• ベストアンサー

ワンクリック詐欺

今日、普通にネットをしていて あるホームページの掲示板に入ろうとしたんです。 するとワンクリック詐欺みたいな感じのところについて、 怖くなったので直ぐ消しました。 一体いくらくらいの請求がくるんですか? ほんと怖くて仕方がありません。 親にも言えずおびえたままどうする事も出来ません。 どうしたらいいのでしょうか・・・ どうか経験者様、教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.5

インターネットのプロバイダーは架空請求犯人の一味ではありませんから(むしろ貴方のようなトラブルに合ったお客さんを保護する立場です)、プロバイダーが貴方からワンクリック詐欺の代金を回収することは出来ません。

sutei
質問者

お礼

という事はいつも通りなんですね。 ほんと良かったです。 回答いただいた皆様方有難うございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hiro823
  • ベストアンサー率25% (74/285)
回答No.4

こんにちは。 ワンクリック詐欺だと思いますので、放っておけば良いですよ。 基本は『無視』ですヨ。 今迄ココ(教えて!goo)で同じ様な被害に合われている方がいらっしゃいます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1388701 上記URLのNo.2,3の回答でURLも参考になります。 ご覧になってみてはどうでしょうか? あと、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1390122 のNo.2の方が色々と書いて下さっています。 ご参考にどぞ。 それでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.3

 こんにちは。 ○個人情報について  通常、普通にネットをしていれば、どのサイトでも,相手にIPアドレスやプロバイダーぐらいは分かりますが,そこから個人を特定するのは至難の技でしょう。   http://mroom.cool.ne.jp/failsafe/ ○基本  基本は、何か連絡があっても無視するです。 http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html   http://www.ecom.jp/adr/ja/topics/tp_01.htm  以上の二つのサイトは、対応の方法がわかりやすく説明されています。 ○違法性  入会していないのにエンター等の認証ボタンや画像、その他リンクなどをクリックしただけで勝手に入会させられた挙句、利用料金を請求してくるのがワンクリック詐欺の手口です。主に出会い系やアダルトサイトで良く使われる詐欺です。  また、電子消費者契約法というものがあります。内容に、事業者は、消費者に対して申し込み内容を再度確認させるための画面を用意する必要があることになっています。再度確認がなく、一回クリックしただけで入会してしまったとしたら、詐欺(違法)だということがわかります。 ○訴訟について  あくまでも、正式に裁判所(この場合も、本当に裁判所から来たのか、裁判所の電話番号を自分で調べて裁判所に確認して下さいネ。自分で調べるのは、嘘の番号が封筒に書かれているかもしれないからです。)から通知が来た場合のみ対応してください。それ以外は、無視する事が基本には変わりはありません。(でもご心配無く。訴えられるのは、本当にレアケースみたいですから。)  なお、裁判所の通知は、封書で来ますから、ハガキで来たら、即、無視です。  もし本当に訴えられても、「誤操作などにより、誤ってクリックしてしまった」という事にすれば、「電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に関する法律」(電子消費者契約法)により,契約の無効を主張できます。それに、こうした契約自体が「電子消費者契約法」に違反しているそうなので、万が一、訴えられても負けることはまず無いでしょう。  架空請求業者が少額訴訟を起こしたケースは過去に1例しかありません。   過去の例では調査会社に個人情報を照会させてその情報に基づいて少額訴訟を起こしたのですが、応訴され業者が窮地に陥っています。また被告が通常訴訟に持ち込み調査会社もプライバシー侵害で反訴されています。少額訴訟は詐欺業者に取ってリスクが大きすぎ、この1例以外提起した例はありませんし、今後増えるとも思えません。勿論、業者が敗訴しています。もうこんなことをする業者はないでしょう。  詳細は↓AllaboutのHPでご確認下さい。  とにかく、裁判とか延滞金とか言って相手の不安をあおり、振り込ませるのがこの詐欺の特徴ですから、万が一そう言う連絡があっても(無いと思いますが)、無視してください。 http://allabout.co.jp/family/bohan/closeup/CU20050323B/index.htm?FM=cukj&GS=bohan ○相談先  なお,過去問の答えに、消費者センターに問い合わせた方の体験談が載っています。下記に貼り付けさせていただきますので、これを読んで安心して下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1144500  少しは、気が楽になりましたか?

