• 締切済み

「幸せ」の必要条件 (By orientalplanet)

「幸せ」の必要条件とは、ずばりなんだと思いますか?自分らしい答えを見つけましょう! ちなみに「必要条件」の定義は、「ある事柄が成り立つために、必ずなくてはならない条件」とします。 それが必ずしも万人にとっての条件でなくとも構いません。あなたにとっての必要条件を「あなたらしく」教えてください。 ■orientalplanet「自分らしい答えを」アンケートシリーズです。 以前にも私のアンケートに答えて下さった事のある方は、是非一言その旨お伝え下さい。 以前のアンケートは例えばこれ↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1393274 ■□■良回答の選考基準は以下の通り■□■ 1、独創性があること(自分らしい答えという趣旨なので) 2、ひとりよがりにならず、筋道だった論理性(説得力)があり(自分らしさとひとりよがりは別の物です)且つ明快にまとまっていること(必要以上にだらだら長い文は、詩的である事を求めていないので必要ありません。)長文禁止という意味ではないです。 3、主観的に好感を持てること(結局選ぶのは私なのでどうしてもしかたのないことです) 「あなたらしい意見」をお待ちしています!

みんなの回答

noname#20618
noname#20618
回答No.9

昔のアニメに「愛少女ポリアンナ」というのがありましたがその主役の少女の考え方に幸福の本質が あるように思うのです。「幸せ」一般的に言えば 「お金がある」「名誉がある」「若く美形でもてる」 「おししいものを食べる」「けんかをしないで仲良く」「愛する恋人がいる」等等。しかし、こういった 種類の幸せっていつか、どこかで壊れてしまう可能性があります。壊さないために悪あがきをしたり、(努力をすることとは別にして)壊した張本人を恨んだり、その種の幸せがある事で高慢になり、人を見下している人は実は不幸です。 私がポリアンナという少女の考え方に打たれたのは 彼女は、どんな不幸の中にも小さな幸せを見出す才能をもっているからです。例えば、自分の部屋に鏡すらないとき、 「そばかすだらけの顔を見なくてすむから幸せ」だと感じます。 私はその考え方を応用しながら、小さな幸せを日々発見する訓練をしているので、少々の事はあっても別に不幸だとか、自分が可哀相とか思わずにすみ、一日のうちに何度も何度も、小さな幸せをかみしめています。人に怒られた時も、自分はこれを反省してもっと大きくなれると幸せになり。仕事の事で寝ているところを叩き起こすような電話が入ったときも、「こんな時間まで私を頼ってくれている人がいる」と思い幸せになります。

orientalplanet
質問者

お礼

新約聖書に説かれている「幸いな人」がこの考えにあたります。 新約聖書のマタイ5章3節~12節にあります。  自分の貧しさを知る人は幸いである、天の国はその人のものだからである。  悲しむ人は幸いである、その人は慰められるであろう。  (中略)  義のために迫害される人は幸いである、天の国はその人のものだからである。  (後略) こういった考え方は、どこか奇麗事のように感じられ、なかなかそれを身につけられる人は少ないと思いますが、どんな状況にあっても、自分を幸せだと思うことが出来る、幸せである自分を見つけることが出来る人は、幸せであると私も思います。

orientalplanet
質問者

補足

ご回答くださった皆様方へ 今回のアンケートでは、良回答に該当する回答がございませんでした。 独創性があるか、論に矛盾がないか、好感を持てるか、をよく考えながら読ませていただきましたが、これだ!とぐっとくるような回答がなかったからです。 勿論、ご回答くださった方々の意見を否定する気はありません。私にとって納得のいく回答が見つけられなかったというだけの事なので、お気を悪くしないようにお願いします。 また私がアンケートをしていましたら、是非またご回答くだされば幸いです。 皆様ご回答どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#92306
noname#92306
回答No.8

