高に通っている高校1年生です。 私は将来、キャリア警察官になりたいと思っています。 そこで、少し調べてみたんですが、 キャリア警察官になるには、東大の法学部がよいと分かりました。 でも私は、今は理系のコースにいます。 ここで質問です。 1)文系に変えた方がいいんでしょうか? 2)それとも、理系のコースのまま東大の法学部に受かる可能性は、   あるのでしょうか? 3)あるいは、東大の法学部以外によい大学や学部があるのでしょう か?

  • 高校の教師になりたぃ!!!!!絶対に!!!!!

    春から高校生になります。 あたしが将来なりたい職業は高校の教師です。 何故高校なのかって言うと子供があんま好きじゃないんで小学生とかはー。。。って感じですw 今は中高一貫に通っていて、大学はやっぱり教育系に行きたいと思っているのですが何処の大学の教育学部が一番良いんでしょーか?ちなみに住んでるのは神奈川の横浜です! なんとなく名前だけで早稲田の教育学部がいいような気もしてます。でも早大の教育は「教師になる人が行くところ」じゃなくて「教育学」を学ぶところそうで。。。なにしろ大学受験に関して知識がまだ乏しいのでなんとも言えないですwあとは高2から理系と文系に分かれるんですがやっぱり理系でしょーか?自分的には文系の科目の方が好きなんですが、どっちでも行けるよーな気もしてます!理系の方が受かりやすいとかはあるんでしょーか? でも、なるからには適当な先生じゃなくて、人に影響を与えられるような先生になりたいんです! 教員採用試験の存在も知っていますが具体的にはほんとに分かりません。私立と公立とは何が違うんでしょうか?公立なら公務員試験ってことになりますよね? 私自身、公立の経験が無いので、私立高(中)のTOP高の教師という無理かもしれないけど漠然とした夢だけあります!笑 部活では空手部もやってるんで教師になるために高校3年間でぼけーとした時間を過ごすことがないように自分なりにこれからを確立しときたいんです!とにかく教えることが好きなんです!ぇ 支離滅裂でよく分からないと思うのですがどんなことでもいいので回答お待ちしてま~す!!

  • 中学校の数学教師になるには・・・

    こんにちは。 現在、高校2年生で、理系に進む女子です。 私は中学校の数学教師になりたいと考えています。 数IA、数IIBを勉強していた時は、「数学ってなんて楽しいんだろう!中学校の先生になってこの楽しさを教えたい!!」と思っていたのですが、数IIIの授業が始まってからは、さっぱり楽しいと感じなくなってしまいました。 しかし、最近は「教師になって生徒のために何かをしてあげたい!」と思うようになってきました。 そろそろ大学も絞っていかなければいけない時期です。 大学は今のところは、私立の教育学部の数学専攻を考えています。 理(工)学部の数学科も考えてはいますが、どちらかというと 「教育」に焦点をおいたところに行きたいと考えています。 しかし、教育学部だと知識の面では理学部に劣るため、教員採用試験に苦労する聞きました。 ここで質問なのですが、 ・やはり教育学部出身だと、理学部出身の人よりも教員採用試験に苦労するのでしょうか。 ・中学教師になった場合、教育学部出身では力不足ですか?  (教育学部出身だと知識が足りないせいで困るなんてことがあるのでしょうか。) ・教育学部出身の数学の中学教師はやはり少ないのですか? ちなみに模試での3教科の偏差値は平均より少し上といったところです。 出来れば、関係者の方に伺いたいのですが、それ以外の方でも結構です。 知っていることがあれば、どれか一つでも構いませんので教えて下さい。 アドバイスなどもいただけたら嬉しいです。

  • 警察官(やや長文です)

    私は福岡に住んでいる高2の者です。 将来婦人警察官になりたいです。 父は福大の法学部を出て警察官になったと言っています。 しかし、「九大(法学部)に行くならお金を出すが、 私立に行くなら全額自分のお金で行きなさい。」と言います。 私の今の学力は文系学年順位が268人中86番です。 もう九大以外の道が無いと思うので頑張るしかないのですが、 正直今の学力ではどうなのでしょうか? 具体的に文系学年順位で何位くらいに入ればOKですか? また、法学部以外の学部でも警察官になれますか? 本当は法学部ではなく、英文科にすすみたいのですが・・・。英語が好きなので。 よろしくお願いします。

  • 教師になりたい!

