• ベストアンサー

ネット接続でのビットレートと周波数の関係

インターネット接続におけるビットレートと通信の周波数との関係が分かりません。 私が持っているADSL(1.5Mbps)の解説書には、横軸が周波数のグラフ上に146KHzから4KHzの幅の山の絵が95個描かれており、そのひとつの山がビットレート16kbpsを表し、16kbps×95≒1.5Mbpsとなる、と書いてありますが、この絵の説明が分かりません。 どなたか分かる方がいらしたら直接教えて頂けるか、又はビットレートと周波数の関係をやさしく解説しているサイトを教えて頂けないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.8

No.6です。補足に回答します。 > PCMの基礎の原理(標本化、量子化、符号化)を何とか理解してきました。 > 今回の例に当てはめると、4ビットのデジタル信号4000個を1秒間に納まるように > つなぎ合わせて出来た電気信号の波が146kHzの別の波の上に乗っかって > アナログ信号として送られ、同様なことが別の周波数の波の上で95個おきている > という理解でおおよそはいいのでしょうか? おおよそはいいのですが、No.7の方の言われるようにAD変換の部分は切り離して考えてください。 とにかく毎秒16000ビットのディジタル信号が4kHzの幅の中で送られています。 確かにディジタル信号をアナログ化して送っていますがこの場合は変調といいます。 反対は復調(又は検波)です。 > 4kHzの波が146kHzの別の波の上に乗っかりながら信号が送られるということも > さっぱり理解できませんが、もうこれ以上深みに入ることは止めにします。 中波のAMラジオ放送をイメージしてください。 535kHzから1605kHzまでの周波数帯を使って9kHzおきに放送局が並んで それぞれ音声を放送していますね。各放送局の音声は大体10kHz程度までです。 (余計なことですが隣の放送と重なっています) 変調・復調の話はこれ以上はやめておきます。

ngtt3119
質問者

お礼

ありがとうございました。 AMラジオ放送のイメージはよく分かります。 今後はいろいろと教えていただいた専門用語を一つ一つ調べながらより理解を深めていこうと思います。

その他の回答 (7)

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.7

AD変換とディジタル変調は別の概念です ディジタル変調をAD変換のイメージで捉えようとすることが間違いです

ngtt3119
質問者

お礼

ありがとうございます。 今後は教えていただいた専門用語をひとつひとつ調べながら理解を深めたいと思います。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.6

電気的に説明するととても難しいので例えで。 4kHzというのは1秒間に4000の波が通り過ぎます。 1秒間に4000球の球を投げる剛速球投手がいるとします。 16色のカラーボールを投げ分けられるとするとこれは2^4=16で4ビットに相当します。 つまり4000×4=16kbpsになります。 カラーボールに相当するのが「振幅位相変調」という方式です。

ngtt3119
質問者

補足

ありがとうございます。 本屋の立ち読みでねばり、PCMの基礎の原理(標本化、量子化、符号化)を何とか理解してきました。今回の例に当てはめると、4ビットのデジタル信号4000個を1秒間に納まるようにつなぎ合わせて出来た電気信号の波が146kHzの別の波の上に乗っかってアナログ信号として送られ、同様なことが別の周波数の波の上で95個おきているという理解でおおよそはいいのでしょうか?(4kHzの波が146kHzの別の波の上に乗っかりながら信号が送られるということもさっぱり理解できませんが、もうこれ以上深みに入ることは止めにします。)

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.5

>4ビットというデジタルのデータがアナログの電気信号に変換される仕組みが分かりません。 それには,変調の概念,その中でも特に高度な電気の知識を要する振幅位相変調が理解できないと無理です 巧妙な仕組みで実現しているとだけ知っていれば,実用上差し支えありません アナログモデムを使った経験のある方ならば,1チャンネル毎に1台のアナログモデムを使用していると思ってください アナログモデム(9.6kbpsを超える)は,使用回線等の条件で接続速度が変わり,仕様速度(カタログ速度)で接続できるのは,回線の状態が非常に良い場合だけであったことを・・・ なお,AM・FMラジオで音響を伝える,TVで画像と音響を伝えるのにも変調を利用しています (それぞれ変調の仕組みが異なりますが)

ngtt3119
質問者

お礼

ありがとうございます。元はと言えば、滑らかなアナログ波形を同じ幅で輪切りに(階段状)にしたのがデジタル化だと簡単に考えたので、AD変換はすぐ理解できるだろうと勘違いしたことが間違いでした。 波形の振幅と違い、周波数はイメージがつかみにくく、門外漢が理解するのはとても困難であることを知りました。

  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.4

訂正  木がないのは0ビットと説明しましたが間違いです。(汗 木が有る、無いが1ビットです。 全部木が無くても4ビット 全部木が有っても4ビット 木がが有る、無いかは次のようになります。 1111 1011 1001 1000 1101  ・  ・  ・ 0111 0011 0001 0000

ngtt3119
質問者

お礼

ありがとうございます。 イメージはなんとなく分かってきました。

  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.3

>>4ビットというデジタルのデータがアナログの電気信号に変換される仕組みが分かりません。 図で説明できればわかりやすいのですが・・ 交流のイメージですが、たとえば富士山を想像下さい。 実物が+の正弦波、湖に映った富士山がーの正弦波とします。 デジタルは有るか無いかだけの信号です。 富士山の裾野の左右に木が1本(合わせて2本)、湖に映った富士山の裾野にも左右に木が1本(合わせて2本) この状態が4ビットです。 木がなければ、0ビットです。 富士山裾野に木が1本、湖に映った木も1本これは2ビットということになります。

  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.2

単純には95チャンネルあって、1チャンネルあたり16kbps担当していると言うことです。 1チャンネル16kbpsということは、4kHZですから1秒間に4000回繰り返すことですので、1回あたり4ビット送っていると解釈して下さい。 1.5Mの解説は少ないです、↓が8Mを中心に1.5Mを解説しています。(単純計算で95チャンネルにならないのが残念) http://www.geocities.jp/hamdah3502213/cpi/car_chrt.htm

ngtt3119
質問者

補足

ありがとうございます。 電気信号の波が1回送られるごとに4ビットのデータが送られると言うことだと思いますが、そこで私の疑問にぶち当たります。つまり、4ビットというデジタルのデータがアナログの電気信号に変換される仕組みが分かりません。 本屋に行っても難しい本ばかりで、アナログ/デジタルの変換の原理をやさしく説明している本がなかなかありません。 何かやさしく解説しているサイトはないでしょうか?(教えていただいたリンクは残念ながら私には難しすぎる様です。)

  • tokpy
  • ベストアンサー率47% (1313/2783)
回答No.1

知りたいことと違っていましたらごめんなさい。 ADSLは1つの周波数ではなく,様々な周波数を一度に使って通信しています。 テレビで例えると,普通テレビにはチューナーが1つ付いていて,1つのチャンネル(周波数)を見ることが出来ます。2つチューナーをつければ2つのチャンネルを同時に受信できますので,裏番組を録画したり同じ画面に別のチャンネルを表示したりできるテレビになります。 ADSLモデムの通信方法は,多数のチューナーを同時に使って情報をやり取りしているイメージになります。それが解説書のグラフの意味です。

ngtt3119
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、多数の周波数帯の電気信号を使って多くのデータを送ろうとしていることが分かりました。 ただ、デジタルデータをどのように電気信号に変えて送っているのかが分からないのです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう