• ベストアンサー

生後1ヶ月半、ミルクの悩みいろいろ

sakopon1980の回答

回答No.1

こんにちは。育児ご苦労様です。’か月の娘が居ます。 ●哺乳瓶の乳首ですが、ひとつ大きな穴のものに変えてみてはどうでしょうか?もうちょっと飲みやすいと思います。現在はSSかSですよね?試しに、MかYを使ってみてはどうでしょうか? ●うちも、寝てしまって途中までしか飲まないときなどは、3,4時間空けなくても飲ませています。ミルクの缶に書いてある量が途中で止めているので、問題ないと思いますが、繰り返すと癖になるので、毎度毎度はどうかと思います。練習して、一度にきちんとした量を飲めるようにしましょう。 ●吸う力がちょっと弱いのかどうか分かりかねますが、乳首を変えてもダメなら、トレーニングのために、おしゃぶりを使うのもいいと思いますよ。知り合いの子供が未熟児で生まれ、吸う力が足らないため、おしゃぶりで特訓したところ、だいぶ強く吸えるようになったと言っていました。 回答になってるかわかりませんが、参考にしてください。 がんばってくださいね!

関連するQ&A

  • 生後一ヶ月 ミルクについて

    いつもお世話になります。 生後一ヶ月の女の子です。母乳はお口直し(?)程度、ほとんどをミルクで育てています。 今現在一日に飲む量は600~700くらいになります。飲む回数は6~7回程度でしょうか。 飲み方にムラがあります。40の時もあれば160の時もあり、 午前・午後1回くらい、ミルク与えても与えても欲しがる時があります。 大量に飲むときはおなかがぱんぱんに膨れていて、ゲップをさせても張っていて それでもミルクを欲しがります。ミルクじゃないと思い、抱っこしたり 外を回ってみたりしますが一時的に寝てくれますが1時間くらいすると また泣いてミルクを欲しがります。 そのような時はミルクを欲しがるだけあげてもいいものでしょうか。 一日の総量からすればあげても問題ないような気がしますが白湯等を 与えた方がいいのでしょうか? 1回で200くらい飲みそうな勢いですし、なんといってもお腹がパンパンなのが気になります。 おしゃぶりは泣いていやがります。 よろしくお願いいたします。

  • 生後1ヶ月半・ミルクを飲まなくなった

    母乳とミルクの混合で育てています。 (母乳の出はよくありません) ミルクのみであげる場合、ついこないだまで100~120ml飲んでいました。(一日に4、5回) おっぱいはミルクをあげる前に少しくわえさせたり、ぐずった時に飲ませたりというカンジでほとんどミルクに頼っていた状態です。 それが5、6日前からミルクを欲しがらなくなりました。 おっぱいには勢いよく吸い付いてきて、飲ませた後は一応満足そうにはしているのですが、私自身おっぱいが出ているという感覚が全くないので、とても足りているとは思えません。今はミルクを一日トータルで200程度しか飲まないんです。(途中で寝てしまったり、哺乳瓶をいやがったり。) 飲まなくなったと同時に便秘にもなっています。 一度綿棒でツンツンして出ましたがその後3日出ていません。でも本人の機嫌が悪いということもないし、寝ると5~6時間は起きないので心配ないのでしょうか?赤ちゃんてお腹がすいていたら必ず泣くものですか?体重4600gはあるのでこの量ではとても不安です・・・。

  • 生後3ヶ月 夜中のミルク

    生後3ヶ月、男の子の新米ママです。 日中母乳(あまり出てない感じですが…)、寝る前・夜中は母乳+ミルクで育てています。 寝る前(21時頃就寝)に、母乳+ミルク160~200飲み、4時間程で泣いて起き、母乳をあげた後、ミルクをあげると、80~120しか飲まず(暴れだす+舌で哺乳瓶を押し出し飲みません)、寝かしつけると、2時間程で泣いて起きます。 前回、ミルクをあまり飲んでないので、お腹空いてると思い、また母乳+ミルクをあげると、80~120しか飲まず、2時間程でまた起きます。毎朝8時頃起きるようにしているので、2~3回くらいこれの繰り返しで朝です。 3週間程前までは、夜中も母乳で2度程起きるくらいで大丈夫だったのですが、母乳が出なくなったのか、夜中母乳だけで寝なくなり、ミルクを足すようにしたのですが、ミルクは腹持ちが良いと言うのに、全くです。 まとめて寝てくれるようになるとも言うのに…… ミルクは最低3時間はあけた方が良いと聞きますが、母乳だけでは寝ないし、ただ起きただけだとしても、アパートで壁が薄い為、あまり泣かせるわけにもいきません… おしゃぶりは嫌がってダメです。 このまま、まとめて寝てくれる時まで、ミルクを2時間置きとかであげても良いのでしょうか? また、夜中ミルクだけにすれば、まとめて寝てくれるようになるのでしょうか? 長文ですし、まとまりなく申し訳ないですが、フォローお願いします。

  • ミルクを飲まなくなった

    生後2週間になる子がいます。 最近あまりミルクを飲んでくれなくなりました。 母乳+ミルクの混合でやっているのですが、3,4日前くらいまでは母乳10分ずつ+ミルク40,50をしっかり飲み切って くれていました。 しかしここ2日くらいは、母乳10分ずつ+ミルク50でもミルクを30くらいしか飲んでくれません。 舌で押し返すか、オエッとえずく感じになります。 なのにお腹空くのが早く、泣きます。 何がいけないのでしょうか??泣 昨日も母乳+ミルクでミルクを半分残し1時間くらい経ったら泣く→母乳(ミルクは消化が悪いみたいなのであげず)→30分くらいで泣く→3時間経ってたら母乳+ミルク(でも半分残す)→1時間くらいで泣く のエンドレスで辛かったです。泣 残した分母乳が出てて、お腹いっぱいになったからミルクを残したって事もありえるんでしょうか?? たまに飲み切ってくれるんですが、その時は母乳の出が悪かったとかあるのでしょうか?

