• ベストアンサー

「入場ください」のどこが間違い?

お客様からクレームを受けて困っています。 新設したパーキングの機械のアナウンスについて お客様から奇妙だから変えてほしいという強い 指摘と要望があるのです。 該当の部分、げんざいは入庫のさい 「 入 場 く だ さ い 」 と、機械のアナウンスが流れます。 お客様からは、「”ご”入場ください」または 「入場してください」でなければおかしい、 耳障りで腹立たしいということなのですが、 本当に間違いでしょうか。 だとしたらどう間違っているのでしょうか。 言葉遣い・文法にお詳しい方の説明がいただければ 大変ありがたく思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

入場は名詞ですので、 「入場ください」という言い方では、 『入場をください』という意味になってしまい、 誤用となります。   しかし、入場に「ご」を付ければ、 参考URLにある通り、 相手に何らかの動作をすることを、 請い求める文章になりますので大丈夫です。      とにかく、お客様からクレームがついているのなら、 早急に対応したほうが良いと思われます。               

参考URL:
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%A4%AF%A4%C0%A4%B5%A4%A4&stype=1&dtype=0&dname=0ss
FMWest24
質問者

お礼

ありがとうございます。おかげさまで明らかに誤用であることがよくわかりました。YAHOO辞書のほうも今後もっと活用したいと思います。

その他の回答 (5)

  • mu2011
  • ベストアンサー率38% (1910/4994)
回答No.6

入場くださいでは、敬語になっていないので「ご入場ください」がスッキリとします。 お客様への敬語とするのならば、漢語(音読み)では「ご」が一般的です。(例えば、ご確認ください等) 因みに漢語(訓読み)は「お」になります。

FMWest24
質問者

お礼

>お客様への敬語とするのならば、漢語(音読み) >では「ご」が一般的 ご説明ありがとうございました。「ご」をつけるほうが適切であることが、よくわかりました。

noname#40123
noname#40123
回答No.5

僕もおかしいとクレームを言います。 「入場(名詞)ください(動詞)」となりますが、 「入場」というものを「ください=欲しい」と言うように採られるのが一般的な感覚です。 この場合は、「入場してください」もしくは「入場をしてください」というのが、一般的なアナウンスです。 「ご入場ください」というアナウンスもあります。 でもたいていの場合は前者の「入場してください」というアナウンスが適当かと思います。 これを解説すると「入場」で「入場をする」という「行為」を 「してください」で「実施してください」という案内で次の行動を促しているのです。 こちらの方が、一般的な使い方で不自然ではないです。 その違いを理解してください。

FMWest24
質問者

お礼

かゆいところまで手に届く丁寧なご説明ありがとうございました。おかげさまで、ただお客様にお詫びしたり、やみくもにメーカーに変更の要望をしなくて済みそうです。

回答No.4

こんにちは。 ↓参考URLの076「ご~する」が参考になると思います。 正しくは「ご入場ください」「入場なさってください」もしくは「入場してください」でも十分となります。 「入場ください」は、命令口調に近いものに感じます。少なくとも料金を支払うお客様に対しては「ご入場ください」がより適切であると感じました。

参考URL:
http://www3.kcn.ne.jp/~jarry/keig/b01.html
FMWest24
質問者

お礼

ありがとうございます。参考URLも早速拝見いたしました。おかげさまで、よやもすると謙譲の基本形「ご~する」で間違いを重ねてしまわず済みます。

回答No.3

語感からしても、「ご入場ください」または「入場してください」の方がずっと自然ですね。 「入場ください」では、「入場」を「下さい(もらいたい)」という風に聞こえて、「???」と思ってしまいます。 広辞苑によると ください【下さい】 (2)動詞の連用形または漢語に添えて、相手に懇願する意を表す。 (ア)尊敬を表す接頭語「お」「御」の付いた動詞の連用形または漢語の下につく。「新聞をお読み~」「あれを御覧~」「ごめん~」 となっていますから、やはり、「御」が必要ですね。

FMWest24
質問者

お礼

ありがとうございました。お尋ねしておきながら失礼かもしれませんが、予め広辞苑を良く読むことも大切だと気づくことができました。

  • fornaoya
  • ベストアンサー率32% (11/34)
回答No.2

やはり間違いだと思います。 「お話し下さい」と「話し下さい」と言わない事、「お教え下さい」を「教え下さい」と言わない事等と同じかと。 お客様のおっしゃる通り、「ご」をつけるか、「して」をつけるかするのが自然だと思います。 「入場」は名詞ですので、そのまま「ください」をつけることはできません。「入場」が「欲しい」、という風に意味が変わってしまいます。 「して」をつけることで「入場する」という動詞になりますので、「入場する」事を欲している、という風に意味が通るようになります。 また、「ご」をつけることで、動詞に準する使い方ができる、という、イレギュラーな用法になります。 できたらアナウンスも変えてみてください。

FMWest24
質問者

お礼

ありがとうございました。業者に変更をお願いするにあたって、当方としても闇雲な要望ではなく道理にかなったお願いをしなければなりませんでしたので「このままでは意味が変わってしまっているのですよ」とfornaoyaさまのご説明を使うことができます。

関連するQ&A

  • ご対処くださいは間違いでしょうか?

