• ベストアンサー

外国人に言われた「日本人って○○」

saebouの回答

  • saebou
  • ベストアンサー率27% (40/144)
回答No.24

 イギリス人の英語の先生が、 「日本人は契約の時にサインしないで苗字だけのハンコを使っているが、すごく危険だと思う。すぐ偽造できるし落としやすいじゃないか」  と言っていました。

wakame0729
質問者

お礼

ありがとうございました。 日本人の感覚だと、サインの方がよっぽど危険だと思うんですけどね。今は慣れましたが、少なくとも初めてカードを持った時は「マジで?これでいいの?」って思いました。筆跡鑑定なんて素人じゃできないと思いましたからね。その点、ハンコは"モノ"なので・・・やはり日本人は物質主義なのでしょうか。

関連するQ&A

  • 日本の魅力を伝える外国人の名前を知りたい!

    去年あたり、テレビ番組で日本の魅力を伝える外国人が出ていました。 その方の名前が知りたいです。 その方は、今は60歳くらい?で、20か30歳くらいの時に日本が大好きで単身で日本のどこかの村に移住しました。 民家を買い、自分の手で改装していたら、村の人が手伝ってくれました。 本当の日本の風景の美しさを伝えたいと活動をしていて 散村の風景を壊す日本人を悲しく見ていました。 日本の視点の感性は素晴らしく、商品開発にアドバイスが欲しいと企業の人も相談にきていました。雑誌にはかなり特集されているらしいです。 外国人のツアーコンダクターを行なっており、外国人の視点で日本の素晴らしさを伝えていました。 とあるテレビ番組で特集されていたのですが、番組名も忘れて検索しても全然ヒットしません。 誰か知っている方、その外国人のお名前を教えて下さい!

  • 日本の鎖国終了後に日本を訪れた外国人について

    1854年3月31日に日米和親条約が締結され、 200年に及ぶ鎖国は終焉を迎えました。 そこで、今まで閉ざされていた日本に興味を持ち 日本を訪れた外国人は多くいたでしょう イザベラ・バードもその一人かと思います 彼女のように 開国から明治時代初期に日本を訪れ、 それを本に残している外国人は他に誰がいますか? 思い当たる方は その外国人の名前だけでも教えてください その人が書いた本についてもしご存じなら 是非教えていただきたいです。 開国まもない日本の変化について そのような視点から よく知りたいのです。 思い当たる書籍、外国人があるという方は ご回答よろしくお願いします。

  • 【外国人女性からみたイケメン日本人】

    【外国人女性からみたイケメン日本人】 タイトル通りですが、主に欧米女性からみた、イケメンな日本人男性の顔のつくりを教えてください(人によるでしょうが…) 以前同じような質問を見た(…した?)かもしれませんが、見当たらなくなってしまいました。 お手数と思いますがよろしくお願いします。 たくさんの方から意見をいただきたいので、今回はアンケートに分類させていただきます。

  • ドイツの温泉

    10年ほど前に仕事でドイツに住んでました。 海外生活も長くなると、いろいろストレスがかかってくるのと、昔から温泉でのんびりするのが好きでしたので、ドイツでも温泉によく行きました。 一部の方には有名な話ですが、ドイツの温泉やサウナは基本的に混浴です。 私がよく行ったのは、バーデンバーデンのフリードリヒ浴場で、基本的に日本の温泉のように裸ではいるものです。(温度は日本よりもやや低いです) 男女の入口は別ですが、中で一緒になるものです。 最初に行って驚いたのは、途中でおじさんが、タオルの持込を禁止します。よって、浴場内は素っ裸の移動になります。 たまに、日本人とおぼしき若い女性に遭遇しましたが、お互いに意識したり、中にはあっけらかんとした方もいました。 さて、女性の方に質問です。このような浴場に入る勇気、関心はありますか?また、行かれた方があれば、当時の思い出を語ってください。

  • 外国の温泉

    国内旅行といえば 先ず 温泉が付き物ですね。でも、海外では 日本のスタイルの温泉はないようです。 私が韓国に行った時、温泉マークのあるところを見つけましたが、そこは温泉ではありませんでした。一応、シャワーとバスタブは付いているんですが、もう、知っている人は とっくにご存知ですよね。 海外の温泉、、、有名なのはドイツのクアハススでしょうか、、、。はたまた アイスランドのブルーラグーンとか、、、、。 真面目な質問ではありませんので どうぞ 暇つぶしにでも回答を下されば幸いです。

  • 日本で働いている外国人の方はどような仕事をしてますか?

