• ベストアンサー

塗装がはがれる?

yukai4779の回答

  • yukai4779
  • ベストアンサー率32% (193/592)
回答No.6

 メーカーは異なりますが、私も同様のケースに逢いました。飛び石などで付く”傷”ではなく、数mm程度の面的な剥離のことでしょう。  私は気づいてから、Dラーでにクレームで塗装して頂きました。

hiroko5410
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もクレームで直してもらいました。

関連するQ&A

  • 車の塗装にはいくらくらいかかりますか。

    現在、事情があり好きでない色(紫のような)の軽自動車にのっています。miraです。目立つし、いいことがありません。それで、無難なグレーくらいに塗装したいのですが、いくらくらいでできるのですか?HPで調べてみましたが、詳しくないのでよくわかりませんでした。 白か黒でも別にいいのですが、色により値段の違いなどはないのでしょうか。

  • 中古車で買った車の塗装が剥げてきました。

    昨年の夏にガ○バーで中古車を購入しました。 最近になり車の塗装がアチコチ剥げてきているのがわかりました 車体全体で5箇所ほどが大きく剥げてきており 高速を走るだけでも少しづつ剥げてきているくらいで洗車もできないほどです。 指で触るだけで剥げる場所もあります。 ガ○バーに問い合わせても「塗装が剥げることなんてないんですけどねー」 だけで終わりです。 車体のあちこちのと塗装が剥げているので もしかしたら全塗装しているのかもしれませんが この場合は保証はしてもらえるものでしょうか?

  • 車の再塗装

    2ヶ月前にトランクリッドを新調し、知り合いの板金屋で塗装取り付けをしてもらいました。 板金工場はある自動車メーカーの指定工場に認定されていて、近郊のディーラー板金は全てそちらに受注している会社なので信頼はあります。社長とも顔なじみです。 先日車を見るとトランクに液体がこびりついていました。 鳥の糞かと思い、早く洗車しようと近くの洗車工場で聞くと、樹液がついてクリアにしわがよっていると言われました。表面は取ってもらいましたが、跡は残っています。 変えてもらったばかりなのにとてもショックです。 板金屋には落度はないのですがこの場合は補償はきくでしょうか。また、クリヤーのみの再塗装はどれほど金額がかかるのでしょうか。 詳しい方お願いします。

  • 車の塗装は剥がれるだろうか

    車の塗装について教えて下さい。  軽自動車です。 車種:ダイハツ ムーブ グレード:カスタムX 年式 平成15年8月 ボディ塗装色:ライトグレー  塗装した板金がこの車のボディーに当たり、板金に塗装してあった塗料が車に付着した。 付着した個所は車の右側面 (前車輪の上側~運転席側の扉(前側の扉)~後ろ側の扉にかけてです) この塗料を落とすために 一般塗料用の ペイントうすめ液 (第二石油類 石油系シンナ(T-003)) を布にふくませ、車に付着した塗料をふき取った。 ふき取りは 布を 軽く2~3回往復させた。 ゴシゴシ拭かなくてもわりに簡単にふき取れました。 友達にそのことを話すと、シンナーなんかで拭くと車の最終のコーティングが剥がれるからといわれました。  はたしてそうなのかと疑問に思っています。 車の塗装はそんなに弱いものなのか? お聞きしたい点は  シンナーで拭いたことで車の塗装に悪影響があるのかどうか。 最終コートが剥がれるのかどうか?  もし剥がれているならどのようにして確かめたらよいのか?  また 使用期間が11年ですのでシンナーで拭いていない部分の最終コートは健全な状態に保たれている(剥がれがない)ほどの耐用寿命があるのかどうか? 技術的な回答 または 経験的な回答 をお願いします。

  • 車の汚れ:塗装の被害

    自家用車を見て「えらい汚れてきたなー」ということでGSに洗車をしに行きました。黒の車体にザラザラしたラメのようなものが浮いていたので「鉄粉かなー」と思って鉄粉落しを依頼したのですが、「これは吹き付け塗装みたいになってますねー、バフ掛けして¥20000くらいかかりますねー」とのこと・・・そういえば会社の駐車場の裏に自動車板金工場が3ヶ月前くらいにできており、日中はガンガン塗装を吹いてます。社内の他の社員に聞いても同じように被害が出ています。 ここで質問なのですが、この塗装を落とす費用は板金工場に払ってもらうことはできるのでしょうか?保険がおりたりはしますか?なんらかの解決策を教えてください。お願いいたします。

  • 僅かに車の塗装がとれるのは?

    新車を購入して6カ月になります。 昨日、洗車後に車を拭いていたところ、ボンネットの上のあたりに、円形で直径3ミリ程度の塗装がとれて銀色に光っている部分が2か所ありました。 三日ほど前にはなかったはず。 どのような原因が考えられるのでしょうか。 モノが当たったりしてできるのでしょうか? 車でハイキングはしょっ中行っていて、昨日も山の駐車場に1日中停めていました。 このようなものは、すぐに塗料をぬって補修しておいた方がよいのでしょうか。

  • ボンネット上の点状の塗装はがれ

    洗車中に気がついたのですが、ボンネット上に約10カ所、1~2mmの点状の塗装剥がれを見つけショックを受けております。(ちなみに納車後2年で約3万キロ) 前の車も、こんなのができ、最終的には、そこをから周りの塗装もパリパリとはがれていったのを記憶しています。で、これに関して質問させていただきます。 1.これは飛び石が原因のようなのですが、そう考えて間違いないのでしょうか?例えば、雨上がりの水滴が太陽光で虫眼鏡見たくなって・・・とか?あと道路を挟んだ向かい側が、砂利の駐車場なんですが、ここから飛んできているとか??? 2.タッチペンでの補修が、基本みたいですが、あまりうまくできる自信がありません。(余計に目立つ気がします) ですが前の車みたく、ここから“剥がれ”が拡がるのは絶対に避けたいです。塗らないにしても、ここからの剥がれの広がりを避ける方法はないものでしょうか? 3.もし可能でしたら、補修方法の詳しくわかるページとかもお教え願いたく、よろしくお願いします。

  • 軽自動車について

    軽自動車付属品に関する質問です。 軽自動車の購入を検討している者です。 車種はダイハツのムーブかスズキのワゴンRを検討しまます。 ただ、見積書の付属品明細の箇所に防錆、皮膜処理とありますがこれらは通常であればやったほうがいいのでしょうか? 正確に書きますとダイハツのムーブでは、付属品明細にNoxudol 軽自動車(防錆) 18900円、 TZ5(塗装皮膜処理)36750円 と書いてあります。 スズキのワゴンRでは、付属品明細にユカボウセイコウケイ26250円、SGコートセコウケイ29400 円と書いてあります。 金額的にも安くはないので、これらをやらなくてもそれ程支障がないのであれば 付属品から外そうと思ってます。 宜しくお願いします。

  • 塗装費用について

    ブラックアメジストパール(紫)の軽自動車に乗っています。 ボディに数か所擦り傷があり、どうしても気になって、水あかや茶渋をとるスポンジでこすりました。 スポンジには車のボディへの使用はすすめられないと書いてあったにも関わらず、使用してしまいました。 今考えればほんとにバカなことをしたと思っているのですが、 そのこすった部分の色が軽く色あせているというか白っぽくなってしまい、目立っています。 傷もとれておりません。 目立っているのでこれを修理にだして、元にもどしてもらいたいと思っているのですが金額はいくらぐらいかかるでしょうか?? 車の修理で1番高くつくのは塗装のようなので不安になっています。 ちなみに、傷はカバンなどが触れてついたような傷なので、 遠くから見れば全く分からない程度です。 (わたしは車に対して少し神経質なので気になっているんですが…。) 場所は、トランクをあける取っ手(?)付近に3か所、ドア付近に5つほどです。 本日、お店に問い合わせてみたところ定休日でしたので、覚悟を決める意味でもお話をきかせていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • クルマの塗装面の付着物について

     親のクルマを数ヶ月間地下ガレージに入れたまま保管していしたが、最近屋外に出して掃除しようとしたところ、地下ガレージの天井から垂れてくる水が車体に当たって、その部分の全く艶がなくなりがさがさした状態になっているのに気が着きました。  塗装面に水の中のカルシウム成分がこびりついているようで、コンパウンドなどでこすっても元通りになる気配は全くなく、どうしたものか困っています。  カルシウム成分なら酸性のクエン酸とか蓚酸を使えば取れそうな気もするのですが、やったことがないので自信がありません。  どなたか良い方法をご存知でしたらお教え下さい。  ちなみに塗装はグレーメタリックです。