• 締切済み

「幸せ」の必要条件 (By orientalplanet)

noname#20618の回答

noname#20618
noname#20618
回答No.9

昔のアニメに「愛少女ポリアンナ」というのがありましたがその主役の少女の考え方に幸福の本質が あるように思うのです。「幸せ」一般的に言えば 「お金がある」「名誉がある」「若く美形でもてる」 「おししいものを食べる」「けんかをしないで仲良く」「愛する恋人がいる」等等。しかし、こういった 種類の幸せっていつか、どこかで壊れてしまう可能性があります。壊さないために悪あがきをしたり、(努力をすることとは別にして)壊した張本人を恨んだり、その種の幸せがある事で高慢になり、人を見下している人は実は不幸です。 私がポリアンナという少女の考え方に打たれたのは 彼女は、どんな不幸の中にも小さな幸せを見出す才能をもっているからです。例えば、自分の部屋に鏡すらないとき、 「そばかすだらけの顔を見なくてすむから幸せ」だと感じます。 私はその考え方を応用しながら、小さな幸せを日々発見する訓練をしているので、少々の事はあっても別に不幸だとか、自分が可哀相とか思わずにすみ、一日のうちに何度も何度も、小さな幸せをかみしめています。人に怒られた時も、自分はこれを反省してもっと大きくなれると幸せになり。仕事の事で寝ているところを叩き起こすような電話が入ったときも、「こんな時間まで私を頼ってくれている人がいる」と思い幸せになります。

orientalplanet
質問者

お礼

新約聖書に説かれている「幸いな人」がこの考えにあたります。 新約聖書のマタイ5章3節~12節にあります。  自分の貧しさを知る人は幸いである、天の国はその人のものだからである。  悲しむ人は幸いである、その人は慰められるであろう。  (中略)  義のために迫害される人は幸いである、天の国はその人のものだからである。  (後略) こういった考え方は、どこか奇麗事のように感じられ、なかなかそれを身につけられる人は少ないと思いますが、どんな状況にあっても、自分を幸せだと思うことが出来る、幸せである自分を見つけることが出来る人は、幸せであると私も思います。

orientalplanet
質問者

補足

ご回答くださった皆様方へ 今回のアンケートでは、良回答に該当する回答がございませんでした。 独創性があるか、論に矛盾がないか、好感を持てるか、をよく考えながら読ませていただきましたが、これだ!とぐっとくるような回答がなかったからです。 勿論、ご回答くださった方々の意見を否定する気はありません。私にとって納得のいく回答が見つけられなかったというだけの事なので、お気を悪くしないようにお願いします。 また私がアンケートをしていましたら、是非またご回答くだされば幸いです。 皆様ご回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 音楽って何? (By orientalplanet)

    音楽とは、ずばりなんだと思いますか?「自分らしい答え」を見つけましょう! 周波数の異なる複数の音の連続と、その複合でしかない音楽ですが、そこにはきっとそれを越える何かがあるはず・・・ 自由に、但し、「音楽とは~(文または語句)~である」(語尾は自由で構いません)という文章を必ず含むようにご「回答」下さい。 (アドバイスなどに設定しないように・・・) ■orientalplanet「自分らしい答えを」アンケートシリーズです。 以前にも私のアンケートに答えて下さった事のある方は、是非一言その旨お伝え下さい。 以前のアンケートは例えばこれ↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1393274 ■□■良回答の選考基準は以下の通り■□■ 1、独創性があること(自分らしい答えという趣旨なので) えっ?と驚くような、それでいて納得してしまうような意見を歓迎しています。 2、ひとりよがりにならず、筋道だった論理性(説得力)があり(自分らしさとひとりよがりは別の物です)且つ明快にまとまっていること。 自分の意見を主張できたから満足。ではなく、他者に共感や興味を抱かせる内容であること。 3、主観的に好感を持てること(結局選ぶのは私なのでどうしてもしかたのないことです) 「あなたらしい意見」をお待ちしています!

  • 「愛」と「恋」の違いとは?