    お客さまへの返信文に”ご対処ください”と用いたところ、間違いではないかとの指摘がありました。 例)以下の内容を参考にして、ご対処ください。 対処という言葉そのものは、適当(適切)に対応するという名詞なので、 敬語のご~くださいとあわせて用いても文法的に間違いはないと考えるのですが、 どなたか、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 間違い単価データ

    こんにちは。下記の自分が書いた「である体」短句について(敬語の言葉遣いは不要です)、より自然な日本語へ直して頂けないものでしょうか? お忙しいところ、ご指摘いただければ、幸いです。よろしくお願い致します。 1、間違い単価データが削除できない。 決裁済みの間違いデータは財務へ提供する一方、決裁しない間違いデータは調達システムの中で検索できる。支払単価システムがデータ削除の機能を提供されていない。 支払単価PH1の要件に従って、決裁済みの間違いデータは財務へ提供するようとして、実際の入庫検収が無ければ、 財務への影響がない。一方、決裁しない間違いデータは調達システムに残っても支払単価システムへの影響がないし、財務にも提供しない。

  • 「行かれる」を訂正すると

    お客様からの電話に対し店員(友人)が「○曜日は店長が会議に行かれますので・・・」という言葉を耳にして言葉遣いの間違いを指摘したのですが、正しくは?

  • 当て逃げしました。反省しています。

    2月27日(土)に東京の繁華街のコインパーキングで当て逃げをしてしまいました。非常に狭い駐車場でしたので入庫のため、何度も切り返しているうち、自分の車の右バンパーと相手の軽商業車の右バンパーが当たってしまいました。私の車は全く無傷ですが、相手の車のバンパーは商業車のため塗装なしで、黒色、わずかに擦り傷が認められる程度でした。その時は大したことことはないと思い、その車と離れたところに駐車し、2,3時間後に戻ってきたときは、該当車はありませんでした。たまたまデジカメを持っていたので、傷跡と該当車の写真(ナンバー入り)は写してあります。ちなみに防犯カメラなし、目撃者の有無は不明です。反省する一方、かすかな傷ですし、商業車なので、警察に届け出る気まではしません。もちろん私がやったことが分かった場合は、修理費を出すつもりですが、このような場合どの様に対処するのが最善なのでしょうか。よろしくアドバイスをお願いします。

  • 製造元が返金に応じるべきでしょうか?

    カテ違いでしたらスイマセン。 食品メーカーに勤務しています。 一般の消費者からのクレームに対して、基本的には 現物を着払いで返送して頂き、代替商品の発送で 対応しているのですが、とにかく返金してほしいと 強く要望される消費者がまれにおられます。 この場合、購入したことは間違いないとは思うの ですが、レシートがあるわけではありませんし、 購入された金額も不明です。 そこで、購入したお店にお申し出頂くように お願いしているのですが、クレームであれば製造元が 消費者の言い値で返金するものなのでしょうか?? とにかくお金で解決して欲しいというお客様に 対しては、どのように応対されているのでしょうか?

  • システムのデータ問題

    こんにちは。下記の自分が書いた「である体」言葉について(敬語の言葉遣いは不要です)、より自然な日本語へ直して頂けないものでしょうか? お忙しいところ、ご指摘いただければ、幸いです。よろしくお願い致します。 財務システムが2月初にて直接abcシステムからデータを読取り、問題を起こしたので、現在一部のデータが、EXCELを読取る方式で処理をしている。具体的な問題が下記の二点の通り。 (1)データ漏れ。 abcシステムは、1月分入庫データが不完全なので、2月にて1月の入庫データを処理できない。 (2)データ間違い。 abcシステムの1月分出庫データには、「負担部門」で間違いデータがあった。以前の「数量」と「単位」での間違いデータを含めて、abcシステムで間違いデータを修正できない。 abcシステムのデータ問題は、基本的に生管担当の人為的な要因、又は財務担当との連携不足による起こしてしまった。このような間違いは、業務流れを強化した上で避けるべきである。後で生管課長に業務流れをもう一度確認して、これから業務流れに基づいて作業して、間違いの発生を避けておく。

  • 余計な事をしてしまったのでしょうか?

