• ベストアンサー

ノートpcから熱風が!

ノート型を買って半年ほどになるんですが本体左サイドから熱風が吹きます。内部の熱くなった空気をファンで放出してるんでしょうがあまりにも熱くて壊れないか心配です。これから夏場でもっと危険な状態になる気がします。何か対策はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#257685
noname#257685
回答No.5

ノートPCは熱くなります。 使用していると底に手が付けられないように、熱くなります。 加熱するとCPUの性能も低下します。 通常PC内が10℃~40℃が使用範囲です。 ノート用クーラーパット(USBタイプ) 又はクーラーパット(ジェル式)があります。 小生はジェル式のもの使用中です。 USBタイプはサンワサプライですがジェル式は今メーカー名を忘れました。 環境が悪いと粉塵や喫煙環境ですと冷却ファンの性能が 落ちていますので、掃除が必要かも?。 費用を遣いたく無ければ後ろ側を上げるようにしてみると良いと思います。 \100shopで角材(10mmぐらい)両面テープではられると 効果あり お試しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#13878
noname#13878
回答No.9

AbeeのAS Station LT-1などを使えば、ファンが付いていますので冷却には効果があるかと思います。 ただ、この会社の商品は高いですね。また、もともとPCを斜めに設置するための物なので、少々使いにくいかもしれません。 参考までに。

参考URL:
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Station/LT-1/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.8

パソコンと言うものは熱を持つものです 特にノート型では隙間が少なくCPUやメモリーが密集していますからね 夏場 30℃程度で 無風の部屋で使っていると キーボードにも触れないくらい熱くなり 熱暴走に落ち入る場合があります 1.冷房の効いた部屋で操作をする   冷え症の方は↓ 2.#5の方の言うように 背面と机との間に隙間を開ける   さらに 横上から扇風機などで風を送る 上面(キーボード)からもかなり冷えますよ あとは 冷却シートなどですね 家では2度ほど熱暴走しましたが 2. の方法で対処してからは一度も無いですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.7

皆様のご回答に追加させて頂きます。 私のノート(3年落ち)もCPU部の底面が触れないほ ど熱くなり、同時にフリーズ多発でした。そこで、 下記の順番で試行錯誤の旅をたどりました。 (1)ジェル・タイプ・シート 効果は一時的でした。 (2)ファン式(USB駆動) 効果はそれなりです。 アルミ・ボディー・タイプはかなり効果有ります。 CPU温度10度程度下がります。 (3)ヨドバシで見つけた「まず貼る一番」という「熱放 射シート」を、騙されたと思って、張ってみました。 これは効果抜群でした。(2)のファン式と併用すると更 に5度以上下がりました。お陰様で今サクサク状態で す。 沖電気」の開発で,本来はプロ仕様の熱放射シートの ようですが、充分ノートに使えるようです。私は熱 い部分の「裏」と「表」に張っています。B5サイズ で1800円位かな。効果有れば安いものです。サイト リンクしておきますので、ご参考に

参考URL:
http://www.mazuharuichiban.com/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#257685
noname#257685
回答No.6

ジェル式のメーカーが判りました。 (株)アーベル ノートPCクーラー http://wwww.arvel.co.jp/ 小生はNCLA4LBKを使用中です。

参考URL:
http://wwww.arvel.co.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11175
noname#11175
回答No.4

パソコンの底の自分とは遠い部分に何か物をかまして、 パソコンとテーブルの間に空間をつくると、少しはましになるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

背面の排気ファンの掃除や冷却板の放熱フィンやヒ-トシンク(放熱口)に付着した埃を拭き取った方が良いでしょう。 多少 冷却/放熱効果が変わりますが 特に高負荷の同時作業をすると夏場と言うことで発熱量も相当なものがあるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.2

最近のノートだと、負荷によって自動的にクロックや電圧を落として発熱とバッテリー消費を抑えるようにできてるんだが、もしかして全開で使ってない? 電源管理で「最小の電源管理」とかにすると自動的にクロック制御しますけど。 過去ログ参照 http://pc.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1441043 http://pc.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1386860

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokpy
  • ベストアンサー率47% (1313/2783)
回答No.1

機種名は何でしょうか?また,CPUは何ですか? Pentium 4やCeleronだと,大変熱くなります。放熱が不十分だと熱暴走する機種もあります。ノートPCの底面にひくアルミ板や,放熱ファンの付いた冷却版が売られていますが,効果があります。また,PC本体の冷却ファンにホコリがたまりますと放熱が不十分になることがあるので,掃除機で(ファンが壊れない強さで!)ほこりを吸いだしてやると良いと思います。

参考URL:
http://kettya.com/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PowerMac G5の背面から排出される熱風について教えてください。

    PowerMac G5の背面から排出される熱風について教えてください。    PowerMac G5をお使いの方がおられましたら教えてください。 PowerMac G5 1.8GHz Dual (M9393J/A)を中古で購入して使っています。 動作は問題なくスムーズなのですが。。。 背面から、かなりの熱風が出ています。 室内は冷房をしていますので、室内温度はあがっていませんが、背面から出ている温風は まるで温風ヒーターのように熱いです。 この機種は前面から空気を取り込んで、背面に熱気を排出するようになっているのは知っていますが、出てくるのがあまりに熱い熱風なので、中は大丈夫なのか?と不安になります。 設置は背面をかなり壁から離して置いています。(50~60cmぐらい) 背面からこんなに熱い熱風が出るのが普通なのかどうかを知りたいです。 本体内部の何かの故障でしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ノートPCの冷却機能ついて

    ノートPCの冷却ファンが、何もしていない時でも常に回っています。 夏場で気温が高いせいでしょうか。辛そうです。 扇風機で風を当てていますが、若干でも有効なものでしようか。 CPUに過度な負担が掛かっているのでしょうか。 心配です。

