- 締切済み
- 困ってます
シリアルATAとパラレルATAと2つのOS(XP)
古い環境で使用していたパラレルATA2台を新しい環境のパラレルATAに接続して新しくシリアルATAにもOS(Xp)をインストールしました。 シリアルATA単体での動作は大丈夫ですが、そこにパラレルATAに古いHDDを接続するとOSが正常に動作しません。セーフモード等の選択画面に入り、選択すると青い画面後BIOS立ち上がりに戻ります。これは、古い環境をBootとして、マザーボードのチップセット等の環境が違うための発生していると思われます。 この時のパラレルATAのマスターにはマスターのジャンパー設定を、スレーブはスレーブの設定です。 つまりパラレルATAからBootスタートしていると思います。そこで、BIOSの設定をシリアルATAをBootするように設定して、更にパラレルATAの方2台はBootリストにはないように設定を試みました。それでも、同じ症状です。 マザーボードは、ASUS P4P800SEを使用しています。 やりたいことは、シリアルATAでBootをかけて古いパラレルATA2台のHDDのデータを使用できるようにしたいです。 お手数ですが、アドバイスを宜しくお願いします。 追記 シリアルATAのC:\にBoot.iniが見つかりませんでした。隠しファイルを表示している状態です。
- kogachi
- お礼率61% (8/13)
- 回答数1
- 閲覧数156
- ありがとう数0
みんなの回答
関連するQ&A
- シリアルATAにOSがインストールできない
4,5年前より自らが組み立てたパソコンを直し直しに使っています。 -マザーボード- P4P800 -ハードディスク- OSの入っているCドライブはパラレルATA接続(古いPCから抜いた物) データの保存用にシリアルATAのハードディスク(設定上Dドライブ) これまではCドライブの調子が悪くなったり故障したらストックしてあったパラレルATAを入れていたのですが、今度壊れたらパラレルATAのハードディスクを使おうと思っていました(値段的に考えて)。しかし先日、パラレルATAのハードディスクのみを接続してOSを入れてみようとしたところ、BIOS画面でHDDが接続されてないと表示されてインストールができませんでした。 これはBIOS画面上でなんとか設定して解決する問題でしょうか? それともこのマザーボードではシリアルATAのハードディスクはマスターとして認識してくれないのでしょうか? ご教示よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- 光学ドライブ パラレルATAとシリアルATA同時使用
光学ドライブ パラレルATAとシリアルATA同時使用 PCを買い換えました、以前使っていたPCにはドライブを2台(2台ともパラレル)つけていました.今度のPCはシリアル1台です、以前使っていたドライブが買い換えたばかりなので付けようかとおもいますが、付くでしょうか。付いた場合マスターとスレイブは?ジャンパーピンは又BIOSは関係しますか、詳しくないのでよろしくお願いします。
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- シリアルATA HDDとパラレルATA HDDの同居は可能でしょうか?
現在,パラレルATA接続のHDDを使用しています. シリアルATA接続のHDDをシリアルATAカードを用いて増設しようとする際に,両HDDの同居は可能でしょうか?単に接続が異なるだけで,まったく問題がないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- シリアルATA パラレルATA
お世話になります、当方高齢で初心者です。 使用機はデルSX270 PEN4 CPU2.8 HDD20G XPSP3です。 HDD 富士通 MHW2080BH (80G 9.5mm)を購入しましたが、シリアルATAでした。 デルで調べたらSX270はパラレルATAになっています。 このHDDをSX270で使用するには、どうすればいいでしょうか。 変換ケーブルなどを調べてみましたが、種類が色々ありよく分かりません。 使用不可でしたら、外付けで使用できる方法があれば、お教えください。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- シリアルATAをパラレルATAに変換して使いたい
お世話になります、当方初心者です。 使用機はデルPrecison M70になります。 ノートPCの交換用の日立のHDDを購入しましたが、シリアルATAで ある事に気がつきました。 ちなみに当方使用のデルはパラレルATAとなっています。 このHDDをデルのM70で使用するには、どうすればいいでしょうか。 変換ケーブルなどを調べてみましたが、種類が色々 ありよく分かりません。 ご教授の程宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- ノートPC
- シリアルATAとパラレルATA
マザーボードがシリアルATAオンボードのものを使用しています。 今はATA133が付いているのですがせっかくなので SATAを購入しようと思っています。 しかしよくわからないので質問させてください。 今まで使っていたものと共存可能なのでしょうか? その時はどのドライブがCドライブ(ブートディスク) になるのでしょうか? もしくは共存不可なのでしょうか? お解りの方がいらしたらお教えください。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- シリアルATA→パラレルATAに変換してDVDを接続したい!
自作パソコンをいじっている初心者です。どうしてもわからないことが出てきましたので教えてください。 GIGABYTEのGA-8PENXPを使った自作マシンにDVDマルチを2台接続したいと思っています。現在DVDマルチ(Panasonic/LF-D521JD)、MO(Buffalo/MO-I640FB)、FD、マルチメディアリーダー、ビデオ接続端子(Canopus/MTBay7)とHD/Maxtor×2の自作マシンです。 スロットが1つ開いていたので、新たにPanasonicのLF-M821JDを購入しました。 いざ接続しようと思ったら、パラレルATAの口がすでに使用済みで空きがなく、GIGABYTEのGC-SBPというシリアルATA→パラレルATA変換ケーブルを使用して接続してみることにしました。今までのMOの場所にDVDを追加し、空いていた所にMOをいれ、変換ケーブルを使用してMOを接続したのですが、物理的にはOKでもまったくアイコンも見えず、反応しないので困っています。 ちなみに使用しているOSはXp Pro(SP2)です。初心者なので分かりにくい質問かと思いますがよろしくお願いいたします。ものすごく基本的な質問ですが・・・ ・パラレルATAを使用中にはシリアルATAは使用できないのでしょうか? ・ページを確認したところ、シリアルATAはHDをつないで使用されている方が多いように思うのですが、DVDやMOの接続は不可能なのでしょうか?(ケーブルなので特に問題ないように思うのですが) ・BIOSに設定する箇所があるのでしょうか?またその設定方法を知りたいのですが? 元彼氏に組んでもらったパソコンなので、聞きたくても聞けないし、いざやろうと思ったらどうしようもなくて口があいたままになってしまっていて困っています。お忙しいと思いますが詳しく教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- シリアルATAとATA133のHDDの起動順序の変更をしたい
マザーボード「AX4B-533 PLUS」を使用しています。 これまで、ATA133のHDDにOSを入れ使用していました。 今回シリアルATAのHDDを購入したのですが、接続すると起動しません(>_<) どうやら、ATA133より先にシリアルATAを起動しにいっている様に思います。 ATA133の起動順序をシリアルATAより先にすればいいと思っているのですが、BIOSの設定では「SCSI」としか表示されず変更できそうにありません。 「AX4B-533 PLUS」ではATA133とシリアルATAを「SATA150 TX2plus(tm) BIOS」で認識しているようなのですが、この場合のATA133とシリアルATAの起動順序を変えることは出来るのでしょうか? それとも、ATA133とシリアルATAを両方接続した場合、シリアルATA側にOSをインストールするしかないのでしょうか? それとも、もしかしてもっと他の原因? どなたか教えてくださいませませm(__)m
- 締切済み
- その他(パソコン)
- シリアルATAとATAのHDDの併用を教えてください
現在、SATAを使用していますが手持ちのATAのHDDを併用するために接続したのですが、認識しません。BIOSの設定が必要と聞きましたが良く分かりませんので、どなたか教えてください。 よろしくお願い致します PC環境 WINDOWS XP ペンティアム 4 マザーボード=ASUS P4P800-E
- 締切済み
- デスクトップPC
質問者からの補足
回答ありがとうございます。 ブルーバックの画面になった時なのですが、白文字が瞬間ですぐに再起動(リセットを押した状態)になってしまう為、何が書かれているのか残念ですが確認できません。 文字と図形の丸表示が横に数個左から右に表示されているように見えます。丸を確認できたときには、再起動してしまします。 マザーボードのサポートセンターに問い合わせた時は、マザーボードのチップ構成やデバイス構成が違う為、古いHDDでbootする事はできず、OSのクリーンインストールを薦められました。新しいシリアルATAにOSをインストール後に古いHDDを接続してシリアルATAをbootドライブにすれば問題ないとアドバイスを頂きましたが・・・、後は質問の内容な症状になっています。