    「愛」と「恋」の違いとは、ずばりなんだと思いますか?自分らしい答えを見つけましょう! ただし、ここでの「愛」、「恋」とは、それぞれ「恋愛」の「恋」と「愛」であるとします。 (家族愛だとかキリスト教的愛ではなく、ということです) 良回答の選考基準は以下の通り 1、独創性があること(自分らしい答えという趣旨なので) 2、ひとりよがりにならず、筋道だった論理性(説得力)があり(自分らしさとひとりよがりは別の物です)且つ明快にまとまっていること(必要以上にだらだら長い文は、詩的である事を求めていないので必要ありません。)長文禁止という意味ではないです。 3、主観的に好感を持てること(結局選ぶのは私なのでどうしてもしかたのないことです) 「あなたらしい意見」をお待ちしています!

  • 死って何? (By orientalplanet)

    「人間の死」が意味するものとは、なんだと思いますか?「自分らしい答え」を募集します! 死は全ての終わり、という意見から、死とは芸術だ!なんて答えまで、なんでも自由にご回答下さい。 「死とは~(文または語句)~である」という一文を含むと、わかり易くて助かるかもしれません。 ■orientalplanet「自分らしい答えを」アンケートシリーズです。常連さんは挨拶あると嬉しいです。 以前のアンケートは例えばこれ→http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1393274 ■□■良回答の選考基準は以下の通り■□■ 1、独創性があること(自分らしい答えという趣旨なので)えっ?と驚くような意見を歓迎しています。 2、ひとりよがりにならず、説得力があること(自分らしさとひとりよがりは別の物です)。 3、主観的に好感を持てること(結局選ぶのは私なのでどうしてもしかたのないことです) 「あなたらしい意見」をお待ちしています!

  • 文章を、

    文章を、 さらに良くするには、 具体的にどうしたらば良いのだろうか? 文章も、なるべく長く書く癖をつける。すなわち、短文で済ますということは、考える過程が短いということ。 長く考えるためには、 ❶テーマを正確に把握する。 ❷❶のためには、分析が必要。 ❸論理的矛盾が無いか? 間違いが無いか? など考察が必要になる。 ❹筋道を正しく表現できているか?独りよがりで無く、相手に正しくこれで伝えているかどうか?考える必要がある。 ❺もっと良い、美しく、心に響き、理解してもらえる表現は無いものだろうか?模索してみる。 ❻ 上記を繰り返しているうちに、自分の表現力の弱さは、漢字を知らないだけで無く、知識・教養が絶対的に足らないのに気がつく。 ❼すべては、自分で自分に気がつくことから始まる。 文学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 面接における論理的思考能力について

    ただ今就職活動中の大学4回生の女です。 以前、ある面談で「君は頭の整理をした方がいい。」と注意されました。 面接ではあがってしまい、落ち着いて話すことができなくなり こういうことを話す、と自分なりに考えていても、 面接官にじーっと見つめられるとあがってしまい 自分でも何を言っているのかわからなくなってしまいます。 どうすれば、論理的に、筋道を立てて話すことができるのでしょうか。 アドバイスあれば教えていただけませんか?? あと質問されたことに対して的を得た解答ができないことも悩みの一つです。 あれも言わなきゃ、これも言わなきゃと思い、一つに絞れません。 そして最終的に余計なことを言ってしまったり、面接官が聞いてることにきちんとした答えを出せなかったりしてしまいます。 面談してるときに、「言い訳に聞こえる」と言われたりもしました。 どのように話すように心がければよいのでしょうか???

  • 必要十分条件

    行列([2t+1,t+3][-t+1,t-3])(tは実数) で表される一次変換をf,平面上の2点A(1、2)B(3、1)のfによる 像をそれぞれA´B´とする。原点が線分A´B´上にあるとき、fによる像が原点となるような線分AB上の点とtの値を求めよ。 という問題に対する解答で A´([2t+1,t+3][-t+1,t-3])(1)=(4t+7)               (2) ( t-5 ) B´([2t+1、t+3][-t+1,t-3])(3)=(7t+3) (1) ( -2t ) 原点0がA´B´上にある条件は (*)     OA´(ベクトル)とOB´(ベクトル)が平行であることから      (4t+7)(-2t)=(7t+6)(t-5) t=2、-1 ここまでは答えれるんですがここからこの上のtの値が必要条件 であると勘違いしてこのまま十分であるかどうか確かめずに答えを解いてしまいます。 自分は(*)の条件をふまえた上でのtの値なので必要十分だろうなと思ってしまうんですが、このtの値が必要であるが十分ではないとどこできずくのでしょうか?ちなみにこたえはt=-1です。