  • 生後2カ月半の男の子の新米ママです。

    生後2カ月半の男の子の新米ママです。 母乳とミルクの混合で育てていますが、先日からおっぱいを嫌がるようになりました。 泣いて飲もうとしないのですが、舌の上に母乳を2~3滴垂らすと飲み始めます。 搾乳した母乳もちゃんと飲んでくれます。 あまりにも突然で、どうしてなのかわからなくて困っています。 無理矢理飲ませるのがいいのか、しばらく様子を見てみるのがいいのか・・・。 最近指しゃぶりが激しくなったことと関係があるのでしょうか?

  • 生後2ヶ月のミルクの量

    生後2ヶ月になったばかりの子供をもつママです。 以前は混合で頑張っていたのですが乳首を嫌がるようになり完全ミルクになりました。 子供のミルクの量なのですが、今現在140mlを飲んでいます。飲み終えるとほぼ毎回もっとほしいのか泣き出します。口元も哺乳瓶を探している様子もみられます。飲み終えたときに泣かなくても1時間ほどでまたミルクを欲しがって泣くことがあります。しかし、夜だけは同じミルクの量で6時間ほどぐっすり寝ることもあります。量を増やそうかと思ったのですがゲップをしたのにもかかわらずミルクをもどしてしまいます。もどすし夜はぐっすり寝るので量は足りているのかとも思っているのですが・・・。 こういう場合はミルクの量を増やさず様子をみたほうがいいのでしょうか?

  • 見守るべき?指しゃぶり(生後1ヶ月半)

    最近、指の存在に気づいたのか、しきりに指をしゃぶります。 「おなかすいているのかな?」と思って、おっぱいをあげると、ものすごい勢いで吸いつくのですが、1時間後くらいに、必ずはきこぼしをしてしまいます・・・。 しかしはきこぼし、ものの5分後くらいに、また指をしゃぶりはじめ、またおっぱいをあげると、ごくごく飲みます。 おっぱいをあげないと、指しゃぶりに飽きたころ、ものすごく泣き叫びます。 ここで質問です。 (1)指しゃぶりをとりあえず見守ってていいですか? 衛生上、どうかと思いまして。遊びの一環なんでしょうかね? (2)むやみにおっぱいをあげるより、授乳間隔をあけるようにしたほうがいいですか?(泣いても、抱っこやおしゃぶりを与えてなだめる)

  • 混合なのに突如ミルク拒否

    生後数ヵ月という質問はいくつかありましたが 新生児も同じなのかな?と思い質問します。 新生児で生後まだ二週間目なのですが 急にミルクを飲まなくなりました。 病院では混合でやっていたので、退院後も同じようにやってました。 現在旦那の実家で一ヶ月検診までいるのですが お義母さんは完母で育てていたので、完母でなるべくやりなさいと言われます。 でもお義父さんは完母だったためにミルクは全く飲まくて お義母さんがいない時は困ったといっていたので それを聞いて私は混合でやろうときめていました。 先日、二時間おきに泣いて欲しがっていて流石に母乳の出が悪くなり ミルクをあげようとしたらお義母さんに母乳で今日はやったら?と言われ 昨日の夕方までは一回のみ混合であとは全て母乳であげていました。 が、昨日夜に母乳をあげすぎて張らなくなり ほとんど出なかったので、母乳をあげても欲しがったので、ミルクをあげたら全く飲みませんでした。 気のせいかと思い、今授乳の時間ですがおっぱいが全く張っておらず 期待は薄いと思い、最初からミルクをあげたら全く飲まなかったのです。 でも明らかにお腹空いて泣いているので泣く泣く あまりでない母乳を一時間かけてあげました。 一日ペースを崩してミルクをあげなかったのが原因でしょうか? これからも飲まないと思うと心配です。 詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 生後1ヶ月 吐く

    まだ生後1ヶ月の赤ちゃんを育ててます。 母乳とミルク混合ですが母乳の方がほとんどで ミルクは1日2回あげてます。 飲ませたあとはゲップを出しておくひも なかなかでない日はそのまま寝かせています。 そのせいなのかゲップ出したあとでも 寝てるときに たまに声に出さずおえおえってなって 苦しそうに吐きます。 これは何か病気だからですか? ちなみに1ヶ月検診では体重は順調に増えてると 言われました! 約2.5キログラムは増えてました! 二週間前から気になってましたので 経験したかた回答お願いします(T-T)

  • 生後1週間の赤ちゃんをミルク混合で育てています。

    生後1週間の赤ちゃんをミルク混合で育てています。 退院時の母乳が8ccほどしか出なく、助産師さんの指導で母乳+60ccであげてみてとのことで実践しています。 が、昨日から母乳を飲んだあとミルクをあげると半分は残します。 たまにゲップをさせようとトントンすると飲んだミルクをそのまま吐きます。(毎回ではない) これはトントンしすぎなのでしょうか?またミルクが足りているかも心配です。 今は2~4時間ごとの授乳です。 体重計をレンタルで借りようかと考え中です。 初めての育児でわからないことだらけなのでなにかアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう