• ベストアンサー

一人暮らし

大学一年です。家から2時間半かけて大学まで通ってるのですが、一人暮らしをしたほうが良いですか?家まで遠いので、部活やサークルには入ってませんが

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pohoo
  • ベストアンサー率58% (17/29)
回答No.2

私も十数年前の大学生時代1人暮らしをしていたのを思い出します。 本当に1人になると全てが自己責任になるんです。 ごはんも自分で作らないといけないし(今はコンビニと言う便利なものがありますが…)、 もちろん洗濯も自分でしなければなりません。 その時、本当に両親のありがたみを感じました。 また、本職の学業でもずるいかも知れませんが、1人暮らしをしている者同士の 方がテスト前に色々試験情報交換が出来ました。 本当に経済的に余裕があれば、1日往復5時間かけて通学するより1人暮らしをして 現実の厳しさ、これまで守ってくれた両親のありがたさを勉強するのも 良いと思いますよ。 大学は学業だけが目的じゃないと思いますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 5296
  • ベストアンサー率13% (43/308)
回答No.4

2時間半は大変ですね。 一人暮らしは楽でいいです。 ご飯は大変?かもしれませんが、自分の食べるご飯ですし、洗濯も、自分の服だし、この先どうせ自分でしていくから、ちょっと早くなっただけだと思います。 私はサークルとかには入っていませんが、友達の様子を見ていると、先輩とか?縦の関係ができて、何かと情報交換でいいっぽいなぁとは思います。 私は歳が1個2個上なだけで先輩づらされるのが癪に障るので入る気はないのですが。。。 お金は親が出すのですか? だとしたら自分ひとりで決めるわけには行かないとは思いますが、奨学金でも十分暮らせますよ。 仕送り一切なしでも大丈夫です。 マンションの手続きにかかるお金とか、貯金があれば大丈夫ですが、どうでしょうか?? 私は、一人暮らしが楽で、2時間半もかけて通うなんて、すごいなあって思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14189
noname#14189
回答No.3

私も、18歳から大学院修了まで1人暮らしでした。 はじめは、なんだかんだでかなり大変です。何か失敗したりした時、落ち込んだりするかもしれませんが、そのうち慣れます。私の場合、前期試験(7月)頃にはすっかり一人暮らしが当たり前のようになっていました。 また、通学に5時間をかけるくらいなら、勉強やサークル、アルバイトなどに時間を使った方が、将来的にプラスになると思います。確かにワンルームマンションなどでは結構かかりますが、定期試験前などになると学校が近いのが大変ありがたく思えるようになります。 ただ、一番困るのは、下の回答者も言っていますが、病気の時です。看病する人もいなければ、食事を準備してくれる人もいません。これくらいならまだいいですが、万が一の急病時(心筋梗塞など)になったとき、自宅なら誰かが救急車を呼んでくれるので助かる可能性が高いですが、一人暮らしでそのまま気を失ったとき、死んでしまう可能性が高いです(極端な例ですが、私の経験上、周りで本当に起きた事実です)。 極端な例は無視して、一人暮らしも人生の上での勉強とも考えられますので、積極的に一人暮らしされることをおすすめします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

経済的に許してもらえるなら、したほうがいいのではないですか? 一人暮らしは、自由開放感が前面に出ますがそうではありません。健康管理、仕送りの中で生活をすること、食事をきちんととることなどすべて自分の責任でやることです。風邪をひいても看病してくれる人はいませんし、疲れ果てて帰ってきてもおいしいごはんがあるわけではありません。しかし真面目にやると自立できると思います。 部活、サークルも大切だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 部活のため一人暮らし

    つい先日大学に入学しました。18歳男です。 僕は高校で弓道部に所属していて、大学でも 続けるつもりでいたのですが、実家から大学まで通っているため、 部活がある日は帰宅時間が9時や10時になってしまいます。しかし 毎日部活があるわけではなく、土曜日の練習をふくめて週4です。 一人暮らしも考えたのですが、僕の実家から大学までは電車で 一時間半ほどで、また経済的な余裕もありません。 そのため部活のために一人暮らしをするのが、親に申し訳ないと 思ってしまいます。 通いながら弓道をするのか、 一人暮らしをして弓道を続けるのか、 弓道を諦めるか、 とても迷っています。 なんの質問にもなっていませんが、今は誰かの言葉が聞きたいです。 大学で弓道をされていた方。 一人暮らしをされた、されている方。 似たような経験をお持ちの方。 どなたでもよいので解答お願いします。

  • 一人暮らしと実家通い

    4月から大学生になります。 学校までは片道2時間ほどです。 高校も1時間半かけて通っていたのでさほど遠くは感じないのですが…。 大学生の生活がどのような感じかいまいちピンときていないのですが、 勉強ももちろん頑張りたいし、サークルにも入りたいし、バイトもするつもりです。 しかし入りたいサークルが結構活発に活動しているようで、それにバイトも加わるとなるともしかしたらすごく忙しくなるんじゃないか…と思っています。 正直なことを言うと、一人暮らしをしたいんです。 大変なのはわかっていますが自分のことはちゃんと自分でできるようになりたいですし、このまま養ってもらいっぱなしなのもどうなのかなと感じますし…。 学校までそこそこな距離があるといっても、定期代と一人暮らしにかかるお金を比べたら定期代のほうが安いです。 今はまだ料理もろくに作れないし、実家通いをした方が確かに負担は少ないんですが、それでいいのかなあと思ってしまいます。 親は一人暮らしには反対で、私も実際大学生活がどのようになるのか全然わかっていないので、 一人暮らしをしたいといっても好奇心でだけみたいなものです。 とりあえず半年通ってみてから真面目に考えたいと思うのですが、 この場合一人暮らしと実家通いのどちらがいいと思いますか?

  • 大学3年生から一人暮らししたい

    閲覧ありがとうございます。 私は現在、文系の私立大学に通う2年生で、一人暮らしについて相談があります。 3年生の春から大学の近くで一人暮らしをしたいのですが、ずっと両親に反対され続けています。 なぜそんな中途半端な時期に、と思われるかもしれないのですが、1年生の夏ごろから何度か一人暮らしを始めることについて話し合いの場を設けたもののOKがもらえず、ずるずるとここまで来てしまった…という感じです。 私の自宅から大学までは片道2時間かかり、厳しい部活に入っているので、活動が遅くまである夏休みなどは毎日帰宅が23時過ぎとかになってしまいます。また、来年から役員をすることになったので部活に割く時間はさらに増えると思います。 また、3年になるとゼミやインターンも始まるため大学の近くに住むほうが時間を有効に使えるだろうと考えています。 ただ、一人暮らしをしたい一番の理由は、とにかく自宅の居心地が悪いからです。特に母親との仲がすごく悪く、なにか話しかけられるだけでイライラしてしまいます。1年半通ったんだから卒業まで我慢しろよと怒られてしまいそうですが、長期休みの度に家で毎日ケンカするのに疲れてしまいました。就活が終わるまででいいので距離をおきたいです…。 特に、就活が始まったら過干渉してくるのが目に見えているので…大学受験のときも母親がノイローゼ気味になってしまい、同じ家にいるのがとても息苦しかったので進路が決まるまででも離れて暮らしたいです。 それで、すでに一人暮らしをしてる友達に話をきいて1か月に必要な金額とバイトで得られるだろう収入などを計算して親に見せたのですが、「机上の計算どおりにはいかない。実際はもっとかかるからその度にどうせ頼るんだろう」などと言われてしまいました。 そのときに見せた計画は、 <支出> 家賃…3.5万 管理費…9000円 水道代…2500円 光熱費…約7000円 食費…約2万 交遊費…約2万 合計→98500円 <収入> バイト代…6万 仕送り…4万(現在、定期代にかかっている金額を仕送りにしてもらうとしたら) 合計→10万 というものです。学生限定の、家賃が安くて水道代も固定、無料ランドリーが使える物件があったのでそこに入れた場合の金額です。 この数字は非現実的なのでしょうか? 親が反対の理由は主に金銭面の心配と、あとはそもそも大学選びのときに親の反対を押し切って「絶対家から通うから」と大口叩いて入った大学なので、「話が違う」と言われてしまいました。また、主に部活のために一人暮らしをしたいというのも納得がいかないようです。 考えが浅かった私も悪かったのですが、入学前はハードな部活に入るつもりが全くなかったため、こんなに時間をとられるのは想定外で…。 非常に長くなってしまい申し訳ないです。なんとか今年中に説得して1年間だけでも一人暮らしがしたいのですが、今のままだと説得はほぼ無理そうなので何かアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 一人暮らし

    一人暮らしの人に質問です。 一人暮らしって寂しくないですか??とくに今日みたいな雨の日です。 なにをして一人の時間を過ごすのですか??一人のときも楽しいですか?・ (バイト、サークルなど除いて一人が家にいるとき)

  • 大学生活 一人暮らし

    今高3なんですが、第一志望に合格した場合、家から大学まで片道1.5~2時間かかります。 理系なので勉強は忙しくなると予想されますが、バイトやサークルもやりたいと思ってます。 この場合、大学に近い場所で一人暮らしをしないと時間が足りなくなるでしょうか? どんな意見もいいので聞かせてください><

