• ベストアンサー

パパに人見知りするようになってしまう?

teachmepleaseの回答

回答No.3

結論から言えば、心配ないと思います。 うちの子は、生まれて一年以内に、 ・ちゃんと毎日会ってるのに私(父)を人見知り ・一ヶ月ちょっとの帰省を二回 してますが、いまは私になついてくれてます。 そろそろ二歳になります。 一回目の帰省のあとで会った時は、私のことを「ちゃんと覚えていて」泣き出しました。(ToT) 二回目の帰省のあとで会ったときは、はじめ不審がっていたけど10分ほどで思い出したようで慣れました。 お子さんの個性もあるので断言できることではないですが、99%問題ないと思います。

pon-cyan
質問者

お礼

パパからのご回答、心強いです。 一ヶ月離れていても大丈夫だったということですね。なら十日間くらい、どうってことはないかな・・・なんて思い始めています。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 人見知り?パパがかわいそう・・・

    4ヶ月になる女の子のママです。 最近は本当によく笑うようになり可愛さもひとしおです。 私はあまりなんとも思わないのですがこの時期に もう人見知りってしますか? 母などは「あなたを見ると嬉しそうにニコーって 笑うしママだってわかってるのよ」と言いますが 基本的に愛想のいい子なので他の人(特に女性?) にはニコニコニコニコしてます。 笑顔で接すると声であやさなくても嬉しそうに ニコーっと笑います。 私がママであることを認識してようがしてまいが 今は気にならないのですが・・・ 先日主人が 「ママのことはわかってるよ・・。 でも俺のことはわからなくなっちゃったみたい・・。」 と言うのです。 「なんで?」と聞くと 「だって前より笑わなくなったもん・・・。」 と寂しそうに言うのです! 「そんなことないよーーーーー」と言いましたが 確かに以前に比べたら主人があやしているときに笑う回数が 減ったような・・・。 それとすぐ他に気を取られたり私の方を見たりして 視線をそらしているみたい? 主人は帰りが早くて夜の10時なのですが お風呂も入れてくれるし休みの日はずーっと遊んで 可愛がってくれて娘を大事にしてくれているので 「ママに笑いかけるんじゃなくてパパに笑って!」と 最近では心の中でお願いしてます。 これは人見知りなのでしょうか? とーっても可愛がっているだけになんだか主人が かわいそうで・・・。 こういう時期ってあるものですか? 他の人(男の人)にも愛想いいので人見知りと ちょっと違うのかな?なんて思ったりもしてます。 ただの気分屋なのでしょうか?

  • パパに、人見知り

    5ヶ月になったばかりの息子ですが、夜になると、パパが抱くと泣き叫び 私も、困っています。 昼間は、パパと、遊ぶのが楽しいみたいできゃっきゃと、はしゃぐのですが・・・・。 どうしたら、いいのかな・・。 イライラしてるパパを、見てると心配になります。 同じ経験した方、いますか?

  • ある日突然2歳の娘がパパに人見知り?

    長文ですみません。 先日、パパが髪を切って帰ってきたら、2歳になる娘がパパに人見知りをしているのか、パパを見るなり部屋の隅に隠れて近付かなくなってしまいました。 その前日まで全然平気で、なついていたのにです。 考えられる要因はいくつかあるのですが、こんなことってあるのでしょうか?? (1)9月末から10月半ばにかけて、お姉ちゃん(4歳)と妹(2歳)が立て続けに1週間ほど入院した。でも、退院後もパパにはなついていました。 (2)退院後パパに人見知りした少し前から、他人への人見知りも一層強くなっていた。もともと人見知り傾向にはありましたが、泣くことはなかったのに、泣いて逃げようとするなど。。。 (3)パパが髪を切った。 (4)パパが散髪に行っている間に、家に業者(男性2名)がやってきて、大泣きした。その後パパが帰って来ました。 近くに住んでいる私の両親(祖父母)は大丈夫なようです。父親は出勤時間が遅いこともあって、パパより一緒にいる時間が多いのもあるかもしれませんが、今までこんなことはありませんでした。 私たち夫婦の仲も今まで通りですし、パパの文句も言っていません。週末は家族で過ごしています。 パパはそのうちまたパパだと認識してくれるよって言ってますが、私の両親は大丈夫なのに、どうしてパパだけにそうなってしまったのでしょうか? 入院というつらい出来事があったから?(他人への人見知りもこの後少しして強くなったので) パパが髪を短く切ったから? パパがいない間に来訪した業者のことを思い出して? イヤイヤ期を含めて、そういう歳頃だから? 考え出したらキリがありませんが、またパパ大好きになってほしくて・・・。また、おかえり~ってあのかわいい声でパパを玄関に迎えに行ってほしくて・・・。 同じような経験をされた方や、何かご存じの方、お話聞かせてください。 娘にどのようにしてあげたらいいのか?や、私(ママ)やパパがどうしたらいいのかなども教えていただけたらありがたいです。 今のところ、神経質になるのも良くないと思い、今まで通りに過ごしているのですが・・・。 ちなみに、他人への人見知りはそのうち徐々に少なくなってくると思って、気長に過ごすつもりです。。。

