• ベストアンサー

ハイビジョンのCM

shidhoの回答

  • shidho
  • ベストアンサー率45% (138/303)
回答No.1

基本的にはその通りですね。 今よりも高画質な映像、を今のテレビで映すのは不可能ですから、 比べた際の映像の差、というのはあくまでイメージに過ぎません。 (従来の映像、という方を差に応じて落としているわけです) そういう違いがある、というCMを見たことをきっかけに 差に気が付いて欲しい、というのがああいうCMのねらいでしょう。 実際どのくらい良くなったかは、実物を見ないとわかりません。 ただ実際、原則的には受信機も送信側も 映像のクオリティが年々上がっているのは事実ですし、 送信側のクオリティが上がっても受信機が対応できないと そのクオリティで受信できないことも多くあります。 その最たるものが地上デジタル放送なわけで、 対応した受信機を持っていないと放送を受けることすらできません。 ここは一度実物を試しに見て比べた方がいいのではないかと。 CMで言うとおり違うのか、それほど違わないのか。

penpal1
質問者

お礼

発信側がいくら苦労しても 受信側のクオリティが追いついていなければ 仕方ないですものね。 「違いに気づいて!電機屋行ってみて!」 という趣旨であれば、ああいったCMも納得いきます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • テレビ放送の「ハイビジョン番組」の表示について

    最近、テレビで放送されてる映画の冒頭に「ハイビジョン番組」と表示されるのを良く見かけるのですが、あの表示の意味がよく分かりません。通常「ハイビジョン画質」は、「DVD画質」より画質が良いとされていますが、それならばハイビジョン対応のテレビでハイビジョン放送の映画とそれと同じ映画をDVD再生したときの画質を比べたときに、ハイビジョン放送の方が画質が良いということでよいのでしょうか?(一昔前ならDVDの画質が一番きれいというのが常識でしたが・・・) それから、ハイビジョン放送を見るにはハイビジョンカメラで撮影した映像をハイビジョン放送して、ハイビジョン対応のテレビに映して初めてハイビジョン画質として見られるのだと思うのですが、ということはほとんどの映画(昔の結構古い映画)が「ハイビジョン番組」として放送されているということは映画というのはハイビジョンカメラで撮影しており、その高画質な映像を放送局が持っていて、ハイビジョンとして放送しているのでしょうか?DVDとして発売するときには画質を落として焼いているという事でしょうか? 基本的な事が分かっていないかもしれませんがよろしくお願いします。

  • ふと思いついたフルハイビジョンとハイビジョンについての疑問

    ふと考えた疑問です。暇なときにでも答えてもらえたらありがたいです。 例えば、フルハイビジョン画質の映像と、ハイビジョン画質の映像は、ハイビジョンまでしか対応してないテレビに出力するならどっちの方が綺麗に映るのでしょうか?

  • なぜ今のCMにまだ4:3のサイズのものが多いの?

    明らかに新しいCMなのに、 なぜ映像のサイズが従来の4:3のものが 多いのでしょうか。 16:3のハイビジョン画質と4:3のSD画質で、 そんなにコストに差があるとは思えないのですが。 だいたい、4:3のサイズのCMは、 いま、アナログテレビでアナログ受信すると、 画面いっぱいにフルに表示されるのではなく 左右も上下も黒のオビが付いて、画面よりもひとまわり小さくなってしまいます。 だから、いまあるアナログテレビでの受信向けに 新しいCMが4:3画像だとは思えないのです。 なぜ4:3のCMが今なお多いのでしょうか。

    • 締切済み
    • CM
  • デジタルじゃないハイビジョンってありますか?

    私の記憶が確かなら、地デジが始まるずっと前から、すでにハイビジョンのテレビが売ってましたよね。 ということは、アナログの放送でもハイビジョンの番組があったんでしょうか? また、今現在地デジ用にハイビジョンで撮影・放送されている番組は、 アナログで受信しているハイビジョンのテレビで見ると、ハイビジョン画質で見ることができるのでしょうか?