  • 命題の問題です

    SPIの問題ですが、答えがあるのみで、解説がありません。それぞれの対偶を出し、各条件を(1)~(5)まで当てはめていくと答えにはたどり着きます。しかしそのやり方では、速さを競うSPIでは太刀打ちできず、何か効率的な解法はないかと質問した次第です。宜しくお願い致します! 「積極的な人はユーモアを好む」「温和な人は積極的でない」「独創的な人は研究心が強い」この3つの命題があり、「独創的な人はユーモアを好む」の結論を導き出すにはさらにどの命題が必要か。 (1)独創的な人は温和でない (2)温和な人はユーモアを好む (3)ユーモアを好む人は研究心が強い (4)積極的な人は独創的だ (5)研究心の強い人は積極的だ 答え  (5)

  • 命題について

    p⇒(p∧q)と、論理的に等しくて⇒を含まないものをとはどういうことなのでしょうか? 答えは ¬p∨(p∧q)となっていますが、なぜなのでしょう? 論理的に等しいとは、同値だとか必要十分条件だとかだと思っています。 答えの意味がよく分かりません。 pじゃない又はpかつqならp⇒(p∧q)と呼んでしまいます。 自分の中でうまく解釈できないのですが、どう解釈すればいいのか教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 正しい答え、論理的思考、心

     ちょっと、質問が漠然としているかもしれないのですが、  「どれぐらいの自信を持って回答してますか?」(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4637216.html)という質問などを見ていて、僕は反対に質問者について考えていたのですけれど、質問者の基本的なスタンスは、自分のわからないことに対して、納得したという感じの、主観的な答えの選び方をしよう、というものだと思うのですが、哲学には論理があって感情はないという話(というか、そんなこと)を聞いたことがあります。  それで、まず聞いてみたいのは、 1.それは本当のことですか? 論理だけがあって、考えるというのは、論理(的思考)で行われるものだ。答えの正しさは論理の正しさによる。  そうすると、 2.質問者が「質問それ自体」に対する正しい答えを選ぶためには、質問者自身にあらかじめそういう思考の(仕方の)用意が必要なのではないか?  あるいは、僕が本当に聞きたいのはこうかもしれません。 3.論理とは何ですか? 論理的な思考をするにはどうすればいいのですか? 何を心掛けるべきですか? 4.哲学はよく役には立たないとか言われますけれど、僕も本当にたまに、考えることに対する誰かの本気さを感じると、これは何か他のことには別に役に立たなそうだとか思っているのですが、哲学が論理でするものだとして、哲学と論理は別のものですか? 論理というのは役に立ちそうだという感じがしているので、だからきっと、そういう思考の仕方を身につけたいと思うのでしょうが。  でも、感情がなくて考える、というのは、僕にはまったく未知の方法なので、今一歩踏み込めないでいます。反対に、生まれ持ってそういう仕方でしか考えることのできない人というのがいると思うのですが、そういう人にとって、だから考えることがそうであるのは自明のことなのだろうと想像するのですが、僕にも論理的思考ができるようになるでしょうか?  暇なときにでも回答などして頂ければ幸いです。

  • アフラックのCMが苦手です。理由はわかりません。

    アフラックのCMが苦手です。理由はわかりません。 なんでかわからないのですが、観てしまうと(CMですから意図的に調整しにくいです)、 とても気持ち悪くなります。 同じように苦手の人がいますか。 私は気持ち悪いと感じる理由がはっきりしないのですが、「これが原因だよ」と意見をお持ちの方、ご意見をお聞かせください。 なお、「主観的」感覚の発生のメカニズムを知りたいというのがアンケートの趣旨ですので、 条件として苦手と感じる人のみのご回答ください。 それ以外の方のご意見はご遠慮ください。