• 締切済み

泣いてばかりいます。

meg3829の回答

  • meg3829
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.1

はじめまして。質問文を読んで、「私と似てる!」と思ったのでレスさせていただきます。 私も社会人1年目のころ、yukkiyyukkkiyさんと同じような状態でした。 仕事が出来る分とても厳しい先輩で、一年目でトロい私がカンに触るらしく、かなり冷たく 当たられました。なんでもないことをきつい口調で言われたり、難しいことを一気にまくし立てられ 後で間違えてしまうと呆れた顔で「ハァ?さっき言ったでしょ!」なんて突き放されたり・・・ トイレで泣くことが毎日のように続きました。 一度感情を爆発させて表に出してしまうと、止まらなくなるんですよね。 私も職場で号泣して(大暴れして?)から一週間ぐらい小さなことで「私はダメ人間だ」と 泣きたくなって、困りました。でもそれも一時期のことです。(私の場合は、 月経前症候群もあって、そのときは感情がコントロールできなくなっていました。) 先輩でも同期でも、どうしても気の合わない人はいます。 今の職場を辞めて、新しい職場に移ったとしても、気の合わない人がいるかもしれません。 (というかかなりの確率でいます。)そのときにまた同じ苦しみを味わうなら、今乗り越えて しまったほうが楽かもしれません。 ポイントとしては「嫌な言葉には心を鈍感にして、自分を見失わない」ことです。 泣いてしまうからダメだ、なんてことは絶対にありません。

関連するQ&A

  • 私は本当に鬱なのでしょうか。

    11月からとても忙しい毎日でした。疲れているのは感じていたのですが、落ち込むようなことはなかった。 先週の金曜日自分が一生懸命していたことに否定されたことから、急に一日中やる気がない、涙がでる、手が震えるという状態になりました。 こうして質問内容を打ちながら涙が出てとまらないのです。 昨日内科に行くと先生に心療内科にいきなさいといわれました。 心療内科に行くとうつの初期症状といわれました。 会社は月曜日から休んでいます。 会社に説明すると心療内科はすぐにうつと診断するんだから、しっかりしなさい。 今週いっぱいの休みをもらいました。 主人や母は治療するため1ヶ月は休みなさい。休めないなら会社をやめなさいといいます。 仕事は好きで今の職場をやめることは思っていませんでした。でもこのままでは、会社に迷惑をかけてしまいます。自分では判断できないのです。 子供を保育所に連れていかなくてはいけません。でも保育所につれていけないのです。 夕方になると朝のこの状態がうそみたいに治るのです。 うつの人は閉じこもりになるといいますが、一人で家にいるのは寂しい、どこかにでたいのです。でも仕事はできないかもしれないという不安はあります。 これはうつですか。私の気持ちが弱いのですか

  • うつではない??

    うつというのは、普通の生活をしていた人なのにストレスとかによって、別に嫌なことが起こって無くても気分が暗くなってしまう人のことを言うんですよね。 本当に自分が嫌いで、人に嫌われているから気分がめいるのは病気じゃなくて普通の人ですよね。 自分に自信が無くて、もう一年くらい毎日つらくて暗いのですが、暗くなるような環境や性格じゃぁ心療内科とかいっても薬とか飲んでも病気じゃないから直らないですよね。 そういう場合に心療内科ではなく、何かいいところはありませんでしょうか?悩みを聞いてくれるところなど。心療内科じゃ「アナタ病気じゃないよ。甘え病だよ」で終わりですかね。

  • 精神疲労→退職→就職→精神疲労→再就職

    昨年2月に精神的に参ってしまい、約3年勤めた職場を退職しました。心療内科通いと内服していました。その3ヶ月後今の会社に就職し、1年程かかりましたが鬱症状はなくなり普通に仕事をしていました。ここ数ヶ月で人間関係で悩みだし、またあの時のようになるのかと眠れない、涙が出る、息苦しい等の症状が出だしました。上司に相談しようにも、私の苦手な人と上司は友人関係でもあり、何を言っても良い方向に向かったことはありません。どんな理由にしろ、あなたが弱い、あの人はあなたを思って言っている、年上の言う事は素直に聞きなさい、成長しなさい、あなたは自分が傷付きたくないだけ、という言葉を言われ、ますます弱ってしまいます。心療内科に通うと以前のように薬漬けになるのも怖くて、現在は信頼できる内科でデパスのみ処方してもらい眠っています。それ以外の症状は我慢、ひたすら耐える。同じ事を繰り返したくないし、今なら次の仕事を探す元気もあります。できれば退職し、すぐに違う職場で働きたいのです。しかし、退職から2年未満、就職活動への影響や自分の弱さ情けなさ(どこへ行っても繰り返すと上司に言われましたし、自分でも不安)にどうしてよいのかわかりません。年齢は27歳、不況の中幸いな事(?)に介護士なので贅沢言わなければ仕事はあります。来年末辺りに結婚するので正社員でなく派遣も良いなと思っています。 自分自身が弱く甘えているのは充分にわかっています。しかし、あの頃を思い出すと不安なのです。 アドバイスして頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 心療内科に通われている方教えてください。

    こんにちは、たまに心療内科に行くんですが 人ごみが嫌いで病院が混みあっていると気分が悪くすぐ帰ってきてしまいます。 そして結局ろくに治療もせずに終わってしまい、また気分が悪くなります。 皆さんもたぶん嫌だな~と思われていると思うんですけど我慢してらっしゃるんですか? そして先生に原因は何だと思いますか?といわれて 「たぶん何々だと思うんですけど」と私が言うと じゃあそれを解消しなくちゃね。ということを言われると「そんなのやれればすぐにやってるわよ。できないから悩んでるんじゃないの」とすごく腹がたつんですけど・・・そんなもんでしょうか?