  • 8ヶ月の赤ちゃんが急にパパに人見知りするようになりました。こんなことっ

    8ヶ月の赤ちゃんが急にパパに人見知りするようになりました。こんなことってあるのでしょうか。 8ヶ月の男の子がいます。普段から、他人や祖父母に人見知りする子でした。でも、人見知りする割には家にいるときは私の後追いをほとんどしないので、寂しいなと思っていたくらいです。また、パパはお風呂担当で育児も良く手伝ってくれますし、毎日遊んでくれます。パパに預けて外出してもぜんぜん平気で、いい子にして待ってる感じでした。 昨日、親戚の家に遊びに行きました。親戚の赤ちゃんと、祖父母もいました。いつものごとく人見知りしていたのですが、昨日は特にひどくて、パパにまで人見知りだったんです。私がちょっと離れると大泣き、パパが抱っこしてあやしましたが、ぜんぜんダメで、私が抱っこすると泣き止む感じでした。その後も、私にべったりで、少しでも離れると大泣きで、一日トイレにもろくに行けなかったんです。結局パパへの人見知りは治りませんでした。 今までこんなに後追いしたのもなかったし、パパにまで人見知りっていうのもありませんでした。いきなりってことあるのでしょうか。昨日は親戚の赤ちゃんがぜんぜん人見知りしなかったので、みんな可愛がっていました。パパも抱っこしてあやしてあげてました。赤ちゃん心にやきもち焼いたりしたのかな。パパがショックだったらしく昨日からお風呂も入れてくれないし、冷たいんです。親として認識されてないって言ってます。 どうしたらいいのかなあと困っています。

  • 2歳児の人見知りの変化について

    もうすぐ4歳と2歳になる娘のママです。長文ですみません。。。 もうすぐ2歳になる下の娘が、ここ最近(3,4日)人見知りがとても激しくなりました。もともと人見知りの傾向にはあったのですが、見知らぬ人でも「ありがとう」くらいは言える感じでした。顔は真顔ですが・・・ 9月末に上の娘が、10月半ばに下の娘が、マイコプラズマにかかり、それぞれ1週間ほど入院していました。退院後はしばらく今まで通りの様子だったのですが、ここ最近になって急に人見知りが激しくなり、誰か人がいると、見知った人でも隠れてしまったり、泣き出したりしてしまいます。 この間は、家に訪れた業者に大泣きし、その後髪を切って帰ってきたパパにまで人見知りし、固まって近付かなくなってしまいました。 お姉ちゃん(上の娘)と私(ママ)と、近くに住んでいる私の両親(祖父母)だけは大丈夫なようなのですが、身内なのにダメなパパが可哀想で・・・。 ちなみに、私の両親とは家が近く、父親の出勤が遅い時間なこともあって、パパより会う時間が多いです。パパは娘たちが寝てしまってから仕事から帰ってくることが多いので・・・。 でも、つい最近までパパと仲良く暮らしていたのです。退院後も・・・。私とパパも今まで通りですし、週末は家族で過ごしています。 髪を切ったパパに驚いてしまったのでしょうか? その前に来た業者と重なって怖がってしまうのでしょうか? 単なるイヤイヤ期、歳頃でしょうか? 入院という嫌な経験が人見知りを助長させているのでしょうか? 私の両親(祖父母)は大丈夫なのにパパだけダメなのが私はつらくて・・・。 パパは、そのうちまたパパと認識してくれるよって言ってるのですが・・・。でも、一刻も早く元のようになってほしくて・・・。こんなことってあるのでしょうか? 長文ですみません・・・。

  • パパを人見知りする2ヶ月の娘

    生後2ヶ月の娘が急にパパを人見知りし始めました。 2日前までだっこされても風呂に一緒に入ってもなんともなかったのに、一昨日から仕事から帰って来て抱こうとすると 「ぎゃー」 と泣き出すんです。 最後は触るだけで泣いたりして最悪。 主人は19時頃に毎晩帰ってきて寝るまで毎晩可愛がっていました。 叩いたりもしてません。 主人が抱いて泣くので私に代わるとすぐに泣き止みます。 これってどうやったら直るんでしょうか・・・??

