• ベストアンサー

ピアノを弾けるようになりたい!

Sinfonietta_No3の回答

回答No.1

こんにちは。 ピアノが弾きたいという熱い心、すてきですね。 わたしは小さい頃からピアノをやっていますが、やはり上達するへの最大の方法は 「熱心さ」だと思います。 どこかの先生に習う、ということをされないのでしたら、とりあえず楽譜を読む練習をしてみてはどうでしょうか? 世の中には「耳コピ」と言って、耳で曲を覚えて弾いておられる方もたくさんいらっしゃいますが、 やはり楽譜が読めるにこしたことはありません(クラシックなどの曲を正確に弾く時には特に) 決して難しいものではないので、その気になればすぐに覚えられます。 あと、指回しのために手をほぐす運動とか指のマタを開く運動もいいと思います。 指をほぐすのは、親指から順番に(またはその逆)指を軽く握っていってグーにするだけ。 指のマタを開くのは、片方の手でグーをつくり、もう片方の手の指と指の間に入れて 少しずつ幅を広げます。(文章だとわかりにくいかな?) これらはお風呂に入ったときにやるといいです。 柔軟体操と同じで、体が温まってる時の方が良いらしいので。 他の方からもっと専門的なご意見が出ると思いますが、参考までに。

Klaviermann
質問者

お礼

ありがとうございます。 俺にとって未知の世界なので不安ですが、 本気でやるつもりですから見ててください!

関連するQ&A

  • ピアノが弾きたい!

    教えてください。 私は音楽に関しては全くの素人です。 もちろん楽譜も読めませんし、楽器のひとつもできません。 ですが、ピアノ(キーボード)が弾けるようになりたいのです。 今、キーボードも持っていません。 ただし、もう既に25歳(男)になり、音楽教室に通うのも 少々はずかしいです。 自分でやるとしたらまず、何からはじめたらよいのでしょうか? やっぱり教室に通ったほうがよいのでしょうか? 何年先になるのか分かりませんが、最終的には楽譜を見てクラシックが 弾けるようになりたいのですが。。 それともこの年齢ではもう無理ですかね?

  • ピアノの練習

    僕は、音楽が大好きで中学校に入り、吹奏楽部にも入りました そこで最近ピアノ(キーボード)をやり始めたのですがなかなか弾けません 親に習いたいといっても 無理といわれます そこでよい練習法はないでしょうか? できれば両手でしっかり弾け、楽譜もしっかり読めるようになりたいです <ちなみに僕は片手で弾くことはすごく得意で、両手ではネコふんじゃったを弾けるぐらいです>

  • はじめてのギター&ピアノ

    近くギター(アコギ)かピアノを買って練習しようと思うのですが どちらがいいですか? ちなみに楽譜解読は一切できません(苦手)。 音楽経験もありません。 ピアノを買う場合はキーボードを買うつもりです ・難しさ ・コスト面(本体、付属品、手入れ) 以上の点をトータルで考えて宜しくお願い致します。

  • ピアノ

    15歳の高校生の女です。 中学生の時からMr.Childrenの曲をピアノで弾きたいと思っていたのですが、ピアノを習うにはお金が必要ですし親にも反対されたので キーボードを買って独学で練習してました。 しかしまず何からやったらいいかわからず ネットで調べても 何が良いかがわからなく諦めてしまいました。 ですがまだどうしてもやりたいという気持ちが残っており 質問させて頂きました。 ・不器用 ・独学 ・楽譜が読めない ・1日30分 ・キーボードのみ の私でもピアノは出来るでしょうか? ネットで おとなのためのピアノ教本 という本が良いと書いてあったのですが 楽譜も読めない超初心者の私でも出来るでしょうか? 何かオススメの本があったらそれも教えて下さい。 ちなみに、今の目標はサビの部分を弾ければいいと思ってます。 ゆくゆくは1曲全部を弾けるようにしたいです。 よろしくお願いします。

  • ピアノのついて

    今年受験生(中3)になります。 音楽が大好きで、小学生の頃からピアノを習いたいと思っていました。 そして今でもピアノを習いたいたく、将来の夢の保育士にむけてピアノを習いたいと思っています。 先日、親に「将来の夢の保育士に向けてピアノを習いたいから習わせてくれないか」ときいたところ、「受験生だからダメだ。高校生になったら考える。」などといわれました。 でも私は、高校生になったら予習など(もしかしたら寮など)しなきゃないけど、今の生活は、習い事を何もしていなく、所属している部活も忙しくないので、今からピアノを習いたいと思っています。 でもやはり、親の言うとおり高校生になってから親にお願いしたり、お金を自分で稼いだりして、ピアノを習ったほうがいいのでしょうか・・・? ちなみに私は今、キーボードの光るピアノ(ペダルなし)を所持しており、そのキーボードを購入した時についてきた楽譜をよみ、簡単な童謡曲から練習しています。 もしピアノを習うとして、新しいピアノ(ペダルつき)は必要でしょうか・・・? 私のまわりでピアノを習っている人はペダルつきのキーボードではないピアノをもっている人が多いです。 ピアノが弾ける友達に曲を弾く時の順序(最初は片手ずつやりできるようになったら両手でやりペダルを踏む・・・などの)を教えてもらうとやはり私はペダルが必要かと思います。 なので皆さんの意見をきかせてください。 真面目に考えていますので、適当な回答はご遠慮ください。

  • ピアノを練習するのに、おすすめの本を教えてください

    Q,ピアノの基礎を練習するのに、おすすめの教本を教えてください 私は音楽やピアノの経験や知識は、ゼロで楽譜も読めません。 オークションで中古の安いキーボードから初めて行こうと思ってます。趣味の独学の範囲で学ぶつもりです。 ピアノを練習するにあたり、楽譜の読み方や手の動かし方など、基礎の基礎からはじめて行こうと考えてます。 そこで独学でピアノを弾くのにあたり、おすすめの教本がありましたら、いくつか教えてください。

  • ピアノとキーボードの違いについて…

    私は高校でバンドをすることになりました。そこで私はキーボードを担当することになり、ピアノのは小さい頃にならってて基礎は一応できます。しかしピアノとキーボードは違うというのを聞いています。 なのでやはりキーボードの楽譜を買ったり、使い方が違ったりするのでしょうか?練習するのはピアノでもいいのでしょうか?

