• ベストアンサー

観念的競合と併合罪ってどう違うんですか?

全然分かっていない質問ですが、どうか教えてください。 観念的競合って併合罪とどう違うのでしょうか?どちらも刑が跳ね上がるものなのでしょうか?一つのことをすると2罪になる、というのと、二つのつみを一つにするっていうのはなんとなくわかるのですが・・・ あと、併合罪で、長い方の罪の半分を足してより長い刑罰にできるっていうのは、たとえば14年のつみと10年の罪を犯した場合、14のほうに、10年の2分の1の5年をたすんでしょうか?(そうすると19年になりますよね)それとも10年のほうに14年の半分の7年をたすんでしょうか?そうすると17年になります。それとも長い14年のほうに、それの半分の7年をたして21年にするってことなんでしょうか?いろいろ聞いてしまってすみません。どれか一つでも教えていただけるとうれしいです。よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは 具体例で考えると分かりやすいです。 たとえば、1発の銃弾で2人殺してしまったら、1個の行為で2個の犯罪を犯していることになります。これを、観念的競合というわけです。 また、1発ずつ発射して、それぞれ1人ずつ殺した場合、2個の行為で2個の犯罪を犯しています。これを併合罪というわけです。 だから、両者の違いはズバリ、1個の行為かどうかです。 それと、観念的競合の場合は、そのうちで一番重たい罪の刑になります。ですから、刑が跳ね上がると言うよりも、お得な感じです。2罪犯しているのに、1罪分でいいのですから。 これに対して、併合罪は、原則として重たい罪の1.5倍です。質問文の例では、長期が21年になるかな。 やっぱり、1個の行為しかしてない犯罪者はちょっと軽いのです。

その他の回答 (2)

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.3

>観念的競合って併合罪とどう違うのでしょうか? 確かになかなか難解なところでして、 細かい部分では刑法学でも未だ争いのある論点なんですが… いちおう通説判例的にずれない理解をする基準としては、 「社会的に見て(つまり法律的な分析をしないで)1個の行為といえるかどうか」 1個の行為といえれば観念的競合ですし、いえなければ併合罪…というところです。 たとえば警察官に殴りかかってその職務を妨害するのは 「警察官を殴る」という1個の行為が傷害罪と公務執行妨害罪に当たるので、 両者は観念的競合となります。 観念的競合の処理の仕方はNo.2さんの回答のとおり、 当てはまる罪の中でいちばん重い罪に従って処断します。 ただ「1個の行為」をどう評価すべきかというのは 「社会的に見てどうか」に委ねられている分、判例上も必ずしも判然としません。 たとえば1つの脅迫によって複数人から金品をせしめた場合は、 個人的法益を害する犯罪の罪数はその侵害した法益の数で評価すべき、ということで 被害者の数だけの強盗罪が成立するとされています(昭和24年8月18日最高裁判決)。 この判例の論理からいえば、No.2さんの書かれている 「1発の発砲で2人を殺害した場合」も2個の殺人罪が成立します。 >併合罪で、長い方の罪の半分を足してより長い刑罰にできるっていうのは、 たとえば逮捕監禁致傷罪と窃盗罪の併合罪で考えると、 ・逮捕監禁致傷罪は刑法221条により3月以上15年以下の懲役刑 ・窃盗罪は刑法235条により1月以上10年以下の懲役刑 そうすると、最も重い罪は逮捕監禁致傷罪で、その長期は15年。 その15年にその1/2を加えるということは「長期を1.5倍にする」という意味。 つまり、最長限度が22年6月がなる、ということです。 一方、下限については明文の規定はないものの 「短期のいちばん重いものによる」という基準が判例で示されていますので、 (昭和28年7月28日名古屋高裁判決) トータルで考えると 「3月以上22年6月以下の懲役」という範囲の中で刑を決める、ということです。 なので、 >それとも長い14年のほうに、それの半分の7年をたして21年にするってことなんでしょうか? このような「それぞれの罪の刑を決めてから足す」という考え方を そもそも採用していないと解するのが判例の姿勢です。 (平成15年7月10日最高裁判決=いわゆる新潟少女監禁致傷事件=)

