• ベストアンサー

郵便料金不足で届いた商品

dyna43の回答

  • dyna43
  • ベストアンサー率24% (118/478)
回答No.2

送料落札者負担だったんですよね?それなら、仕方ないと思います。 また、評価欄で、無駄な発言をしてしますと、いきなり逆ギレされてしまい、嫌~な感じにもなりかねますので(実体験)、感謝を感じさせない短いコメントだけで評価されてはどうですか? 私的には、信頼できた人にはなるべく長いコメントで感謝の意を表してます。

tomotomo0815
質問者

お礼

送料負担でした そうですね。どこでもそうですが文字と文字でやり合うのはかえってトラブルの元にもなりますしね。 厚みに関する知識がなかったとかいうことにして 穏便に済ませようと思います

関連するQ&A

  • 料金不足の郵便物が届きました

    3週間ほど前に切手20円不足の定形外封筒が届き、 5日ほど前に切手40円不足の定形外封筒が届きました。 ともにペンで「料金○○円不足」と封筒に書いてあります。 重さを測ってみるとたしかに不足しています。 これはこの封筒を郵便局に持って行ってお金を払えということでしょうか? 本来なら配達員が配達時に不足ぶんを徴収するシステムなのでしょうか? このままノーリアクションを決め込んでよいものか。 郵便局の料金不足帳に記載されていれば、いつかは徴収にくるとは思うのですが。 あるいは数十円程度のものは無視するのか。 最近の郵便事情はどうなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 郵便料金の不足

    コンビニで切手を買ってポストから郵便物(封筒)を投函した時、その切手の郵便料金が不足していた場合は差出人のところに戻ってくるのでしょうか? GW中の数日前に会社宛に郵便物を個人的に送る用があり、コンビニで重さなどを量ってもらって切手を買って貼りポストから出しました。 120円切手で数通出したのですが10円単位で値段が違うようで、疑うつもりはありませんがきちんと料金通りに切手を貼れているかどうか不安になってきました。 封筒の裏には自分の住所と名前は書いていますが、マンション名を省略しています。 料金不足で届かず、また戻って来ずという事はあるのでしょうか? 確認したい場合は、郵便局には問い合わせできるでしょうか?

  • ヤフオクで送料を嘘をつかれたようです。

    落札した商品がレターパック500での発送で、落札金額2500円、送料500円、計3000を入金しました。 しかし後日 「レターパックに入らないので定形外郵便で発送したい」というメールがあり、数日後、商品が届きました。 貼ってある郵便料金証紙の星印のところに記されている金額には★120とありました。 しかし出品者からのメールで「定型外郵便520円で発送をしました。20円分はこちらの負担とさせていただきます」 とありました。 どういうことだかよく分からないのですが… 送料が安くなってしまったとき、「手間がかかるので頂いた送料分の切手を貼って出してしまう」という方はいらっしゃいますが、 今回、その他にはどこにも切手は貼っていません。 520円分払って、郵便料金証紙120円ということはありえるのでしょうか? 出品者さんは嘘をついているのでしょうか? またこういう場合、取引ナビでなんと切り出せばいいですか? 嘘を言っているなら許せないです…

  • 料金証紙について(長文です)

    先程、以前注文した本が普通郵便で送られてきました。 注文の際に本の料金は為替で、送料は切手で料金分を先に支払いましたので、問題はないとおもいます。 問題は送られてきた郵便物の裏に、料金証紙がくっついていたんです。 最初は支払った切手の料金が不足で、送り主が不足分を郵便局で発行したものとおもいました。 ところが料金証紙はこちらのサイトで調べたところ、切手との併用は無いと書いてありました。 送られてきた郵便物には、ちゃんと切手が貼ってあります。 よく見ると郵便物の消印は「明石市(兵庫県)」で、これは郵便物の送り主の住所です。 料金証紙の消印は「一関田村町(岩手県)」でした。 料金証紙はセロテープで貼ってあったのですが、他の郵便物の料金証紙が私の郵便物にくっついてしまったのでしょうか。 この事を郵便局に連絡した方がいいのでしょうか。 どうしたらいいのかわかりません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、お答えを頂きたいとおもいます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 料金不足郵便の受け取り方