    こんにちは。 高2の女子です。文系です。数学や理科は苦手です。 私は関東地方の私立大学の、教育学部に行きたいと考えているのですが、家族が誰も大学に行ったことがないので自分で調べてもよくわかりません(;_;) 小学校の教員か、中学校の国語の教師になりたいです。 今行っている高校は、偏差値62なんですが私はスポーツ推薦で入ったので実際そんなに賢くありません。 教師になるには、教育学部のある大学に行って免許みたいなのが取れればいいんですか? 教師になるには、どんな大学でも教育学部があればいいんですか? どなたか詳しく教えて頂きたいです。お願いします。

  • 文系選択者が数学教師になるには、、、

    私は大阪府の某高校に通う高校一年です。 去年の暮の文理選択で文系を選んでしまい、理系学部への道は断たれてしまいましたが、最近理系への気持ちが強くなり理系の学部を文系の教科で受験できる大学を探しています。 また数学科の教師も同時に目指しています。数学科の教師といえば完全に理系であるということは重々承知しているのですが埼玉大学や茨城大学の教育学部数学専修ではセンター・二次でなんとか受験科目を見る限り文系の私でも可能であるということがわかりました。 (高校での未履修科目…数3/C・化学1/2・物理1/2・地学1/2) そこで質問なんですが、 (1)本当に埼玉大学や茨城大学の教育学部数学専修を文系から受けることは可能なのか (2)もし入学したとしてついていくことができるのか (3)他に数学教員の養成課程(中学・高校どちらでも可)が存在して、なおかつ文系が受験できる(数3/C・化学1/2・物理1/2・地学1/2がセンター・二次で無い)大学・学部はあるのか。 真剣に悩んでいます。 どのような情報でも結構ですのでよろしくお願いします

  • 教師になれる専門学校について

    教師になれる専門学校について 今度の春理系の大学院修士課程を卒業ものなのですが、学部の都合により教員免許を取ることができない学部だったのですが、最近教師になりたいと思っていて、噂で教員免許を取ることができる専門学校があると聞いたのですが、そのようなところはあるのでしょうか?

  • 21歳から教師になりたい

    中学校もしくは小学校の教員になりたい21歳男です。 先月まで理系大学の理系学部に通っていましたが、一身上の都合で辞めてしまいました。 あまり好きではなかった大学での勉強ですが それでもやり遂げらなかったことにひどく落ち込み、完全無所属状態の自分に希望も見出せないでいました。 子供の頃から憧れていた教師という職業を目指してみたいと思いました。 私は教育関連の単位は取得してませんし、もう21歳だし、こんな自分が教師になれるか不安でたまりません。 それでも小学校もしくは中学校で教師として働きたいです。 ただ年齢的にも今から大学に入りなおすことは考えていません。 大学を卒業して無くても教師になれるのでしょうか? 通信教育で免許の取得が可能なのは調べましたが、その場合、教育実習はどうなるのでしょうか? また詳細はわからないのですが、一発試験で小学校教員の免許が取得可能とも聴きました。 ・大学を卒業してなくても免許取得および教員の職に就くのは可能か?  また就職する時点ではじかれたり不利になるか? ・小学校教員の2種免許は一発試験で取得可能か?  またその場合、教育実習等の単位取得は必要ないのか?  そして2種免許で通常と変わらない教員として働くことは可能か? ・公立および私立小中学校のそれぞれの毎年の求人倍率はどうなっているか? 上記の事項に沿った回答、および相談(電話でも)できるところがあればご教示ください。 回答よろしくお願いします。 m(_ _)m

  • 中学校教諭になりたいのです。

    はじめまして。 将来、中学校教諭になることを目指している高校一年生です。 学校ではそろそろ、 二年生になったら文系理系のどちらに進むか 類型選択の調査を行おうとしています。 私はこれまで『教員になるには文系』とずっと思い込んでいたのですが、 いやいや本当はそうではないのですね(^^; どの教科を担当するか、で 行く学部(大学)が変わるのですよね… 私はまだ担当教科を決められていません。 漠然と 中学校教諭になる!としか。(汗) この場合は、私はどんな学部(大学)を目指せばよいでしょう…? (文系、理系はどちらを選べばよいでしょうか) ちなみに札幌在住で、 上記の理由で訳もなく『北大教育学部に入るぞ』と ずっと考えていました(⌒⌒) やっぱり さっさと担当教科考えちまえよ、という意見に限りますかね。(^^; よろしくお願いします~