  • s_ami
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

観念的競合→一つの行為で複数の罪名に触れる場合。  具体例:賄賂を複数の公務員にあげる場合。    複数の贈賄罪が成立するが、一個の行為でやってるから、贈賄の観念的競合になります。 併合罪→確定判決を受けていない2個以上の罪  具体例:一人の人を殺して、もう一人の人を殴った場合   殺人と傷害(もしくは暴行)の併合罪  刑の期間については改正があったから条文で確認してね☆

関連するQ&A

  • 観念的競合の意義について

    独学で法律の勉強をしている初学者です。 刑法で、観念的競合には、2罪以上の罪名のうち、最も重い刑により処罰するとあります。 観念的競合には、別異の罪名と同一の罪名とを問わないとあります。 この場合、「別異の罪名」の場合は「最も重い刑」というのは理解できますが、「同一の罪名」の場合はどのように理解したらいいのでしょうか。 同一の罪名の場合、観念的競合の意義はどこあるのでしょうか。 基本的なところかと思いますが、参考書等では説明が見つけられなかったので、どなたかご教示をお願いできないでしょうか。

  • 懲役または罰金で罰金になりそうな犯罪と、罰金のみの併合罪について

    併合罪についてお尋ねいたします。 刑法46条~48条には、併合罪については、罪の個数がいくつあろうと一括して処断刑を量定するとあります。 同法45条後段には、ある罪について禁錮以上の刑に処する確定裁判があったときは、その罪とその裁判が確定する前に犯した罪とに限り、併合罪とされるとあります。 たとえば、A)罰金~円・または懲役~年以下の犯罪と、B)罰金のみ~円の二つの罪を犯し、併合罪とされた場合、処断刑は上がると思うのですが、A)の罪だけであれば、通常であれば罰金刑とされるケースでは、禁錮以上の刑に処する確定裁判にあたりません。45条の後段によればA)の罪に関してのみ裁判を行い、この場合であれば、併科のみ行われるように読み取れます。実際の司法において、処断刑が上がることにより、A)の罪がB)の罪の併合によって、罰金刑から禁固・懲役に上がることはあるのでしょうか?その場合2重の加重になる問題はどうなるでしょうか?

  • 併合罪と公訴時効

    併合罪についての質問です。 刑法第九条第四十七条(有期の懲役及び禁錮の加重)の項目に、 併合罪のうちの二個以上の罪について有期の懲役又は禁錮に処するときは、その最も重い罪について定めた刑の長期にその二分の一を加えたものを長期とする。ただし、それぞれの罪について定めた刑の長期の合計を超えることはできない。 とあります。これによりますと、とある人物がこれまでに犯罪A:懲役10年以下、犯罪B:懲役5年以下、犯罪C:懲役3年以下の3種類の犯罪を起こしたと仮定したとき、その併合罪の長期は10+(10/2)=15年となるようです。 (当方素人ですので、ここですでに間違った解釈をしているかもしれません。もしそうでしたら、ご忠告ください。) ところで刑事訴訟法第二章第二百五十条に (公訴)時効は、次に掲げる期間を経過することによつて完成する。 一  死刑に当たる罪については二十五年 二  無期の懲役又は禁錮に当たる罪については十五年 三  長期十五年以上の懲役又は禁錮に当たる罪については十年 四  長期十五年未満の懲役又は禁錮に当たる罪については七年 五  長期十年未満の懲役又は禁錮に当たる罪については五年 六  長期五年未満の懲役若しくは禁錮又は罰金に当たる罪については三年 七  拘留又は科料に当たる罪については一年 とあります。 そこで質問なのですが、この場合の公訴時効は、 [1]併合罪の15年を元にこれまで犯した罪を一括してとる [2]犯罪A,B,Cそれぞれについてとる のどちらでしょうか。 また、仮に起訴された場合、裁判の判決は [1]併合罪でひとつの罪として、一括して出される [2]犯罪A,B,Cそれぞれについて判決を出し、それらを合算する のどちらでしょうか。 なにぶん素人ですので、詳しく教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 併合罪。。。懲役刑と罰金刑

    併合罪の計算方法がよく分かりません。 例えば刑法204条傷害罪(15年以下の懲役、または50万円以下の罰金)と窃盗罪(10年以下の懲役)の併合罪の場合、懲役の上限は15×1.5=22.5年となりますよね?これに罰金刑を加えることはできるのでしょうか。また、懲役刑はなしで罰金刑のみを科すことはできるのでしょうか。教えてください。