参考URL:
http://allabout.co.jp/family/bohan/closeup/CU20050323B/index.htm?FM=cukj&GS=bohan
sutei
質問者

補足

有難うございます。 気が楽になりました! とにかく毎月来る請求の手紙には その分の値段は載ってないってことですか? わからないんです。ごめんなさい。;;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ワンクリック詐欺の場合、画面上に振込先と金額が表示されます。 いついつまでに振り込まないとって感じで。 それが出ても、その連絡先に連絡したりしなければ大丈夫出す。

sutei
質問者

補足

では直ぐに消したので 金額は払わなくてよいのですか?? ごめんなさい。 こういうの初めてで分からないんです。;;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

消費者センターと警視庁のサイトをどうぞ。

参考URL:
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/click.html,http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワンクリック詐欺?

    今日インターネットを使っていろいろ調べていたら急にアダルトサイトにつながり「登録完了いたしました」という文字がでてきて内容は「二日以内に5万円支払わないと9万円+延長料金を支払わなくてはいけない。もし支払わない場合は消費者センターに連絡し自宅に請求書を送る」というものでした…そのサイトの下の方に「ワンクリック詐欺撲滅キャンペーン」というマークがありそのマークの下に「このマークがあるサイトはワンクリック詐欺に関与していません」と書かれてありました… これがワンクリック詐欺というものなのですか?そして「ワンクリック詐欺撲滅キャンペーン」というマークは存在するのですか? もしワンクリック詐欺だとしたら無視でいいんですよね… こんなサイトに来てしまったのはいままでに経験がなく本当に不安です… 詳しい方がいらしたら教えてください。 よろしくお願いします!

  • ワンクリック詐欺にあいました

    お恥ずかしながら、ワンクリック詐欺にあいました アダルト動画がみたくて動画の再生ボタンをタップしたら 会員登録ありがとうございます。 とでました。因みにiPhoneです。 まだ親の元で暮らしている未成年ですが 親にこのことがばれたくありません。 ワンクリック詐欺で 親に連絡が来たり、家に請求書が来たりしませんか? 電話番号や住所を特定されたりはしませんか? 早急にワンクリック詐欺について 詳しく教えてください。

  • ワンクリック詐欺にあってしまいました

    わたしは高校1年女子です。 今日友達と、「指原のやばい動画」を探そうという話になり、 わたしのiPhonで検索しました。 そして見つけたので、動画をクリックしたら、 年齢確認表示がでました。 興味本位に「はい」をクリックしたら 「登録完了 2日以内に99,800お支払ください」 というページが表示されました。 わたしは怖くなったのですぐ消しました。 さっきまでいろいろワンクリック詐欺について調べていたのですが ほんとうに放置していていいのでしょうか? もちろん、すぐ消したので こちらから電話をしたりなどということはしていません。 親にはとてもじゃないけど言えません。 本当に請求がきたりしないのでしょうか? 経験者の方、詳しい方 回答よろしくお願いします。

  • ワンクリック詐欺にあいました

    お恥ずかしながら、ワンクリック詐欺にあいました アダルト動画がみたくて動画の再生ボタンをタップしたら 会員登録ありがとうございます。 とでました。因みにiPhoneです。 まだ親の元で暮らしている未成年ですが 親にこのことがばれたくありません。 ワンクリック詐欺で 親に連絡が来たり、家に請求書が来たりしませんか? 電話番号や住所を特定されたりはしませんか? 利用規約同意しちゃったかもです。 どうしたらいいですか! 早急にワンクリック詐欺について 詳しく教えてください。

  • ワンクリック詐欺にあいました。

    ワンクリック詐欺にあいました。 自分で作った着うたを貼るような掲示板をみていたのですが、着うたがダウンロード出来るリンクをクリックしたら、 「登録完了」というような画面に進み、3万くらいの振り込み請求をされました。普通ならほっとけばいいのですが、どうやら機種の製造番号みたいなのとか細かいことまでワンクリックで登録(?)してしまったようです。 これって製造番号まで知られてしまったので 自分から振り込まなくても 普通の有料コンテンツの月額登録みたいに 口座から自動引き落としされてしまうのでしょうか? もしそうであったらどうすればいいのでしょうか? 教えてください!!

