• ベストアンサー

指定校推薦での転部

niroupokoの回答

回答No.3

一度きちんと卒業した後に再受験すべき。 自分のとった行動にしっかりと責任をもってください。

hythok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 指定校で入学し転部した方

    指定校推薦だ入学して、転部、転科等した方っているのでしょうか? 転部出来るって言う話も聞くし、転部希望先に断られる場合もあると聞きました。 もしできた場合でも退学などと同様に、母校にその学部の指定校がなくなる可能性もあると言うことですが。。 経験した方がいましたら、 自分のときは母校の指定校がなくなったとか、 指定校推薦という理由で受験すら出来なかった、 また逆に、他学生と扱いはまったく一緒だった、 など、 なんでもいいです! 教えてください。

  • 指定校推薦で転部できますか?

    同志社大学に指定校推薦がもらえそうなのですが、 自分が希望していたところではありません… ただ、入学して一般教養を修了したあと転部ができる から、と担任の先生に言われたので、それを利用しようと思っていましたが、調べたところ その転部試験の際に「入学試験の点数」がとても関わってくるそうです。 なので、とても不安です… 指定校推薦で大学に行っても転部は可能なのでしょうか…?

  • 指定校推薦で入学したにも後悔

    指定校推薦でFランクといわれる大学に入学しました。 当時なんとなく選びなんとなく入学したのですが、今更になってとても後悔しています。 そこで最近、編入制度というもの知りました。 しかし、指定校推薦で入学した場合、退学などすると母校の指定校推薦枠がなくなったりと、多大な迷惑をかけることも知りました。 そこで質問なのですが、編入の試験というのは、受けた瞬間から母校の指定校推薦枠がなくなってしまうのでしょうか? もし受けて、落ちた場合はそのまま母校にも親にも気づかれずやりすごせたらな、と思っています。また、合格したのなら親や母校に行って謝罪をしようと思っています。 たぶん、ここで受けなければ一生後悔し続けると思います。 卑怯で自分勝手な内容の質問で、不快に思われた方、気分を害された方がいましたら申し訳ありません。 ご返答お待ちしております。

  • 指定校での転部は認められないでしょうか?

    はじめまして。大学二回生のものです。 工学部の機械系に指定校推薦で入ったのですが、 どうしても合わないとおもい、文系への転部を検討しています。 しかし指定校推薦で入学した場合転部は基本的に受け付けられないのでしょうか?高校への影響もありますし、非常に悩んでいます。 特に文転となると、受け入れられるのはかなり低い可能性でしょうか??

  • 指定校推薦で入ったら・・・?

    指定校推薦で大学に入ったら、入ってから大学での 定期テストなどである程度のレベル(点数)を維持 し続けなくてはいけなくて、もし成績が落ちるようであれば 留年や退学が課される。その他にもいろいろ入ってから苦労する。 というのを噂で聞いたんですが本当ですか? そういった事はどこの大学でも共通でそうなんでしょうか? 推薦(指定校)のデメリット、メリット など御存知の方いましたら解答の方宜しく願いしますm(__)m

  • 指定校推薦について。

     私は今年高校3年の受験生です。 一般受験ももちろん視野に入れて勉強していますが 通っている高校に希望している大学の指定校推薦の枠があるので 出してみようと思っています。 ですがライバルに私より評定が0.1高い人がいて(指定校推薦の場合騙し合いというか 嘘の情報も入ってくるので定かではありませんが・・・) 自分は校内選考で落ちるのではないかと予測しています。 しかしそのライバルの女の子は健康状態があまりよくないみたいで 最初一般受験を考えていたそうですが 勉強をするとストレスで吐いてしまったり摂食障害をおこしてしまう病気になってしまったので (偏見はありませんが誰がどう見ても拒食症なのかな、と思ってしまうほどガリガリです) 持っている評定で確実にいけるところに指定校推薦で行くことにしたそうです。 指定校推薦は大学と高校の信頼関係で成り立っているものなので 推薦でその大学に入った人が大学生活の中で問題を起こしたり もし何らかの理由で(病気などで)大学を「退学」という形になってしまった場合 次の年から高校への指定校推薦の枠はなくなる可能性が高いので 後輩に迷惑をかけないように指定校推薦を受けるものは それなりの覚悟をもって出願するようにと先生などからしつこく説明されました。 周囲の人間の中には評定が0.1しか変わらず学力にもそんなに大差ないのなら 大学側も健康状態がよくない人より、健康で少なくとも病気で退学される可能性が低い人の方に 入学してほしいに決まってる、という意見もあります。 ここで質問なのですが こういった場合でもやはり評定が少しでも高い人が優先されるのでしょうか? 指定校推薦では健康状態は全く考慮されませんか? 進路指導の先生にも相談してみたのですが 指定校推薦は本当に出してみないと解らないの一点張りでした。 似たような体験をされた方、高校の教師をしている方 進路関係に詳しい方など 何か知っていることがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 指定校推薦の入学後

    指定校推薦について教えていただきたいのですが、 大学での成績は母校に毎年送られると聞いたことがあるのですが、それは本当なのでしょうか?また、その成績の送り方はただ、成績表をおくるだけなのでしょうか? あと、指定校で入学した友人が不正行為が発覚してしまったのですが、処罰は期間外ということで訓告ですみ、成績には影響なさそうなんですが、そのことを母校に知らせたりするのですか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 指定校推薦の選択基準について

    私は中高一貫の高校に通っています。 私たちの代から、学校入学の試験方法が変わりました。 進路指導の先生は、「入試方法が変わったから、指定校推薦がたくさんくるはずだ」と言っています。 私の学校はわりと進学校で、同志社や法政大学からの推薦もきています。 指定校推薦は、代々、変わらない学部から変わらない人数を入学させる受験方法だと考えていたのですが・・・ 大学は、新しく指定校を増やしたりするものなのでしょうか。また、大学側が指定校を選ぶ基準というのはどんなものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 指定校推薦 母校の枠がなくなるかも

    私は今年指定校推薦で大学に入学した者です。先週成績表をもらったのですが、単位をひとつ落としていました。 さらにGPAも1.5と低いです。 高校を卒業するとき先生に頑張ります!と言ってきたのに全然だめです。 自分のせいで今年の母校の指定校推薦がなくなるのではないかと心配で申し訳ない気持ちです。 もちろん自分の将来も心配ですが。 どうなるかわかる方いらっしゃいますか? お願いいたします!

  • 指定校推薦で退学

    私は指定校推薦で4年生大学に受かりました。でも今になって自分が本当にやりたい事が見つかり親に話したところ「一般受験だったら退学させて専門学校に行かせてやりたいけど、指定校推薦だから高校に迷惑がかかってしまう・・」と言われました。でも親は私が3年になると同時に夜間の専門に行ったらどうだ。と言います。けれど専門だってお金が150万くらいかかるし、その上大学の授業料、私の生活費・家賃を払ってもらうとなると、いくら親でも悪く思います。だから高校の推薦枠を外さないで退学する方法を知っている方は教えて下さい。