  • 人見知りをしないのは、悪いことですか?

    11ヵ月の娘のことで相談させてください。 娘はまったく人見知りをしません。 義母から、「モモちゃんは誰でもいいんだね。」と言われ、少し傷ついています。 今日から慣らし保育で保育園に2時間半預かってもらいました。 ちょっとも泣かずに楽しそうに遊んでいたそうです。 逆に、私が迎えに行って「帰ろうね」と抱っこすると、嫌だと激しく泣きだしました。 私の姿がみえなくても、泣くことはありません。 誰に抱っこされてもご機嫌です。 一人で遊んでいるときはほうっておいて、私のところに寄ってきた時に一緒に遊ぶようにしてきました。 好奇心旺盛で、家中探検しています。 娘の好きにさせていますので、一人で遊ぶ時間が長いです。 それが悪かったのでしょうか? 私のことを親だと思えてないのでしょうか? 私なりに愛情いっぱい育てているつもりですが、まったく人見知りしないと、正直さみしいです。 誰でもいいのかと考えると、悲しくなります。 人見知りしないのは、何か問題があるのかと心配になってきました。 経験者の方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • パパ見知り?

    今4ヶ月になる男の子の父親です。 初めての子供で毎日育児に奮闘しています。 質問はパパ見知りについてです。 ここ最近、息子が私が抱っこしたり、お風呂に入れようとしたり、寝かしつけようとすると期限が悪くなりかなりの頻度で泣き出してしまいます。 泣くのが止まらないので妻にバトンタッチすると機嫌が治りすぐに泣き止むといった状況です。 休日の昼間などはそれでもまだマシなのですが、平日仕事から帰ってきた後の夜などは本当にどうすればいいかわからないぐらいです。 今まで普通だったこと(お風呂の入れ方や、寝かしつけ方)が全てうまく行かなくなり父親的にかなり落ち込んでいます。 妻は一時的なことだからあまり落ち込むなと言っていますがやはり心配でたまりません。 こういった経験を持つ先輩お父さんや、先輩お母さんにアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 人見知りは・・・

    生後8ヶ月の息子を持つ新米ママです。 最近気になる事があるのですが、外にお散歩に出かけると走っている車のタイヤを良くみるんです! やはり男の子は見るもんなんですか? 姪が2人いるのですが、そのような姿を見たことがなかったので・・・・。 また、6~9ヶ月の間に人見知りが始まるとありますが、うちの子は今のところよほど眠たい以外では誰にだっこされても大丈夫なようで、少々心配です・・。 このまま人見知りをしないで成長することもあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 極度の人見知り

    心配ばかりで悩んでます。またまた質問させてください。 泣いてばかりの我が子ですが、3ヶ月頃までは誰かに抱かれれば(と言ってもこの頃までは誰に抱かれても泣いていた様な気もしますが。もちろんママでもパパでもです)機嫌のよいときは泣きやむことも多かったのですが、4ヶ月に入った頃から、ほぼ毎日顔を見ていた私の母ですらも抱っこすると大泣きし、それこそ窒息するのでは・・・と心配するくらい泣きやみません。 私やパパに代わるとぴたっと泣きやみます。(かなり大泣きしたときはおっぱいを咥えさせないと駄目ですが・・・) 個人差はあると思うのですが、人見知りにしてはあまりにも早すぎるのでは?と思います。それでなくても生まれたときからずっと泣いてばかりの赤ちゃんで、育児書みるとあまりの違いに悲しくなってしまうほどの、他にはいない赤ちゃんなので、「どこかおかしいのでは?」とついつい考えてしまいます。 11月には母に預けて仕事に復帰するのですが、こんな感じでは預かった母のほうが参ってしまうのではないかと心配です。一日泣かれてたら辛いですよね?ママじゃないからおっぱいで泣きやますことも出来ないし・・・。 一日中息子と二人っきりだからでしょうか?11月には人見知りも治るのでしょうか? 人見知りを治す方法はあるのですか?泣かれながら母に抱かれている息子を見ると、両親にも申し訳なくて泣けてきます。どうしたらよいでしょうか?教えてください。

専門家に質問してみよう