  • ワンクリック詐欺

     こんにちわ  私実は昨日の深夜に好奇心がありつい動画を検索し  18歳以上ではないのに18歳以上をおしました。    するとご登録ありがとうございます。  99800円払ってくださいと書かれていました。  私は怖くなってちょっと見てすぐにそのサイトを閉じました。  その後色々調べるとワンクリック詐欺だと分かりました。  しかし、ワンクリック詐欺は無視していいと書いてありました。  が、Q本当に無視していいのですか?そのお金は払わなくていいですか?  Q私は18歳未満で何もかも請求が親に回るのでサイトのことがばれたりしませんか?  Q家に直接来たりしませんか?  Q電話とかきませんか?

  • ワンクリック詐欺

    今日、昔の友達と呑んでいました。 そしたらその友達が、酔った勢いかなんだか冗談なのかわからないんですが、私のiPhoneで、怪しいってゆうか、エロい?サイトにアクセスしたんです。 わたしはトイレに行っていて、気付いたときには、遅かったといいますか。。 とっても不注意でした。 そのサイトで、ある動画をクリックしたそうです。 そしたら、 あなたの端末を登録しました。 99000円請求されます。 といったような、すぐに怖くて消してしまい、うろおぼえなのですが、そういったようなことが、書いてありました。 そのままサイトは消して、なにもしていません。 これはいわゆるワンクリック詐欺というものと認識していいんでしょうか。 ワンクリック詐欺と調べたら、たくさんでてくるんですが、それだけでは不安だったので質問しています。 無視していいんですよね。。 メールとかきたりしますか? 本当に怖いです。

  • ワンクリック詐欺について

    ワンクリック詐欺について 広告のxボタンから怪しいサイトに飛んでしまい、 年齢確認のボタンを押したら、高額な請求を要求されてしまいました。 ネットで調べたところ、ワンクリック詐欺に該当するようだったのでそのまま何もせず、慌ててウィンドウを閉じました。 その後ネットで、その請求の画面や、電話番号をメモして置いた方が後に役立つと書いてあったため、 そのサイトの利用規約も見ていないことも不安になり、 もう一度そのサイトを探し当て、動画をタップしましたが、 Porn lub(?)に飛んだだけで、ワンクリック詐欺的な画面は出ませんでした 詐欺サイトは、無料とも有料とも書かれていませんでした。 動画も見ていません。 この場合、請求された料金は支払わなくていいという認識で大丈夫でしょうか

  • ワンクリック詐欺にあってしまったのですが...

    チューリップ動画というワンクリック詐欺サイトに誤ってアクセスしてしまいました。 請求画面とかダウンロードされていないのでこういうのは無視が一番ですよね? ワンクリック詐欺にあわないように対策を調べていたら、逆にあってしまい 内容を確かめるためにもう一度アクセスして確かめてみたらだんだん怖くなってきたので しつこいようですが 本当に無視していいんでしょうか?

  • ワンクリック詐欺

    ワンクリック詐欺にあってしまいました。 パソコン画面に「請求書」が表示され消せません。 ×とかもないので、どうしても消せないのです。 請求書には私の個人情報などは入力してません。 本当に困ってます。 助けて下さい。

自動読み取り不能の対処法
このQ&Aのポイント
  • 自動読み取り中にエラーが発生し、読み取りができなくなった場合の対処法についてまとめました。
  • ScanSnap/fiシリーズ/HHKB商品について、自動読み取り中にエラーが発生し、読み取りができなくなる問題について解決策をまとめました。
  • 自動読み取りが途中でエラーが発生し、読み取りができなくなった際の対処法についてご紹介します。
回答を見る