  • 1・・テレビのデジタル放送はハイビジョンばかりでなく、番組ごとにハイビ

    1・・テレビのデジタル放送はハイビジョンばかりでなく、番組ごとにハイビジョンのものと以前からのもの(720X480の標準画質? SD画質?)がありますね。 2・・一つの番組によっては、両者が混在していたりCMがハイビジョンでなかったりするのでしょうね。

  • ハイビジョンについて

    近々、ハイビジョンDVと、HDDハイビジョンレコーダーの購入を考えています。 デジタルハイビジョンカメラで撮影した映像を、PCで編集・見るには、 パソコン側にIEEE1394のコネクターが無いと デジタルハイビジョン画質での取り込みは、出来ないと聞きましたが、 IEEE1394も何種類科あるようで、ハイビジョン画質のまま、PCに取り込むには、 どのような接続(インターフェース)、ケーブルが必要なのでしょう。 また、PCに取り込んだハイビジョン画質を落とさずに編集するには、 どういったソフトが必要となるのでしょう? 現在DV編集ソフトはプレミア6.5をつかっていますが、 ハイビジョンの画質を落とさずに編集する事は出来るでしょうか? ハイビジョン画質を、メディアに残すには、どのようなメディアを使えばよいのでしょう? 調べた限りでは、ハイビジョン画質は、DVの4倍近い容量となるので、 ブルーレイディスクにしか、記録する事が出来ないそうですが、 PC用のブルーレイのドライブで、良いものがあれば教えてください。 そして、質問が重複するかもしれませんが、 家庭用のハイビジョンレコーダーのHDDに録画されたハイビジョン映像を ハイビジョン画質で、PCに取り込むには、 どのような接続(インターフェース)、ケーブルが必要なのでしょう。 現在使用しているDVで撮影した映像をHDDレコーダーにHQモードで取り込み、 DVDに落とした場合、1時間あたり、約4.3G程度の容量が必要になりますが、 一般DV(SD)とハイビジョンDV(HD)の画像の規格や、容量など、 SDとHDの違いについて、教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • ハイビジョンカメラで撮るSD画質について

    SD画質のビデオをハイビジョンテレビで見ると、映像情報量の違いから、かなり画質が見劣りすると皆さん言われますが、ハイビジョンカメラで撮った映像をSD画質でDVDに焼いた場合は、どんな感じになるのでしょうか?自分で試せと言われそうですが、私のビデオはSDで、テレビはブラウン管です。親戚、友人もハイビジョンテレビを持ってません。実際に試された方がおりましたら、ぜひ教えていただきたいです。

  • ハイビジョンの保存方法

    ハイビジョンのビデオカメラで撮った映像を普通にDVDにダビングしたら凄く映像が劣化しました(圧縮なしで)。次にilinkでパソコンにつなげました。パソコンの中で見る分には凄く奇麗な画質だったのですが、DVDに落としたらやっぱり少し悪くなりました。ハイビジョンレコーダーとかでないと無理ですか?。カメラとテレビはハイビジョン対応だけどレコーダーが対応してないと無理ですかね。DVDの解像度がハイビジョンの映像に追いついていないのでそもそも無理なのでしょうか?ハイビジョン画質とまでいかなくてもある程度の画質にする方法はありませんか?

  • 放送番組毎にハイビジョンの画質が異なるのはなぜか?

    最近大型液晶TVで見るようになってから、テレビの番組毎に画質が異なることに気が付きました。 NHK教育TVの囲碁番組ではサイズはハイビジョンなのに、明らかに画質が相当悪いです。 同じNHKでもハイビジョン放送では常に画質が良いようです。 1月2日に同教育TVで放送された「超早碁、乙女たちの直感対決」では、囲碁番組にも関わらず、高画質で放送されていたので、画面がクッキリと美しく、感激しました。 どうしてこう画質を変えて放送しているのでしょうか? 同じ教育TVで画質が異なるというのは、少なくとも放送設備が教育TVだけ悪いわけではないのではないと思います。 韓国ドラマでは例外なく高画質で鮮やかに放送されているにも拘らず、ハイビジョンのオリジナル開発者であるNHKが画質を落として、ぼんやりとした画面で放送しているのは極めて残念です。 こんなことにも日韓の活力の差を感じてしまうのは、僕の考え過ぎでしょうか? 通常の囲碁講座では、石の位置さえ解れば良いので、高画質は必要ないと考えているのでしょうか? NHKのポリシーも含めて御存知の方の回答をお願いします。

  • なぜCMは相変わらず4:3のアナログ?

    なぜCMは相変わらず4:3のアナログ? 2010年7月現在、ほぼ全てのテレビ番組が16:9のハイビジョン映像になっていますが、コマーシャルは相変わらず4:3のアナログ映像のものが多いです。 昔から流されているコマーシャルならまだしも、最近流されるようになったモノでもアナログ画質だったりします。 コマーシャルをハイビジョン映像で作成することは、コスト面でそんなに大きく違うってことも無いとは思うんですが・・・。 これはどういった理由が考えられますか? よろしくお願いします!!<(_ _)>

    • ベストアンサー
    • CM