    「料金不足」で届くと考えられる郵便を、できるだけ短い時間で先方の手に渡るように案内するにあたり、有効な方法は、ありますか? 下記のような方法を思いついたのですが、どのあたりまで有効でしょうか?これ以外の方法もあれば教えてください。 ・昼間にどなたかがいらっしゃるようにしてください ・予め申し入れて局留めになるようにしておいてください ・ポストに「不足分はこちらで補ってください」というメモ書きと未使用の80円切手を貼っておく(予想です) 背景事情: 80円切手を貼り忘れ普通郵便を投函してしまいました。郵便局に確認したところ、今回の投函方法ですと、「料金不足」で先方に届くそうです。

  • 料金不足の郵便

    本日、切手を貼っていない封書が届きました。 料金不足80円と、スタンプされています。 受け取ったのは、祖父のようなのですが、配達員さんに80円を払った形跡がないのです。 ひょっとしたら、母や私に怒られると思い、黙っているのか?それとも、昼間にヘルパーさんが払ってくれたのか?と、思っているのですが、妹が、「最近は、差出人宅にハガキが届き、80円切手を貼って送り返すシステムだ」と言います。 そうなのでしょうか? 私は、料金不足の郵便は、差出人に戻されるか、受け取った側が不足分を払うのだと思っていました。 詳しい方、おられましたらお教えください。

  • 料金不足の郵便物

    友たちの誕生日プレゼントを、定型外で送りました。窓口で390円支払って切手を張ってもらいました。袋がビニールだったので、消印が押しにくいので注意されました。今回は送っておきますねと言って手配していただきました。その際に払った390円の領収書は捨ててしまいました。後日友達から連絡があり、郵便局から、料金不足で届けられないと言われたとのことで、郵送中に切手がはがれてしまったらしく 料金不足で処理されたようです。友達が言うには、送り元で払った領収書があれば、送り元の郵便局に申し出て、事情を送り先の郵便局に話してもらえば渡してもらえるとのことでした。390円の領収書は捨ててしまいましたので、どうしたらいいのでしょうか。こちらの住所は名前しか書いてありません。 よろしくお願いいたします。

  • 郵便切手の料金不足について・・・

    郵便切手の料金不足についてなんですが、 例えば、実家に封筒(実際80円)を50円切手を貼って送ったとしたら、実家に届ける前に私のところへ戻ってきてしまうのでしょうか? それとも、まずは実家に配達して実家にて不足分を要求するんでしょうか? 郵便局の人は、どういう判断をされるのでしょうか? 教えてください。

  • 支払い代金不足の請求の仕方(急ぎです)

    ヤフオクの出品者です。 切手払いで送料と商品代金を送っていただきました。 落札者様の手違いで、10円不足しています。 このことで、2つお聞きしたいことがあります。 (1):落札者様の気を悪くすることなく、10円の不足を請求できたら… と思うのですが、大きい金額ではないので、重複する手数料のことを考えると、どうしても言いづらいです。 小さな金額の場合、不足は出品者で負担するものでしょうか? 同じような経験をされた方いらっしゃいますでしょうか? 対処法をお聞きしたいです。 (2):商品を梱包すると、定形郵便、自宅の量りで30gです。 ちゃんとした量りではないので、誤差があると思います。 いっそのこと、80円で送ってみようか、とも考えています。 料金不足で返送された場合、改めて、送料90円が必要でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • オークションで商品の発送方法として定形郵便、定形外郵便を利用しています

    オークションで商品の発送方法として定形郵便、定形外郵便を利用しています。 事前にネットで値段を調べてからコンビニで80円切手を買い、同じ商品(重さ、形状も同じ)を3つバラバラの購入者様へまとめて送ったのですが… 2つは80円で大丈夫、もう一つは120円で料金不足となってしまいました… (間違いかと思ったので、次に発送する際にはきちんと郵便局でしていただくとやはり80円・120円とお値段にバラつきがありました…) 定形として扱われるか、定形外として扱われるか…という差だと思うのですが、全く同じ商品なのに… 違うのは宛先だけなのですがネットで調べても、定形・定形外郵便は宛先に関わらず重さやサイズでお値段が違う…という解釈しかできませんでした(>_<) 不安なのでそれからは120円で送り続けていますが…ちょっと気になります。 理由がわかる方、、教えていただければ嬉しいです(/_;)