• ベストアンサー

偽者弁護士の暴き方 2 本物の弁護士さん見て下さい

globefの回答

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.1

 そうですね そこまで深刻でしたら ココ(教えてgoo)で相談するより あなたも弁護士に相談した方がよい 段階かと思いますが・・・  まずは、弁護士の無料相談でアドバイスを聞かれた方がいいかと 検索すると多々見付かりますよ 無料相談

amonkun
質問者

お礼

ありがとうございます。 昨日地域の弁護士の無料相談は全て調べたのですが何処も数週間待ちでした。 弁護士さんに頼もうとは思うのですがどの様な基準で弁護士さんを選んだら良いのでしょうか?

関連するQ&A

  • 知らなかったとしても偽者のブランド品を売るのは違法ですか?

    知らなかったとしても偽者のブランド品を売るのは違法ですか?先日オークションでブランドの財布を売ったのですが、購入した相手から「偽者なので訴える」と連絡が来ました。相手は相当頭にきているらしく警察や弁護士などを通して裁判まですると言っています。私も知らなかったと伝えたのですが、知らなかったとしても違法と言ってきました。 これは本当なのですか?

  • 弁護士への疑問

    ご意見を聞きたいんですが、教えて下さい。 本日弁護士(自分が雇ってる)・元嫁から連絡が来ました 今後子供とは逢えると思います。 弁護士は……… 少し立場を理解されてないかと思いました。 内容です。 元嫁の浮気相手への慰謝料請求で、俺に直接伝えられた事は…… 弁護士 『500万に対していくら額を下げれますか?』 自分 『相場が解らないので何とも言えません。いくら払ってくれそうなんですか?』 弁護士 『相手は100万しか払えないと言っています。でも額が低すぎるから断りますが… …』 ハッキリ覚えてないけど、こんな打ち合わせでした。 その後書面が届き、非常に不愉快な内容を読み……… まだ争うと伝えられました。 それからしばらく元嫁と連絡が取れない事を弁護士に伝え、変わりに連絡しても らい……… 今日連絡がメールできました。 弁護士メール (自分の名前)様 1 元嫁氏への連絡はしました。 2 浮気相手との裁判ですが,もし相手が100万円支払うと言ったなら,その 金額で納得できますか?できれば納得してほしいです。 (自分のメール) 「お世話になっております。 元嫁氏への連絡ありがとうございます。 本日連絡が取れました、お忙しい中お手数かけてしまい大変申し訳ありません。 浮気相手の件も含めて引き続き宜しくお願い致します。 慰謝料請求の件ですが、前回の調停て少し話を頂いた内容と違うようですが100万 が限界なんでしょうか? 弁護士費用+経費をひいても50万を下回る計算になると思います。あまりに額が 低すぎると思いますが…。私自身もいくらまで額を下げれるか相場とゆうのが解 らないので伝えていませんでしたが、150~200万ぐらいが最低ラインかと考えて いました。 書面・メールだけでは納得出来ない所・「できれば納得してほしいです」とメー ルで伝えられても詳しい内容を教えてもらえていないのでまだ返事は出来ないと 考えております。 一度ご連絡いただけないでしょうか?宜しくお願い致します。」 「」内のメール文はまだ弁護士に送っていませんが、少しヒドい弁護士に感じま した。もう争って半年以上は経過していますが進歩がありません。 こんなもんなのでしょうか? ご意見をお願い致します。

  • 弁護士vs弁護士

    内容は恥ずかしいので伏せますが 私の弁護士が相手方の弁護士に 『慰謝料100万プラス諸々』請求のFAXをした所 『慰謝料なんて論外』と返ってきました 今の弁護士の前に三人無料相談に行き 異口同音私が正しいの見解で 相手方に付く弁護士は居ないよっぽど金に困ってたら別やけどと 弁護士なので相手方を擁護するのは解りますが 決裂すると訴訟になるのも当然解ってる筈なのに 質問は相手方弁護士の狙いは何でしょうか? 一旦拒否しておいて慰謝料を値切る 相手方に応戦はしましたとポーズ 裁判になっても自信がある

  • 慰謝料請求 簡易裁判所 裁判 弁護士に相談

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11204098436 慰謝料請求を行いたいのですが、どのような内容でかというと上記のページの一番下の回答者の返信にあります。 この場合、簡易裁判所での裁判か弁護士に相談した上での慰謝料請求かどちらがいいでしょうか? 実は母がこれのことで市役所の弁護士へ無料相談に行ってくれたのですが、弁護士からは「行った塾にメチャクチャにされていたことに気づいたのは6年前のことだから時効は過ぎているから相手から慰謝料をとるのは難しい。だから弁護士に高いお金払うのは無駄だ。なら簡易裁判所で慰謝料請求したほうが相手を裁判所に呼び出すのは相手にとってダメージになるからいい」と言われたそうです。

  • 弁護士(本物)から訴えられました。

    今までの流れです。 ・この弁護士から商品代金2万5千円支払えを訴えられる。 ・弁護士相手にかなわないと思いメールで商品は受け取らないが5000円で終わらせたいと和解交渉するも訴外での交渉で心的損害として20万円の追加訴訟される。 ・2万5千円の支払いで判決。 ・不本意ながらも支払おうと準備していたが連絡が来ず、それだけにかまって入られず事情で妻は別のところへ、私はアメリカに引越ししました。(住民票も移動) ・裁判所に確認を取ったところこの弁護士が控訴しているとのこと。 ・その後以下のようなメールが届く。 「どうあっても裁判書類を受け取っていただけないようですね。 大変残念ですが,現在の登録住所地もしくは奥様の住所地への送付を持って送達が終了した取り扱いをせざるを得ません。 しかしどうして裁判書類を受け取らないのか。 そんなことをしても,裁判は止まりませんし,何の意味も無いのですよ。本当に,きちんと受け取っていただき,しかるべき反論をいただきたかったのですが。 しかし,住民表登録住所地にお住まいではないということは,こりゃ犯罪ということになります。 当方は粛々とことを進めていくだけですが。 返す返すも残念です。では。 私としてはもう関わりたくは無いのですが、勝手に進んでしまうものが裁判だと聞いています。 居住地もアメリカですし、法的知識もありません。このままではどうすることも出来ません。もしかしたら金額も膨れ上がっているかも・・・。 妻は無関係ですが、妻の居住地を調べたりすることも弁護士ともなれば可能ではないでしょうか?妻の心的負担も計り知れないものがあります。 元はといえば私がまいた種ですがどうしたらよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 弁護士さんはどうして、こういうことを言うのですか?

    浮気、暴行の果てに婚約破棄したモト彼相手に慰謝料請求をしようと思っています。 裁判になると、弁護士さんが必要だと思うのでいろいろ調べているのですが、他の人のHPを見ていても 「時が経てば許せるなら、忘れられると思うなら、 相手に金銭を要求することなく このまま終らせた方が自分自身にとってよいことではないか」 「さっさと新しい人を見つけたほうが良い」 などの意見を言う弁護士さんが多いように思います。 許せないから裁判しようと思っているのに、こういう意見を言う弁護士さんが多いのは どうしてなのでしょうか???

  • 弁護士への報奨金はどれくらいですか?

    浮気をしていたのが原因で離婚します。 主人から慰謝料をもらいたいのですが、弁護士へ依頼し 裁判となります。相手の女性へも請求する予定です。 もしも、慰謝料をもらえたとして 弁護士への報奨金はどれくらいかかるものでしょうか? もらえた額の何割と計算するのでしょうか? 全く分からないので、弁護士をお願いする場合にいる費用にどんな物がいるのか、教えて頂けたらありがたいです。

  • 弁護士さんへの不信感

    刑事事件(暴力等)の被害者です 民事裁判(慰謝料請求)の為に弁護士さんに相談して、裁判をする前の段階です(長文です) 相手との連絡がナカナカ取れないとの事で時間がかかってます 連絡を取ろうと思えば取れるのに何故とらないのか?っと弁護士さんに不信感をいだいてます。 勿論、相手との連絡の方法等、こちらから弁護士さんに伝えてますが、 「裁判をする資料をすべて作ってから相手に連絡する(裁判します!と言う)」っと言われました。 そして先日、「あなたの事件は色々資料を作るのが大変だから、別途手数料かかります」っと言われました (着手金等はまだ払ってません) 相手と弁護士さんは1度会ってます。 その時「そっちが訴えるならこっちも訴えます!」っという感じで 相手方が「こっちから連絡します」っと約束したようです。 (相手は刑事事件では弁護士さんを雇ってました。民事部分ではわかりません)(その後約一ヶ月連絡もありませんし、こちらからも連絡もしてないようです) 素人の私には  (1)相手と交渉後の資料作成にしたら? (その方が私にはお金がかからないので有難いのですが・・・) (2)先日の話し合いからして交渉の余地(裁判以外の道)が無いのならば相手の連絡を何故待つの? っと思えてしまいます。 (弁護士費用が心配です。私にあまりお金が無い事は弁護士さんには説明してます) 上記のような対応の弁護士さんは一般的(標準的?心配することではない?)でしょうか? わかり辛い文面で申し訳ありませんが、 専門家の方や、弁護士さんに相談されて裁判をしたことがある方(等)からのご助言いただけると有難いです よろしくお願いします。