「今」を生きていること と言うのも私は精神的な病気になり、何度も自殺未遂を繰り返し、摂食障害になり、今まで生きてきた当たり前の毎日がとても幸せなんだと思ったからです。家族や友人や恋人が私のことをどれだけ大切に想ってくれているか思い知りました。 涙を流せること 感動して…悲しくて…悔しくて…寂しくて…嬉しくて… それを感じられることが素晴らしい。そしてそれだけ強く想える“何か”があるということが素晴らしい。涙というのは意識すると不思議と出てこないものですね。こらえると余計に出てくるのに。 私の毎日はつまらない同じコトの繰り返しですが、きっと世界で1番幸せです。もしも病気になっていなかったら、きっと世界一不幸な人間でした。

orientalplanet
質問者

お礼

今を生きていること、というのは、言い換えれば、今現在幸せであることにちゃんと気づけていること、ということでもありますね。 堪えても溢れてしまう涙(特に、喜びや感動に流せる涙)を持っていることは、確かに幸せであるために必要であると思います。 人間、なにがきっかけで幸せを実感できるようになるか、わからないものですね。不幸と呼ばれるようなものが自身に降りかかり、それを受容できた時、人は幸せになれるのかもしれません。辛く悲しいことがあるから喜びを喜べるように、不幸がなければ、幸せも感じることが出来ないのだと思います。

orientalplanet
質問者

補足

自分の体験や実感からくる、卓上の空論ではない心のこもったご回答だとおもいました。説明にこれといった矛盾も見当りません。 悲しかったり、苦しかったりの現実の中で誰しも生きています。何か、大きな喜びを得られた時、人は幸せであることを実感するものだと思いますが、そうではなく、日々や周りの人々に感謝し感動し、その中に「世界で一番幸せ」という答えを出すその気持ちに感動しました。 良回答をつけられなかったのは、思いもよらないようなセンセーショナルな意見、というわけではなかったからです。 従って、3番の「主観的に好感が持てること」から次点をつけさせて頂きます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asdc
  • ベストアンサー率20% (31/152)
回答No.7

1愛する人がいること  家族でも恋人でも友人でもいいです。特に好きな人といると何もかもが満たされる。この気持ちが一番大切かなと思います。 2犯罪におびえないでいいこと  最近レポートのテーマで、実際に起こった犯罪について調べることが多いです。 親が心配性なこともあって、夜遅くに出歩かないとか、たむろしている不良には近づかないとか、色々言われてきました。 けど、現実ではどんな時間帯でも、どんなに気をつけていても、無差別に犯罪に巻き込まれうるということをひしひしと感じています。今は大学から夜遅く帰ることを怖いと感じています。本当に怖いです。この恐怖が無くなったら最高です。 3ある程度のお金  これまでの回答者さんと同じ意見です。 4勉強道具  変かもしれませんが、勉強が大好きです。(遊びも同じくらい大好きですが)これがないとつまらないです!!!!

orientalplanet
質問者

お礼

2、自分の力でどうにかできる物ではない恐怖に怯えて過ごすのは、つらいことだと思います。犯罪のみならず、天変地異にも特に今は関心が高まっていますね。 4、そんなこと私も言ってみたいです。 でも、学校という学びの場や(私も学生ですので)、教材や文房具を全て奪われてしまったら、幸福は感じられないように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

最低条件から挙げていきます。 1.現実に差し迫った、恐怖、不安がないこと。 2.雨のなかずぶぬれになって重い荷物を両手に抱え長距離を歩かなければいけないがタクシーにのるお金がない…などとみじめな思いをしないで済む程度のお金があること。 3.共感しあえる人物が近くにいる 4.好きな仕事がある(家事含む)。

orientalplanet
質問者

お礼

なるほど、なかなかリアリストであることが伺える意見ですね。 今の自分に納得が出来て、寝食に加え社会で生きる為に必要となる財があり、(手にした幸せをってことでいいのでしょうか)分かちあえる人間がいること。 こういった意見が多いようです。 えっ?と驚いてしまうような回答も、お待ちしてます。

orientalplanet
質問者

補足

ところでご回答下さっている皆様 回答の種類は、「回答」にしてくださいね^^; 「自分らしい答えを」という趣旨なので、アドバイスといわれても、誰に対する何のアドバイスなのか・・・笑 併せてよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私にとっては「素直な気持ちでいられること」です。 小さなことでも楽しいことを楽しいと、悲しいことを悲しいと、ありがたいことはありあがたいと、嬉しいことは嬉しいと・・・などなど素直に思える気持ちです。 いくら幸せな状態であっても、素直にそれを幸せと思える気持ちを持っていられなければ、幸せと感じられませんし、どんな小さなことでも素直にそれを喜べれば幸せと感じられますから・・・。

orientalplanet
質問者

お礼

そこに幸せがゴロッと転がっているのに、それに気付けないのは不幸ですよね。 幸せを享受するだけの素直な気持ちが大切・・・とても納得です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kolp
  • ベストアンサー率34% (35/102)
回答No.4

