• ベストアンサー

生年月日の戸籍変更について

cfq01250の回答

  • cfq01250
  • ベストアンサー率26% (26/98)
回答No.1

簡単な質問から、 戸籍と住民票で、生年月日の記載が異なる場合、 例外を除きそのほとんどが「住民票」の記載ミスで、 戸籍に基づいて訂正されます。そう言った意味では、間違いとして異なる事もあります。あくまで「ミス」です。 サテ生年月日の訂正ですが、これはうるう年に関わりなく、家庭裁判所の許可が要るのですが、これを貰うにはそれ相当の「証拠」が必要となります。 一般的には、「出生証明書」と言う事と成りますが、 既に記載されている戸籍に、その事項が記載されてるとき、提出されたはずの出生証明書があり、これを当時の担当が、「見誤る」などして、誤記した事を立証するのは困難に近く、「変更の為の技術」は存在しません。 但し、何らかの「事実」反映のために行うものでしたら、家庭裁判所、地方法務局、市役所戸籍係りが相談窓口となりますが、市の戸籍担当レベルでは、ここまで戸籍事務を詳細に研究している人は少ないようで、 法務局も「相談」窓口はなかなか混雑しているようです。家裁になりますと、「専門専門」に分かれる為、良い相談相手が見つかればよいのですが。 地域地域で、(普通3-5の市単位で、)「戸籍事務協議会」と言う物を設置し、1月に1回のペースで研究会を開きます、その中に必ず、○○の××さんとか、歩く戸籍法とか、そんな尊敬の念を込めた呼ばれ方をしている人が一人くらいはいるかと。そんな人を訪ねるのも手です。詰まりまづはもよりの市役所戸籍係りから。されど、この段階では「当て」にはしないで。

pinapina
質問者

補足

ものすごく親身になって回答してくれてありがとうございます。 一度だけ家庭裁判所に相談に行った事があるのですが、軽くあしらわれてしまいました。 なので担当外なのかな?思ってました。でもやはり家裁でよかったのですね・・・ 家裁に行くほうが早い気もしますし・・・ 歩く戸籍法の方っていうのはどうやったら出会えるのでしょう?? >何らかの「事実」反映のために行うものでしたら これならできる可能性はあるということですね? 具体的に「事実」の反映とはどういうことをいうんでしょうか? 理解が悪くて申し訳ないですが、教えて下さい。 お願いします。

関連するQ&A

  • 生年月日の戸籍変更についてです。

    私の生年月日は閏年の閏日です、2月29日です。 ですが、生まれた当時は2月28日で申請され戸籍上は28日生まれになっていました。 それを変更したく先日戸籍の変更を家庭裁判所に申請に行き、結果29日に訂正という判決が下されました。 これから、全ての身分証が生年月日が変更になります。 3年前に自己破産しております。 運転免許も取消4年(現在2年目) 戸籍変更されると、免許を取ったり、家を購入したり、カードを作ったり出来るのでしょうか? 何か他メリット、デメリット等何でも良いので詳しい方宜しくお願い致します。

  • 戸籍謄本を郵送で取り寄せたいと思っています。

    戸籍謄本を郵送で取り寄せたいと思っています。 その際、身分証明書のコピーが必要らしいのですが、住所変更をしていない免許証でも大丈夫でしょうか? 住民票は移してあります。 ちなみに免許証の住所は、住民票の県でも戸籍謄本がある県でもありません。 よろしくお願い致します。

  • 戸籍謄本に戸籍謄本と書かれていない

    役所から出してもらった戸籍謄本に「戸籍謄本」と書かれていませんでした。これでは戸籍謄本だということが分かりません。何故なのでしょう?訳があるのでしょうね。想像ではなく、はっきりご存知の方教えてください。 因みに、住民票には文書名として、はっきり「住民票」と書かれています。こちらは間違えようがありません。

  • 戸籍謄本について

    仲人連盟に登録している結婚相談所に登録しようと思います そこで持参物が免許証・戸籍謄本又は独身証明書・印鑑・写真でした。免許証がなく保険証提示の場合プラス住民票もいるみたいです 戸籍謄本は正直提出するのはイヤです。悪用されたりしたらどうしようと思うし。。。住民票にも本籍地が記載があるので住民票だけじゃダメなんでしょうか? ダメだったら独身証明書を提出しようとは考えてますが・・・

  • 戸籍謄本の原本

    各証明や手続きに必要なものの中に、「戸籍謄本の原本」や「住民票の原本」などがありますが、これらは市役所などで入手することができる戸籍謄本や住民票の写しでいいのでしょうか。教えてください。

  • 離婚届を提出後すぐに戸籍謄本を取る

    離婚を決めたのですが離婚するにあたって妻の姓が元の姓に戻ります。 そして、私の名義で2台契約していた携帯を妻に1台譲渡します。 妻の身分証明に使う運転免許証の氏名変更、住所変更もします。 離婚届を提出して受理されたのち直ぐに妻の住民票を移動し、そして移動先の役所で戸籍謄本、又は抄本を取りたいのですが可能でしょうか? 全ての書類は妻のものです。 1日で全ての事を済ませたいのですが、離婚届が受理されて直ぐに妻の姓が変わった住民票や戸籍謄本・抄本が取れるのか?と疑問です。 役所に聞いたほうが早い気もしますが、ここで回答が得られると助かりますので宜しくお願いします。

  • 戸籍謄本の委任状について

    はじめまして! 戸籍謄本申請の書き方について質問させていただきます。 恋人と新婚旅行(6月7日入籍し、6月7日に日本を発ちます)でハワイに行くので、パスポートを取りに行きます。 パスポートをとる為に、戸籍謄本と住民票を用意しなければならないのですが、恋人は仕事が忙しく私が戸籍謄本と住民票を取りに行かなければなりません。 そこで、委任状を書いてもらうのですが、私から見て恋人は、続柄は何と書くのが正しいのでしょうか? 続柄に「恋人」と書いても大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 戸籍謄本や戸籍抄本をもらう場所

    旅券の変更の申請のために戸籍謄本や戸籍抄本が必要なのですが、それらの発行を願い出る場所はどこなのでしょう? 住民票を写した市で良いのでしょうか?それとも本籍地なのでしょうか? どなたかお詳しい方、ご回答願いたく存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 戸籍が必要な時とは?

    ふと疑問に思ったので教えてください。 戸籍謄本が必要になるのってどんなときですか? 今まで、住民票は身分証明のために何度か発行してもらったことがあるのですが…。

  • 戸籍謄本、戸籍抄本、住民票について

    戸籍謄本、戸籍抄本、住民票の違いが良く分かりません。 住んでいる地域の市役所でこれらは取得できるのでしょうか? また費用はどれくらいするのでしょうか? 必要なものは身分証明書と印鑑で良いのでしょうか? 教えてください。