  • 弁護士さんについて

    以前不貞行為の慰謝料についての質問をさせていただいたものです。 http://okwave.jp/qa/q6359213.html 奥さんの代理人から慰謝料請求の手紙が来て、私も弁護士さんを立てて話し合いすることになりました。 最初に依頼するときに、大体の状況を話し、いくらまでなら払えるかを話ました。(一括だと30万と答えました)、 また私の弁護士が養育費の相殺の話を提案してくれました。 その後メールで私の経済状況などを聞かれたので、お話しし、相手の弁護士に話をしてくれました。 しかし相手の弁護士から「100万一括で奥さんに話をつける。足りないならお金は両親から借りればよい」と言われたようで、私の弁護士も100万一括を勧めてきました。 相殺の話は相手側弁護士に跳ねられたようです。 私は一括ではとても払えない(貯金が足りない)事も伝えましたが、両親に借りてでも100万を払ったほうが良いと勧められました。 簡単には決められないので考えたいと言って、電話を切りました。 (時間の都合が合わず、電話での話でした。) その後こちら(教えてgoo)で相談させていただき、同時審判の申立の事を知り その事を私の弁護士に話しました。 相手の弁護士にも同時審判の申立の件は伝え、裁判になったら、この件も一緒に申し立てしてくれるそうです。 しかしここで疑問が出てきました。 まず、最初に一括100万の話を勧める前に、何故この同時審判の提案を弁護士さんからしてもらえなかったでしょうか? 何も知らなければ、私は借金してまで100万一括で払うところでした。 また今回別れ際に、「裁判の手紙がきたら、連絡下さい」と言って終わったのですが、 弁護士さんは裁判になったか、示談で終わったかはわからないのでしょうか? 相手の弁護士さんとは実際の所、2回しか話をしていないと思うのですが、 こんなに数回で話合いは終わるものなのでしょうか? 私とも実際会ったのは2回(最初の依頼も含みます)で、その後は裁判になったらまた会いましょう。みたいな感じです。 もっとお互い話合って、話を勧めていくものかと思いましたが、そんなもんでしょうか? (和解金の金額が双方あまりにもかけ離れているから、話合いの余地がないと言う事かな?とも思います。 私の弁護士さんはとても優しい方でお話もしやすいのですが、この弁護士さんで大丈夫なのかな? と思ってきました。 他の弁護士さんもこんな感じなのだったら、当てもないので、この弁護士さんに頼むのですが、 一般的に弁護士さんの対応はどういう感じなのでしょうか? またこういった事例に強い弁護士さんなどは、どこで見つければよいのでしょう? やはり奥さんから見ると私がどう考えても悪いので、皆さんあまり親身になって話を聞いてくれません。 (無料相談などでは私の行為に対して怒られたりもました) 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 弁護士費用

    知人から慰謝料請求の通知書が届き、その内容が事実と異なっていたので 相手の代理人(弁護士)に事実内容を確認する目的で電話をかけました。 代理人が不在だったため、事務の方に通知書を受け取ったことと内容が事実と異なることを説明し、 「先生にお会いして確認したい」と告げたところ、「先生がいるときに電話をかけ直して下さい」と言われました。 その後、周囲の方から専門家に相談するようにアドバイスを受けたので 弁護士さんに相談し、とりあえず回答書の作成だけお願いしました。 通知書が届いてから、その間、中2日ほどです。 通知書には請求に対する支払い期限は10日以内と書かれていました。 相談した弁護士さんからも「期限まではまだ日にちがあるし、十分間に合いますよ」と言われていたのですが 書面を作成してもらっている最中に裁判所から訴状が届きました。 訴状の期日を見ると、通知書を送付したのとほぼ同時期になっていて 慰謝料の支払いが遅延したとのことで、通知書の金額に遅延金も加えられていました。 最初から訴訟を起こすつもりなら、なぜ通知書を送ってきたのでしょう? あちらから期限を設けておきながら、なぜ回答を待たないのでしょう? 通知書に書かれた期限まで日にちが残っているというのに、遅延金が発生したというのはなぜでしょう? 相手の行動が常識では理解できず、大変困っています。 また、訴状で裁判費用と弁護士費用も請求されていますが、裁判で勝った場合に私側の弁護士費用を相手に請求できるものでしょうか? いわれのないことで慰謝料を請求され、話し合おうと思っていたところに裁判まで起こされ、はっきり言って怒り心頭という感じです。 裁判で自分の主張が認められたとしても、多額の弁護士費用を払わされるのは割に合いません。