「お金があること(お金に困っていないこと)」  やっぱり貯金残高が少ない時期は、気持ちが安定しないので。(かなり、いつも貧乏人です 笑) 「部屋を掃除する時間があること」  狭くても、居心地いい空間が大事。頑張ってますよ、おそうじ。 「自分のことを好きでいられること」  たまに嫌いです、、、いやいや、、好きです! (必要条件って1個でした? もしかして。)

orientalplanet
質問者

お礼

一個じゃなくていいです。一個でずばりと全てを語れていたらそれに越したことはないですが、自分が納得できる答えを書くために必要であるならば、語ってください笑 最低限の衣食住と(それを含みますが)基本的人権は、やはり人間が幸せに暮らすために必要だと思います。 部屋を掃除する時間があること、というのはいい意見ですね。「時間」とあることで、心のゆとりをも感じさせます。 自分が嫌いだったら、幸せは感じられないかもしれませんね。幸せであるなら、今の自分に満足しているということで、それはつまり、今の自分が好ききと言う事でしょうから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ズバリ「努力」ですね。 確かに人は支えてくれるけど、努力しない人を人は支えてはくれませんから。 私はまだ28のひよっ子ですが、これまで「幸せ」と感じてきたことは少なからず自分の努力の結果が反映されたものと思っています。 もちろん様々な人への感謝も忘れてはいません。 でも、自分が色々な意味で努力して、頑張ってきたから協力して、支えてくれたのだと信じています。 だからといって、決して驕る気はありません。 そして、これから自分の人生を幸せに充実させていくために、自分のできることから少しずつ努力していきたいと思っています。

orientalplanet
質問者

お礼

努力なくして幸せは掴めない、というのは、非常に前向きで素敵な意見ですね。 ただ、ここで回答していただきたいのは、「幸せになるため」の必要条件ではなく、「幸せであるため」の必要条件という意味だったんですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

まずは、健康であること。 それから、人がいること。腹を割って話せる親友や、家族など。 あとは、好きなこと(趣味など)ができれば文句なしですね♪

orientalplanet
質問者

お礼

確かに、健康は幸せであるためには大切であるかもしれません。 でも、沢山の人に囲まれて、愛されながら、死んでいく人が不幸なわけではないと思います。そう思うと、健康が必ずしも幸せの必要条件では、ないようにも思えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nojash
  • ベストアンサー率29% (22/75)
回答No.1

周りに人がいるということです。 友達、恋人、家族、人との関わりがもてるということは幸せだと思います。時にはうまくいかなくて、落ち込んだりしますが、それを支えてくれるのもまた人だったりします。なんだかんだいって、一人では生きていけませんものね^^

orientalplanet
質問者

お礼

確かに、人は、一人きりで幸せを噛み締める事はできそうにないですね。 また、手にした幸せも、それを分かち合う人がいなければ色褪せてしまうと思います。月並みですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 音楽って何? (By orientalplanet)

    音楽とは、ずばりなんだと思いますか?「自分らしい答え」を見つけましょう! 周波数の異なる複数の音の連続と、その複合でしかない音楽ですが、そこにはきっとそれを越える何かがあるはず・・・ 自由に、但し、「音楽とは~(文または語句)~である」(語尾は自由で構いません)という文章を必ず含むようにご「回答」下さい。 (アドバイスなどに設定しないように・・・) ■orientalplanet「自分らしい答えを」アンケートシリーズです。 以前にも私のアンケートに答えて下さった事のある方は、是非一言その旨お伝え下さい。 以前のアンケートは例えばこれ↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1393274 ■□■良回答の選考基準は以下の通り■□■ 1、独創性があること(自分らしい答えという趣旨なので) えっ?と驚くような、それでいて納得してしまうような意見を歓迎しています。 2、ひとりよがりにならず、筋道だった論理性(説得力)があり(自分らしさとひとりよがりは別の物です)且つ明快にまとまっていること。 自分の意見を主張できたから満足。ではなく、他者に共感や興味を抱かせる内容であること。 3、主観的に好感を持てること(結局選ぶのは私なのでどうしてもしかたのないことです) 「あなたらしい意見」をお待ちしています!