  • うつでしょうか。

    結婚して子供もいますが、子供は最近反抗期で、酷いモノのいいようです。 旦那も口が悪く、全て命令口調。 でも、私は争うことが嫌いなので、旦那の言うことは黙って聞き、言うとおりに やっています。 子供には激高するのではなく、「そういう言い方は良くない」と静かに注意するだけです。 私は毎日家事をし仕事をし、家族の酷い口調に耐え・・奴隷のようです。 黙っているとよく涙が出ます。自分は価値の無い人間ではないか、と 思ってしまいます。 こういう考え方は、鬱なのでしょうか。実は母親が精神の病気を患っているので 自分もそうなのではないかと思っています。 これは放っておくとどうなるのか、幻聴や幻覚が見えたりするのか・・ 怖いです。

  • 職場にどう伝えたら良いのでしょう?

    うつ傾向かな、と思った時、職場にはどう伝えたら良いでしょうか? 心療内科に受診しようかと思っています。 1ヶ月程前から、うつの症状が出ております。 何と言いますか...訳もなく職場が怖いと感じたり、小さいことでも深く考えてしまったり無気力になったりとマイナス思考の状態です。 職場には... (1)心療内科に受診したいので病院の予約がわかり次第、予約日の午前なり午後なり半休を頂きたいと伝えるか (2)心療内科で予約をしてから、職場に「○日の午前(もしくは午後)心療内科に受診のため半休を頂きたい」と伝える どちらが良いのでしょうか? 心療内科に受診する、ということもハッキリ伝えた方が良いのでしょうか?

  • 唐突な質問ですが、心療内科に行ったご経験のある方に

    唐突な質問ですが、心療内科に行ったご経験のある方に 伺いたいです。 皆さんが心療内科へ行く、と決めたきっかけを教えてください。 ここ数か月上司からのパワハラに悩み、平日の朝は朝から腹の 調子が悪く、仕事中は振り絞らないと元気が出てこない状態で、 出勤途中は半分死んだような顔をしています。(妻に言われて しまいました) ところが、金曜日の夜になると腹の調子も収まり、気力もある 程度充実してきます。平日も家に帰るとそこそこ元気です。 先日、「もしかしたら、自分って鬱?」と思い、Webサイト で診断してみたところ「すぐに心療内科に行きましょう」との 結論。 でも、自分が鬱になるなんて思ってもいなかったので、心療 内科に行く事その物に抵抗を感じています。 よろしければ、皆さんの体験談をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 心療内科に行きたいけど…

    自律神経失調症のためか、身体がだるく、しかし寝ようとするとドキドキして眠れません。 以前も不眠等で心療内科に通っていました。(引っ越しを理由に通えなくなりました) 不眠がひどいので心療内科に行きたいのですが、料金が高い(1ヶ月の薬代と診察代で5000円ぐらいした)のと、予約の電話をするのがこわくて…行けません。 鬱の人って、どうやって通院してるのですか?以前私が通院してた時は収入もそこそこあったし、病院も近かったので行きやすかったのですが。 先日、二件の心療内科に電話しましたが対応が悪くて落ち込みました。一件は「次に予約できるのは1ヶ月か2ヶ月以上先になります」と言われ、もう一件は呆れた口調で「で、どんな症状なの?」と…。 そんな言いながら、心療内科に行くのでしょうが、 鬱で仕事やバイトしてない人がなんでしょっちゅう病院行けるんですか?かなり薬ももらってるみたいですし… それは障害者年金?をもらっている人もいると聞きましたが… 何だか支離滅裂な文章になってしまいましたが、一番の疑問がコレです。

  • 仕事と家庭のストレス

    私は子供の頃からストレスを溜め込む性格です 我慢して我慢して…限界が来たら涙が止まらないくらいに泣いてしまう それは仕事中でもなんです… どうしても「苦手」な人(口調がキツく、自分の思い通りに仕事をしないと気が済まない)と仕事をしたりするのが最大のストレスみたいで、過去にも何度か職を変わりました… でも必ず一人はそんな人はいるもので 今は仕事を辞めようかどうか迷っています 家庭では…主人と会話がありません 主人の親も近くに居るのですが3年くらいまともに話しをしていません 離婚して地元を離れて新たな道を行こうか… 生まれ変わりたい気分です 心療内科で診察してもらった方がいいのでしょうか?

  • 涙目になる・・・。

    ここ1,2ヶ月くらいなのですが、人と話すときに涙がでて困ります。 家族と話すときはないのですが、特に職場の人とか一緒にいると気を遣う人と話すときです。 涙がぽろぽろではなくて、うっすら涙になるくらいです。でも、恐らく相手にわかるくらいにでてしまうので、話の途中で目線をはずしたりしています。 最近、ストレスが多いので、そのせいなのかとは思うのですが。 やはり心療内科などに行くべきなのでしょうか?