  • 一人暮らしか自宅通学か…

    私は現在都内の大学に通う 大学1年生です。 3・4年生は都心にある キャンパスなのですが、 1・2年生はキャンパスが 神奈川(東京寄り)なので 大学から30~40分の所で 一人暮らしをしています。 しかし私はホームシックに なりやすく、一人暮らしには むいていないようで 一人暮らしを始めてから よく体調を崩したり、 精神的にも不安定で 軽くうつ状態にも 度々なってしまいます。 マンションの契約更新を するか否かを決める期日が 目前に迫ってきて、 このまま一人暮らしをするか 自宅通学するかで とても悩んでいて 決めかねているので アドバイスをいただきたく 投稿しました。 もし自宅通学にした場合、 乗り換え2回or3回で 2時間強かかります。 確かに今よりは 大変になるのですが 周りには千葉などから 2時間半かけて通っている子も結構いるので、自宅通学に切り替えるのもアリかなと思い悩み始めた次第です。 4月に一人暮らしを始めてから夏休みくらいまでは、新しい環境などのせいや、元々家族が大好きだったのもあり、寂しくて寂しくて毎日のように泣いたりして本当に辛かったです。 しかし最近になって 毎日のように泣くことは さすがりなくなりましたが あともう1年一人暮らしを する自信があるという ほどでもないのです。 ※3年生からはキャンパスが変わる関係で自宅からでも1時間強で通学できるので3年生からは自宅通学のつもりです。なので2年生をどうするかということです。 あと1年一人暮らしをする自信もない、でも2時間強通学ができる自信も…のような状況です。 ちなみに定期代のほうが一人暮らしで毎月かかっているお金よりは安いです。 精神的に大変な一人暮らしをとるか体力的に大変な自宅通学をとるかが問題ということです。 また、サークルなどはやっていませんし、来年は1限からの授業はありません。 親はどっちでもいいよと言ってくれています。 長くなってしまいましたが、以上を踏まえて優しいアドバイスをお待ちしています。 よろしくお願いします(;_;)

  • 大学生、一人暮らしするべきか悩んでいます。

    私は都内の大学(文系)に通っている4月から大学3年生の女です。 春から一人暮らしをするかしないか迷っています。 <現在の状況> ・実家から大学の通学時間は約1時間45分くらい ・実家から最寄り駅までが遠いので親に送り迎えをしてもらっている ・地元の電車は本数が1時間に2本くらい ・実家の周りは店があまりない ・バイト、サークルはしていない ・奨学金を月5万もらっている 最近になって親が一人暮らしをしたいならしてもいいと言ってくれました。 周りの友達は大学の近くに住んでいてうらやましいと感じてきましたし、大学生のうちに一人暮らしを経験しておきたいとは思っていました。 実家にいるのは楽ですが通学時ラッシュの満員電車は辛いし気軽に出かけたりできないのがネックです。 しかし一人暮らしは不安で今年は就活が始まる&金銭面的にも余裕はない方なので迷っています。 もし一人暮らしをした際にはバイトを始めるつもりでいます。 卒業まであと2年実家暮らしか、春から一人暮らしか。皆さんだったらどうしますか?

  • 一人暮らしの方に聞きたいのですが…!!

    私は現在東京のある文系の大学に現在通ってる1年です。今一人暮らしするかしないかで迷っています。 現在、大学はまではだいたい片道行きは2時間半(帰りは電車の待ち時間でかわりますがだいたい2時間半~3時間弱)そして定期はバス代とかも色々考えて全部で3ヶ月で約21万円くらいです。どうしても新幹線使ってるので高くなってしまいます;;最初は電車オンリーで挑戦したのですが行きで3時間半かかったので挫折してしまいました(汗) 今まで下宿ってととととっても高いイメージがあったのですが友達から聞いて小田急線沿いでも神奈川県内なら比較的安い家賃のとこがあって(下宿するならとりあえず小田急線沿いの町田~経堂駅付近の間と考えてます)一ヶ月約7万+5万(来月から奨学金が入るので)それだけあれば下宿してサークルを楽しんだり、時間にゆとりをもててバイトもできる下宿のほうがよいかと思い始めてきたのです…!それで何点かききたいのですが… ○光熱費と食費、雑費など家賃以外はだいたいどのくらいかかりますか??(ちなみに私は♀で食べる量は多分平均的です。) ○家具は全部でどのくらいの値段しましたか?(炊飯器とか冷蔵庫とか等 ○一人暮らしすると自由な時間が増えるというのは本当ですか?!(逆に時間がなくなるって言う人もいますので…) どれかひとつでも教えてくださると嬉しいです!よければ教えてくださいっ><

  • 自宅通学と一人暮らし

    神奈川大学に通う予定なのですが、家から通うか一人暮らしするかで迷っています。家からだと新幹線は5000円で1時間20分かかります。  一人暮らしなら4万から5万のところに住もうと思っています。 お金はどちらのほうがかかるでしょうか?それとどちらのほうがいいでしょうか? 家から通うにしても最初の一年くらいです。 こおゆうゆうことは自分で決めることですが、少し皆さんに意見を聞きたいと思ったので質問しました。

  • 一人暮らし いつから?

    今年受験が終わり大学生になります。 大学まで家から3時間弱かかるので、一人暮らしをすることを親と話し合い決めました。 しかし、3月から家の近くでバイトを初めて8月もがっつりバイトを同じところでやろうと思ってます。 夏休みはどうせ実家で過ごすし、今からバイトする場所は家の近くなので、最初は頑張って家から大学へ通おうと思います。 そこで質問なのですが、 夏休み明け(10月下旬)あたりから一人暮らしをするのはタイミングとしてどうなのでしょうか。 もしくはいつ頃から一人暮らしをするのが狙い目でしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 元彼との関係が曖昧なまま進展しない状況に困惑している女性
  • プロジェクト中はLINEがストップし、その後も会えなくなった状況で謎のスタンプ返しを続ける元彼
  • 彼が何を考えているのか全く分からず、話し合いの余地もない状況で苦悩している女性
回答を見る