    インターネットで革製品の雑貨等を製作・販売しているお店です。 通常は注文を受けてから最大で2週間の納期で納品しています。 先日、とある女性から商品の注文をいただきました。 形式通りに「納期は2週間程度」というメールを送ったところ、返事がきて、 「実はプレゼントで利用したいのですが、渡す人の誕生日が1週間後なのです。納期が2週間ということなので誕生日には間に合うとは思っていませんが、だいたいの完成の目安がわかれば助かります。」とのこと。 ほかのお客さんでも、特別に急いでるお客さんもいるので、わたしは 「通常は2週間の納期ですが、特にお急ぎの場合は、ご連絡をいただければ可能な限り早く製作できます。お誕生日前の○○日にお届けすることも可能です。ご要望がございましたらご連絡をお願いいたします」 という返事を送りました。 結局、その後、そのお客様から返事がなかったので、納期2週間よりも3日ほど前に商品を完成させ発送しました。 ところが、、翌日そのお客様からメールがきました。 「誕生日前の到着でやっていただけると思ってお待ちしておりましたが、、本日到着ということで少しz残念です。誕生日に相手にプレゼントも渡せませんでした。メールの連絡がそちらでうまくいってない印象をうけました。」 というクレームのメールがきました。 お客様が少しでも商品を早くほしいと言っていたので、わたしは「もしご要望があれば何日にほしいのか言ってほしい」という内容のメールを送ったつもりだったのですが、お客様はそのメールで「誕生日前に届けてくれるんだ」というように勝手に理解してしまったんだと思います。 わたしは、余計なことを言ってしまったのでしょうか? お客様が急いでいると言っていたのですが、具体的な納期の要望がなかったため、一例としてわたしが提示した日付を勝手に「お届け日」と思われてしまったようです。 結果的に、通常よりも早く納品したのにクレームを言われてしまいました。。。 もっと機械的にやった方がいいのでしょうか? 少々落ち込んでいます。。

  • 「あなた様」という表現について

    仕事でお客様宛ての通知を作成したりするのですが、たとえば 「お客様のご契約内容は、下記の通り…」 という文章を作成したところ、 「お客様」ではなく「あなた様」とするようにと上司に指摘されました。 個人的には「あなた」にはすでに敬意があり「さま」をつけると二重敬語になって文法的には間違いだと思うのですが、会社で作成しているいろんな通知には「あなた様のご契約内容は…」というように書かれています。 何より「あなた様」という表現に違和感を感じるのですが、これは私の感覚が変なのでしょうか。 どなたか「あなた様」という表現についてしっくりくる説明をしていただけると幸いです。(二重敬語ではない、とか、とくに問題ない理由、一般的に使われている理由、など)

  • 「お名前お願いします」

    電話(もしくは対面でもそうだと思いますが)で、お客様の名前を聞きたい時の表現についての質問です。 よく使われる「お名前頂戴できますか(or頂けますか)」は間違いで、 「お名前を教えて頂けますか」と聞くべきというのは知っています。 では、「お名前お願いします」と聞くのは正しい日本語ですか? 私はどうも違和感を感じてしまいます・・・。 話の流れから意味は通じますが、「お名前」という名詞に「お願いします」とつけたところで、「名前を教えてほしい」という意味にはならないように思います。 コールセンターで働いているので、言葉遣いにはとても気を遣っています。 周りにこの言葉を使っている人が沢山いて、耳にする度にムズムズするのですが、はっきり間違いと指摘するほど自信がありません。 質問は2点です。 1、この表現は日本語として正しいでしょうか。 2、正しいかどうかは別にして、この表現に違和感を感じますか。 どちらかだけのご回答でも構いません。よろしくお願いいたします。

  • 工事屋に対する態度

    お客さん2パターン A: いつもしかめっ面。 作業中は常に後ろから監視し、何か気付けばすぐに指摘。 粗探しをして小さな不備でも見付けようものなら怒鳴り散らすようにクレームをつけて、 手直し以上のサービス工事を引き出す。 工事費についても納得できるまで細かな説明を求め、値切る。 陰で「あの客はうるさいから仕事はキッチリやったほうがいいぞ」と言われてる。 B: いつもニコニコ。 必要な要望だけを伝えたら、あとは全部工事屋にお任せ。 10時3時にお茶とお菓子の差し入れは欠かさない。 多少の不備もいいよいいよと笑顔で許す。職人にねぎらいの言葉は忘れない。 工事費に文句は付けず、お礼も言う。 陰で「あの客はいい人だから期待を裏切らないように完璧な仕事をしよう」と言われてる。 気分とかモチベーション次第で仕事の仕上がりに差がついてしまうのはプロとは言えませんが、 そこはまあ人間だもの。 どちらの客の方が得をすると思いますか?