    こんにちは。 私の知り合って長いフランス人の友人のことでご相談です。 彼は日本にもワーキングホリデーや観光などで日本を 数回訪れ、日本人の彼女もいる人なので日本語での日常会話もできる方です。 現在 フランスでは失業率が高く(約10%?程)、若者でもなかなか長期の仕事が見つからない状況で、お給料も日本の約半分ということで、日本で仕事を探したい そうなんですが、日本で働いていらっしゃる外国人の方はどういったお仕事をされてるのでしょうか? またどのような方法で仕事を見つけられたのか、ビザの問題はクリアできたのか?など、もしご存知の方や、日本在住の外国人の友人を持っておられる方がいらっしゃれば是非アドバイス願います。 成功談でも、失敗談でも構いません。 私が現地にいた間、大変お世話になった友人なのでんなんとか力になってあげたいなと思い、ご相談させていただきました。

  • 日本車のスタイル

    日本車のスタイルって、外国の人から見たら「日本車」なんでしょうか??? 例えば、日本人がドイツ車・イタリア車・イギリス車・アメリカ車を見れば、それぞれのスタイルにお国柄を感じることができます。 韓国車は?ですが。。。 こんな感じで、外国人が日本車を見るとき、日本を感じているのでしょうか??? 質問が抽象的すぎますが、よろしくお願いします。

  • 外国人との恋愛についてアドバイスをください。

    外国人との恋愛についてアドバイスをください。 私は日本在住ですが、以前からメール交換をしている外国人男性がいます(北米)。 このたび、英語の勉強をかねてその人のいる国でホームスティをすることになりました。 メールは数えること50回・・・とても紳士的で優しいメールばかり送ってくれる人です。 それで、今回彼と会うことにしました。 とても紳士的に、ガイドをしてくださいました。 そんな優しい彼に恋心をいだいてしまいましたが、彼は日本語を話すことができません。 私の片言な英語でやりとりしています。(TOIECでいうと550くらいです) 最初に会ったときも、メールのやりとりでも、可愛いとかキュートとか口説き言葉を一切言わない彼で(会うまではっきりと写った顔写真は送っていませんが)、逆に私に興味がないのかなとも思ったりします。 でも、会った後メールで「また会いたいです」と伝えたところ、今度は食事に誘ってくださいました。 彼は私をどう思っているのでしょうか? (日本人女性はすぐヤレると外国人は思っているという話をよく耳にするので、一度日本人女性のイメージを聞いたことがありますが、知り合いなど近くにいないので良く分かりませんと言われました) 片言で、彼の話を100%理解できない私ですが、彼と恋愛を発展させることって出来ると思いますか? 会話のおぼつかない相手と恋愛をしたことがある方がいらっしゃいましたら、経験談をお聞かせくださいますか? 今後、どのように彼との仲を発展させたらいいでしょうか。(本人が決めることだと分かっています。アドバイスをください) もちろん、私はあと2週間ほどで日本に帰らなければいけませんが。。 よろしくお願いいたします。

  • 外国に対するTVでの情報について

    外国に対するTVでの情報について 日本のテレビではヨーロッパやアメリカなどの外国を美化して放送してます。 街並みであったり、、人柄(男性であればレディーファーストとか)に対してです。 しかし実際にスリや強盗、人身売買目的での連れ去り、人種差別(アジア人に対して)。 外国人も紳士的ではなくモラル欠如した人、汚い言葉を吐く人、暴力的な人のほうが明らかに多いです これらについてはほとんど報道されていません。 これはなぜでしょうか? 日本にある外国大使館からの圧力でしょうか? 日本人が海外旅行しなくなるから旅行会社の圧力かけているからでしょうか? それとも日本の放送に放送に対してアメリカの検閲でも入っているのでしょうか? 実際の海外の現状と日本での放送のされ方の違いに疑問を感じずに入られません。また美化された海外の見方を鵜呑みにしている日本人が多いと思います。

  • 既習の外国語で新しい外国語を学習する為に特化した学習法

    こんにちは。この間、「低地ドイツ語を学習してみたい http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5436766.html」という質問を出したんですが、私が一番知りたかったのは、標準ドイツ語で低地ドイツ語を学習する為に備えた標準ドイツ語のレベルアップ法だったんですが、どうも 低地ドイツ語に関するサイトの紹介が目立ってしまい、私が求めていた回答とは方向性がズレてしまいました。そこで、論点を明確にして再度質問させて頂きます。 結局、何語でも同じだと思うんですが、複数の外国語を学習している人のほとんど全ての人はいずれの外国語も日本語を介して勉強すると思うんです。 つまり、最初の外国語として英語をマスターしても、次の外国語としてドイツ語やフランス語を学ぶ場合も、英語ではなく日本語を介して学習しますよね。これは、とある人が 「xx語,英語,日本語の3つの言葉が関係し,遠回りになるからです。また,英語で書かれた本は,英語を母語とする人の観点からかかれており,それ以外の言葉を母語とする人のためには書かれていないので,ある点説明が英語から見た目と考えから為されてい折,草でない人にとって不十分あるいは理解が難しい場合があるのではないでしょうか。」 と仰っているように、既習の外国語を介して学習するのは不合理だからですよね。しかし、日本語で書かれた教材がなかったり、あっても使い物にならなかったりして、止むを得ず、既習の外国語を介して新しい外国語を学ばざるを得ない場合も出てきます。 私たちが外国語を学ぶにしても、目的に応じて特化した学習をしますよね。受験の為の英語もそうですし、英会話なら それに応じた学習をしますよね。また、外国語も読むのが目的なら、興味のあるジャンルを題材にしますよね。 しかし、外国語で書かれたまた別の学習書というのは題材にしませんよね。どっちの言語を学習しているのかも分からなくなってしまいます。 そこで質問です。ドイツ語に限らず何語でもいいんですが、既習の外国語を介して新しい外国語を学ぶのに備えて、既習の外国語のレベルアップ法をご教授ください。ただ、今までの学習法を続けて 単にボキャブラリーを増やしていくだけではダメなような気がします。