  • ピアノ 幼児の習い事 

    幼児の習い事(ピアノ)について質問させて頂きます。 私はピアノを4歳の頃習っていたのですが、楽譜が全く読めず、練習するのが苦痛で1年で辞めてしまいました。小学生に上がると、周りの友人達は上手にピアノを弾ける子が多かったので、小学生時代からいまだにコンプレックスを持ち続けております。 大人になった今でも、楽譜を見てもさっぱり分かりません。 楽譜を読め、楽器を演奏できる人を心から尊敬します!! 現在、子供(0歳)を持ち、自分の子供には音楽の楽しさを知ってもらいたい、ピアノを弾けるようになってもらいたいと考えております。そこで質問です。 ●絶対音感は小さい年齢でないと、身に付かないと聞きました。 0歳児なので、まだピアノ教室には通わせることはできないかと思います。具体的にどのようにすれば絶対音感は身に付くのでしょうか? 家庭でもできる方法を教えて頂きたいです。 ネットで調べておりましたら、七田教育研究所から、幼児に「絶対音感を身につけるCD」が発売されています。 こういったCDを利用すれば良いのでしょうか? 他にお薦めの教材がございましたら教えて頂きたいです。 絶対音感の話からは、それますが、クラシック音楽などの本物の音楽に触れさせることも大切ですよね。 ●ピアノ教室には何歳ぐらいから通わせれば良いですか? ●楽譜はどのようにすれば読めるようになるのですか?小さい子供でも本当に読めるようになりますか?大人になった私でも、全く読めないので、自分の子供が本当に楽譜を理解できるのか自信がないです。 ●ヤマハ音楽教室・個人の先生、どちらに教えて頂くのが良いですか? ヤマハの場合、「音階の勉強の時間」もあるので、楽譜を読めるようになると聞きました。私は個人の先生に習っていたのですが、特に、音階だけを習う時間はなかったように思います。 ●ピアノは家での練習が必須ですが、楽譜を全く読めない母親が、自分の子供にピアノを習わせて、練習中に分からないことを聞かれても、答えられる自信がございません。こんな母親でも、子供は上達しますか? ●子供のレッスン時に一緒に付き添って、先生の指導をそばで聞かせて頂いても良いですか?母親にそばで練習風景を見られていたら、教える側としては、気を使うものでしょうか?嫌がれますか? 私自身、ピアノが全く弾けないので、子供が自宅で練習する際、少しでも、先生のおっしゃった事を、家庭でも繰り返し教えてあげたいと思っております。 お詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 電子ピアノと電子キーボード

    クラッシックを弾きたくなり、ピアノ(電子ピアノ)を購入しようと思ってます。 ですが今は費用の問題があり、安い電子キーボードから始めようかと考えてます。 3~6ヶ月後位までに予算の都合つけて電子ピアノを購入するつもりなので、出来るだけ安い5000円位のものを考えてます。 でも、ピアノ弾くのにキーボードから始めてしまったら、変な癖がつくなど後から困ることはありますか? 確かに鍵盤の幅やタッチが違うので戸惑う事はあると思いますが、、、 もし、後が大変になるから始めから電子ピアノが良いと言うならキーボードはやめようと思ってますが、どうなんでしょうか? 電子ピアノはキーボード部分のみで3万円位のがあり、それを買う気満々だったのですが、スタンドや椅子などセットで買うとなると予算をかなりオーバーしてしまい…(たぶんキーボード部分は縦にしてしまえないですよね??だとするとしまう場所が無いのでスタンドは必須となります) 使用するのは私アラフォー主婦で、教室に通うつもりはなく、独学で趣味の範囲で楽しむつもりです。 たぶん上達は遅いと思うので、鍵盤の数が足りなくてもオモチャみたいでも、とりあえずは充分かもしれないし、数ヶ月の慣らしの期間と思い割り切るつもりです。 (口コミ情報も参考にしてあまりにも小さい鍵盤は買うつもりないです) 小学生の頃に数ヶ月ピアノ習った程度の超初心者なので、始めの内はとりあえず音が出れば満足できると思います。 でもいずれはモーツァルトやショパンなど弾いてみたいですが。。。 因みに実家には本物のピアノがあり、月数回程度はピアノを弾きにいくことは出来ます。 こんな感じですが、安いキーボードから始めても問題ないでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 中古ピアノと新しいピアノと電子ピアノ

    5才と3才の娘のためにピアノを買おうと思っています。子供はヤマハの音楽教室に通っていますが、うちにはキーボードすらない状態です。そこで、ピアノを買ってやりたいのですが、価格に差がありすぎて迷っています。先生は「絶対ピアノ」とおっしゃっています。弾き方が違ってくるということです。それではピアノとなると、中古ピアノと新しいピアノは価格ほど差があるのかという疑問があります。私は、趣味でピアノが弾けるようになってくれればいいと思うのですが、電子ピアノ弾きにしかなれないとかわいそうだなとも思います。主人も自分も弾きたいという気持ちもあるようです。サイレント付きも考えています。そこで、中古ピアノと新しいピアノの違い、お勧めのピアノがあれば、その型を教えてください。ちなみに、メーカーはヤマハにするつもりです。