  • 「愛」と「恋」の違いとは?

    「愛」と「恋」の違いとは、ずばりなんだと思いますか?自分らしい答えを見つけましょう! ただし、ここでの「愛」、「恋」とは、それぞれ「恋愛」の「恋」と「愛」であるとします。 (家族愛だとかキリスト教的愛ではなく、ということです) 良回答の選考基準は以下の通り 1、独創性があること(自分らしい答えという趣旨なので) 2、ひとりよがりにならず、筋道だった論理性(説得力)があり(自分らしさとひとりよがりは別の物です)且つ明快にまとまっていること(必要以上にだらだら長い文は、詩的である事を求めていないので必要ありません。)長文禁止という意味ではないです。 3、主観的に好感を持てること(結局選ぶのは私なのでどうしてもしかたのないことです) 「あなたらしい意見」をお待ちしています!

  • 死って何? (By orientalplanet)

    「人間の死」が意味するものとは、なんだと思いますか?「自分らしい答え」を募集します! 死は全ての終わり、という意見から、死とは芸術だ!なんて答えまで、なんでも自由にご回答下さい。 「死とは~(文または語句)~である」という一文を含むと、わかり易くて助かるかもしれません。 ■orientalplanet「自分らしい答えを」アンケートシリーズです。常連さんは挨拶あると嬉しいです。 以前のアンケートは例えばこれ→http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1393274 ■□■良回答の選考基準は以下の通り■□■ 1、独創性があること(自分らしい答えという趣旨なので)えっ?と驚くような意見を歓迎しています。 2、ひとりよがりにならず、説得力があること(自分らしさとひとりよがりは別の物です)。 3、主観的に好感を持てること(結局選ぶのは私なのでどうしてもしかたのないことです) 「あなたらしい意見」をお待ちしています!

  • 文章を、

    文章を、 さらに良くするには、 具体的にどうしたらば良いのだろうか? 文章も、なるべく長く書く癖をつける。すなわち、短文で済ますということは、考える過程が短いということ。 長く考えるためには、 ❶テーマを正確に把握する。 ❷❶のためには、分析が必要。 ❸論理的矛盾が無いか? 間違いが無いか? など考察が必要になる。 ❹筋道を正しく表現できているか?独りよがりで無く、相手に正しくこれで伝えているかどうか?考える必要がある。 ❺もっと良い、美しく、心に響き、理解してもらえる表現は無いものだろうか?模索してみる。 ❻ 上記を繰り返しているうちに、自分の表現力の弱さは、漢字を知らないだけで無く、知識・教養が絶対的に足らないのに気がつく。 ❼すべては、自分で自分に気がつくことから始まる。 文学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 面接における論理的思考能力について

    ただ今就職活動中の大学4回生の女です。 以前、ある面談で「君は頭の整理をした方がいい。」と注意されました。 面接ではあがってしまい、落ち着いて話すことができなくなり こういうことを話す、と自分なりに考えていても、 面接官にじーっと見つめられるとあがってしまい 自分でも何を言っているのかわからなくなってしまいます。 どうすれば、論理的に、筋道を立てて話すことができるのでしょうか。 アドバイスあれば教えていただけませんか?? あと質問されたことに対して的を得た解答ができないことも悩みの一つです。 あれも言わなきゃ、これも言わなきゃと思い、一つに絞れません。 そして最終的に余計なことを言ってしまったり、面接官が聞いてることにきちんとした答えを出せなかったりしてしまいます。 面談してるときに、「言い訳に聞こえる」と言われたりもしました。 どのように話すように心がければよいのでしょうか???

  • 必要十分条件

    行列([2t+1,t+3][-t+1,t-3])(tは実数) で表される一次変換をf,平面上の2点A(1、2)B(3、1)のfによる 像をそれぞれA´B´とする。原点が線分A´B´上にあるとき、fによる像が原点となるような線分AB上の点とtの値を求めよ。 という問題に対する解答で A´([2t+1,t+3][-t+1,t-3])(1)=(4t+7)               (2) ( t-5 ) B´([2t+1、t+3][-t+1,t-3])(3)=(7t+3) (1) ( -2t ) 原点0がA´B´上にある条件は (*)     OA´(ベクトル)とOB´(ベクトル)が平行であることから      (4t+7)(-2t)=(7t+6)(t-5) t=2、-1 ここまでは答えれるんですがここからこの上のtの値が必要条件 であると勘違いしてこのまま十分であるかどうか確かめずに答えを解いてしまいます。 自分は(*)の条件をふまえた上でのtの値なので必要十分だろうなと思ってしまうんですが、このtの値が必要であるが十分ではないとどこできずくのでしょうか?ちなみにこたえはt=-1です。

  • 命題の問題です

    SPIの問題ですが、答えがあるのみで、解説がありません。それぞれの対偶を出し、各条件を(1)~(5)まで当てはめていくと答えにはたどり着きます。しかしそのやり方では、速さを競うSPIでは太刀打ちできず、何か効率的な解法はないかと質問した次第です。宜しくお願い致します! 「積極的な人はユーモアを好む」「温和な人は積極的でない」「独創的な人は研究心が強い」この3つの命題があり、「独創的な人はユーモアを好む」の結論を導き出すにはさらにどの命題が必要か。 (1)独創的な人は温和でない (2)温和な人はユーモアを好む (3)ユーモアを好む人は研究心が強い (4)積極的な人は独創的だ (5)研究心の強い人は積極的だ 答え  (5)

  • 命題について

    p⇒(p∧q)と、論理的に等しくて⇒を含まないものをとはどういうことなのでしょうか? 答えは ¬p∨(p∧q)となっていますが、なぜなのでしょう? 論理的に等しいとは、同値だとか必要十分条件だとかだと思っています。 答えの意味がよく分かりません。 pじゃない又はpかつqならp⇒(p∧q)と呼んでしまいます。 自分の中でうまく解釈できないのですが、どう解釈すればいいのか教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 正しい答え、論理的思考、心

     ちょっと、質問が漠然としているかもしれないのですが、  「どれぐらいの自信を持って回答してますか?」(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4637216.html)という質問などを見ていて、僕は反対に質問者について考えていたのですけれど、質問者の基本的なスタンスは、自分のわからないことに対して、納得したという感じの、主観的な答えの選び方をしよう、というものだと思うのですが、哲学には論理があって感情はないという話(というか、そんなこと)を聞いたことがあります。  それで、まず聞いてみたいのは、 1.それは本当のことですか? 論理だけがあって、考えるというのは、論理(的思考)で行われるものだ。答えの正しさは論理の正しさによる。  そうすると、 2.質問者が「質問それ自体」に対する正しい答えを選ぶためには、質問者自身にあらかじめそういう思考の(仕方の)用意が必要なのではないか?  あるいは、僕が本当に聞きたいのはこうかもしれません。 3.論理とは何ですか? 論理的な思考をするにはどうすればいいのですか? 何を心掛けるべきですか? 4.哲学はよく役には立たないとか言われますけれど、僕も本当にたまに、考えることに対する誰かの本気さを感じると、これは何か他のことには別に役に立たなそうだとか思っているのですが、哲学が論理でするものだとして、哲学と論理は別のものですか? 論理というのは役に立ちそうだという感じがしているので、だからきっと、そういう思考の仕方を身につけたいと思うのでしょうが。  でも、感情がなくて考える、というのは、僕にはまったく未知の方法なので、今一歩踏み込めないでいます。反対に、生まれ持ってそういう仕方でしか考えることのできない人というのがいると思うのですが、そういう人にとって、だから考えることがそうであるのは自明のことなのだろうと想像するのですが、僕にも論理的思考ができるようになるでしょうか?  暇なときにでも回答などして頂ければ幸いです。

  • アフラックのCMが苦手です。理由はわかりません。

    アフラックのCMが苦手です。理由はわかりません。 なんでかわからないのですが、観てしまうと(CMですから意図的に調整しにくいです)、 とても気持ち悪くなります。 同じように苦手の人がいますか。 私は気持ち悪いと感じる理由がはっきりしないのですが、「これが原因だよ」と意見をお持ちの方、ご意見をお聞かせください。 なお、「主観的」感覚の発生のメカニズムを知りたいというのがアンケートの趣旨ですので、 条件として苦手と感じる人のみのご回答ください。 それ以外の方のご意見はご遠慮ください。

スマホからプリントできない
このQ&Aのポイント
  • 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
  • お使いの環境について教えてください。・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?・どのように接続されていますか?・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。・電話回線の種類は何ですか?
  • 質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る