  • 熱くなるノートPCの背面

    大学4年生女子。理系ですがコンピュータが苦手です。 熱くなるノートPCについていろいろ教えていただきました。 https://okwave.jp/qa/q9777511.html ありがとうございました。 冷却ファンも考えていますが、持ち運びもするので少し迷っています。 結局のところ、机に直置きしているから机も厚くなるし、ノートPCも厚くなるのかな、と思うのですが、 (1)机に接触させて、熱を逃がす (2)背面を浮かせて、空気中に熱を逃がす のだとどちらがパソコン本体を冷却させる効果が高いのでしょうか? 空気って断熱効果もあるからどうなんだろう、と思います。 コンピュータか物理のどちらで質問するのがいいか迷ったのですがコンピュータでお尋ねします。

  • ネットでノートPCを無料でリサイクルしてくれる業者があったので(送料は

    ネットでノートPCを無料でリサイクルしてくれる業者があったので(送料はこちらが負担しますが)引き取ってもらおうと思ったのですが、ノートPC本体からHDDとメモリ抜き取った状態で送っても大丈夫とのことでしたので、送る予定なのですが、HDDとメモリが抜き取られた状態でPCから内部のデータを抜き取られる心配はないのでしょうか?

  • ノートパソコン 下

     ノートパソコンの熱対策を 探していて、ペットボトルのフタを 四隅に敷くと風通しが良くなる、 との書き込みを見つけました。 試したところ、テープでくつけても 不安定なので、同じ厚さの文庫本を 四隅に背面の通風口を塞がないように 敷いてみました。確かに、それをやる前では、 内部ファンがものすごくうるさく、 数時間使い続けるとキーボードまで 熱くなったのが、ファンも静かで 本体も熱くなることがないです。 ただ、タイピングをしていると 不安定で打ちづらく、揺れます。 もしかしたら、この揺れは稼働中の ノートパソコンにとってあまり良くないのでしょうか?  また、文庫本以外の方法で、安定させることができて、 熱くならない方法はないでしょうか?

  • ノートPCのディスプレイを消す

    東芝のノートPC  PAWX3727CDSを使用しています。 液晶がダメになり(今では左半分真っ黒)、外付けのディスプレイを購入して使用しています。 I・O DETA製です。 ノート本体はパソコンラックの一番下段に置いて使用してます。 使用中はディスプレイが閉じていてはダメですから、少し開けている状態なのですが、ノートのディスプレイを消してしまう事は出来ますか?  または、ディスプレイを閉じた状態での使用が出来るように出来ますか?  明るくて目障りでもありますので・・・。 宜しくお願いいたします。

  • PCファンの空気循環(埃)

    ノートPCのファンについてです。 ノートPCの底のファンのところに空気を取り入れるところがありますが、PCを冷却するためにファンが回り空気穴から空気を取り入れて、PC背面の空気穴から空気を出して循環してPCを熱くならないようにしているんだと思いますが、空気の取り込み口に結構な埃があります。 綿棒とかで取ったりしているのですが、PCの中に吸い込まれた埃はどうなっているんでしょうか?内部で埃が蓄積して故障とかにつながらないのでしょうか?掃除機を使って吸引しても問題はないのでしょうか? ちなみにPCはDell vostro3500です

  • ノートPCの冷却について

    DellのStudia XPS1340(ノートPC)を使用しています。細かくは割愛しますが、Vistaでメモリ4GB,Intel core 2 Duo 2.4GHzです。 作業のためノートPCを数日間、起動しっぱなしという事が多いせいもあると思いますが、本体の放熱部分(ファンの部分)が中々の高温になります(このPCでは本体左奥の部分)。 恐らくオーバーヒート防止かとは思うのですが、使用中に突然電源が切れることがあります(作業時の放置中には切れることはないのですが、その合間に操作していると切れることが。長時間放置した後でなければ問題はありません) 本体に異常がある訳ではないようですから使用に問題はないのですが、あまり高温になるのも宜しくないでしょうから、何か対策をしようと考えています。 冷却台?等いろいろとあるようですが、そんな大仰なものでなくて構わないので、手軽に(できればいつも使っておけるような)タイプのものはないでしょうか?

  • デスクトップPCはノートより静かという回答

    本体を隣りの部屋に置くとか長いケーブルを使うとか反則をしない場合で、8cmや12cmのファンのついた普通の電源やクーラーを使う限りはノートのような静音状態になることは決してないと思うのですが過去何人かの回答者がノートのほうがうるさいという回答をしています。質問です。具体的にどういう電源やCPUクーラーを選択するとノート以上に静かになるんでしょうか。

  • ノートパソコン熱くなっても大丈夫ですか?

    初歩的な質問で済みませんが、よろしくお願いします。 ノートパソコンを使っていると、左前付近(内部のファンの風が出てくる辺りかと)や左前のコンピュータの金属部分がすごく熱くなります。時には触れないくらいです。コンピュータ大丈夫なのでしょうか。内部が壊れたりしないものでしょうか。 また、熱くなることでコンピュータの動作に何か影響があるものなのでしょうか。例えば、動作が遅くなるとか。 使っていると心配になります。どうかよろしくご教示ください。お願いいたします。

IP8730が認識されない
このQ&Aのポイント
  • IP8730をWIN11のPCにインストールしようとしてもプリンタとつながらない。
  • ケーブルを抜き差ししたり、電源を入れなおしたり、PCを再起動させたり、ドライバーをアンインストールして、やり直したりしても、最後の最後でプリンタを認識しないで、つなげることができませんでした。
  • つなぐときはUSBケーブルでつなげてもやりましたし、WIFIでもやってみましたが、とにかくダメでした。
回答を見る