• ベストアンサー

0.3N塩酸 のN意味

すいませんが困っています。 ご存知の方教えてください。 薬学系の本に載っていました、 0.3N塩酸のNは、何を指しているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 134
  • ベストアンサー率27% (162/600)
回答No.2

Nは、規定濃度を示しています。 HCl→H+  + Cl- で塩酸は、1molから、水素イオン1molを出しますが、 H2SO4→2H+ + SO4 2- で、硫酸は2molの水素イオンを出します。 同じモル濃度でも、硫酸では、2倍の水素イオンを出しますので、モル濃度を価数で除したものを「規定」として、定義しています。  もっとも、最近では使わないようにしている用語のようですね。

nightold
質問者

お礼

ありがとうございます! 大学でやった時の記憶がもどりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • lone_lynx
  • ベストアンサー率41% (78/188)
回答No.4

Nは規定度です 濃度の単位ですが、現行の計量法では使えない単位となっています ご覧になった本は古い本ではありませんか? ちなみに 0.3N塩酸は0.3mol/L塩酸と同じです でも 0.3N硫酸は0.15mol/Lなんです

nightold
質問者

補足

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.3

「規定度」です。 酸やアルカリの濃度をあらわします。 塩酸の場合、1モル/リットル=1Nになります。 http://www.tg.rim.or.jp/~kanai/benesse/chemqa04.htm

参考URL:
http://www.tg.rim.or.jp/~kanai/benesse/chemqa04.htm
nightold
質問者

補足

ありがとうございます よくわかりました たいへんたすかりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

規定度 と言うモノです。

nightold
質問者

お礼

ありがとうござました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1N塩酸の作り方

    初歩的な質問かもしれないのですが、1N塩酸の作り方(計算方法)を教えて頂きたいです。 500ml作りたいのですが、手元にある塩酸は2Nと表示されているもの、6モルと表示されているもの、何も表示がないものがあります。 それぞれ作り方は変わってくるのでしょうか;

  • 2Nの塩酸を100ml調製したい

    こんにちは。単純な質問です。 市販の塩酸から2Nの塩酸を100ml作りたいのですが、わかりません。 私の考えでは、ドラフト内で67mlの水に33mlの塩酸を加えるというものです。恐らく間違っていると思います。よろしくお願いします。

  • 35%塩酸

    35%塩酸は11.8Nとありますが、どのように11.8Nと求めたのかわかりません。是非ご教授ください。

  • どうして塩酸を薄めるのですか?

    細胞を観察する実験で、塩酸を薄めると書いてあります。 どうして、塩酸をうすめる必要があるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします!

  • 重水素塩酸

    6N 重水素塩酸を探しています。メーカーや掲載サイトをご存知の方教えてください

  • 1% 塩酸の調製

    12Nの塩酸から1%塩酸を100ml調製するには、何mlの塩酸を水に溶かせばよいのでしょう?

  • 塩酸のあたため方について

    中学3年生で勉強する根の細胞の観察で,わからないことがあり, ネットや参考書で調べたのですが,わかりませんので, ご存じの方よろしくお願い致します。 植物の根の細胞を観察する際,あたためた塩酸に根をつけるのですが… その塩酸は,どの参考書を見てもあたためたお湯の入ったビーカーの中に, 塩酸を入れた試験管を入れています。 塩酸を直接火にかけてあたためてはいけないのでしょうか? なぜ,湯煎のようなやり方で塩酸をあたためるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • なぜ単なる「塩酸」ではなく「うすい塩酸」を使うのか?

    中学生に質問されて困っております。 どなたか、わかる方おられましたら、教えてください。 中学校の実験などで、よく「うすい塩酸」なるものがでてきます(例えば、石灰石とうすい塩酸で二酸化炭素が発生するとか、亜鉛とうすい塩酸で水素が発生するとか)が、あれは何故「うすい」という表記が常についているのですか?濃い塩酸ではダメなのですか?濃度が違うと、異なる反応になってしまって、目的とする反応が得られないのでしょうか?あるいは、濃い塩酸だと危険極まりないから? 付け加えて、濃いとかうすいとか、どのように定義されているのでしょうか?そちらもわかればお願いします。 わからなくて困っています。どなたか助けてください。

  • 塩酸の蒸発

    実験で蛋白質やアミノ酸の分析をこれから始めようとしているのですが・・・。 蛋白質を6N 塩酸で加水分解し、アミノ酸にしたのですが、塩酸を蒸発させたいと思っています。 単純にアルコールランプなどで蒸発するのは危険(塩化水素の発生や塩酸の突沸など)と思いましたが、何かしら良い方法はありますでしょうか?

  • N,N- ジメチルアニリン塩酸塩探しています

    N,N- ジメチルアニリン塩酸塩を入手したいのですが、昭和化学以外で販売されているところを教えて下さい。もしくは作り方を教えて下さい。