  • 併合罪について質問があります。

    併合罪について質問があります。 以下の質問に併合罪というのがあるが 被害者が複数の罪で犯罪者を罰しなさいと言っただけでは成立しない という回答がありました。 『茨木市のコンビニ店長らに土下座は何罪になるのでしょうか。 こういう場合、複数の罪に問われるのでしょうか。』 被害者が2件、3件と届け出ることで裁判官は併合罪か そうでないかをそこで初めて検討するのでしょうか。 何がきっかけで併合罪になるかが検討されるのですか。 以下、土下座させた犯人の罪の種類(私が複数の罪だと思う件数) 〇執拗にからんでくる迷惑行為と営業妨害 〇若い衆を呼んで車で突っ込んで店を破壊するという強迫 〇複数の人が暴行や破壊をするという組織暴力をにおわせて脅す行為。 〇それによって集団で営業を妨害すると脅す行為。 〇金品の強要。 〇言いがかりをつけ、もめごとを治めるために金品を 提供することを示唆する発言や威圧する行為。 〇実際に金品を脅し取った行為。 〇女の人も逮捕されたとありますが、そこにいたなら、複数で集団で相手を威圧し 脅し、脅迫して行動の自由を奪った行為。 〇個人の許可なくネットで画像を流してしまった行為。

  • 韓国併合について

    最近、嫌韓派の方が「韓国併合は国際法上、合法であるから日本に罪はない」と主張しているのをネットで知りました。 「併合は、韓国最大政党一進会が望んだ」ともいってました。 しかも、「安重根が伊藤博文を殺したから併合が促進された」という解釈まで‥‥。 歴史の細部には詳しくないですが、日本の韓国併合が現地の人たちの感情を無視し、政府を乗っ取るようなカタチでおこなわれたというのが一般の認識なはずですが。 本当のところはどうなのでしょうか?

  • 殺人事件

    猟銃で殺人した場合とナイフで殺人した場合、どちらのほうが罪が重くなりますか? 併合罪で猟銃のほうが刑が長くなるのでしょうか?

  • 実務上「法条競合」を考える必要があるのでしょうか?

    刑法の罪数の問題で、一個の行為が複数の罪名に触れる場合、法条競合の特別関係(特別法が一般法に優先)と、観念的競合(最も重い刑で処断)があります。 特別法の刑が一般法の刑より重い場合、特別法が優先するのはわかりますが、例えば…… 1. 国家公務員には守秘義務があります(国家公務員法第100条第1項)。 2. 労働基準監督官には守秘義務があります(労働基準法第105条)。 労働基準監督官は国家公務員に含まれますので、1と2は一般法・特別法の関係にありますが、 1の違反は、1年以下の懲役又は50万円以下の罰金です(国公法第109条第12号)。 2の違反は、30万円以下の罰金です(労基法第120条第1号)。 このように、特別法のほうが刑が軽くなっています。労基法の条文が監督官の守秘義務違反の刑を軽くする趣旨で定められているわけはないので、この場合は観念的競合とみて国公法の守秘義務違反で処罰されることになるものと思います。 以上のように考えると、どちらにしろ重い刑を適用することになるので、実務上は観念的競合の考え方だけでいけるのではないか? という気がします。ただ、一般法の刑を軽くするために特別法が定められている場合は別です。 そこで、「一般法の刑を軽くするために特別法が定められている場合」の例をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 窃盗での併合罪についてお聞きします。侵入窃盗等でなく単純窃盗で逮捕され

    窃盗での併合罪についてお聞きします。侵入窃盗等でなく単純窃盗で逮捕され、例えば余罪が数10件(50回とかその位)の場合の併合罪になって、懲役の上限が増えますが、併合罪になると懲役の上限が上がるだけなのですか?それとも余罪の数だけ捕まった人の刑がおもくなるのですか?その場合どの位重くなるのか教えてください。

  • よく、刑法の択一問題で

    よく、刑法の択一問題で 【刑の長期にその二分の一を加えたものを長期とする】 というのが出てきますよね? どういう場合に【】が当てはまって、どういう場合に当てはまらないのでしょうか? 併合罪は当てはまって、観念的競合は当てはまらないみたいです。解説では。 牽連犯は? かすがい現象もありました。 よろしくお願いします。 平成21年 20問目 刑法