• ベストアンサー

TV録画できるPCを購入したいのですが

wswsの回答

  • wsws
  • ベストアンサー率9% (256/2568)
回答No.3

3Dゲームが出来るのを重点に置けば質問者様の希望が叶うでしょう。 まずショップブランドのHPを見ることをお奨めします。 ゲーム用・HDD録画用などに力を入れたものが列挙されています。一番高い奴と安い奴の差を見つけてください。 それらをメモして電気屋なりDELLなどの直販HPに挑んでください。

参考URL:
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php
mishima5
質問者

お礼

ショップブランドのPCは値段が安価なので助かりますね(予算があまりないので……)。いろいろ、検討したいと思います。 ご回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • PCでTVを録画したいのですが。

    PCでTVが見られるように、とチューナーの購入を考えているのですが、壁と接続して見るタイプのチューナーの場合、HDなどに録画はできるのでしょうか? また、そのために必要な物などもありましたら一緒に教えていただけると助かります。 どなたかご意見頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • PCで録画した番組をTVでみたいです

    PCにIO DATA GV-MVP/HZ2WのWチューナーをつけてデジタル放送を録画しています PCはHDMIは搭載してるのでTVとつないで録画した番組を見たいのですがみれません PCの画面では小さく見にくいのでTVで見たいのですが無理なんでしょうか? PCはDLNA搭載 LaVie G 200910月購入 TVはHITACHI WOOO P42-HR02です わかる方、よろしくお願いいたします

  • PCでTVを録画してる方、環境を教えて下さい

    パソコンが8年ほど経ちあちこち故障してきたので新たに購入をするのですが、 その構成(スペック、台数)に迷っています。 その一つにパソコン録画環境があります。 TVを録画→編集→BDディスクに書き込みまでしたいと思っています。 パソコンで録画している方、また以前使っていた方など、毎日使ってみないと分からないような使い勝手をご存知の方にお聞きしたいのですが、 (1) 録画専用PCを使ってますか?   (専用PCを用意しようか迷ってます。メリットや必要性などあれば聞きたいです) (2) どんな録画デバイスを使ってますか? (3) 専用PCを使わず、メインのPCで他の作業と一緒に録画している方は、   どんなスペックですか?(CPU、マザボ、グラボなど) (4) 録画にファイルサーバーなど使ってますか? この通り応えて頂かなくても、アドバイスなどでも構いません。 よろしくお願いします。

  • PCでTVを録画するに当たって

    PCの状態を言います。  ・CPU pentium(3) 860MHz  ・メモリ 128MB  ・HD 40GB  ・SCSIカード無し  ・プライマリにHD、セカンダリにCD-RWドライブ   ・WINDOWS98SE DVDドライブを買う目的を言います。  ・パソコンデータのバックアップ  ・TVをPCで予約録画し、必要な部分だけをDVD-RかRAMに残す  ・VHSから必要な部分だけをDVD-RかRAMに残す  ・録画したDVDをTV画面に出力する(DVDプレーヤーを使わず) ハードウェアで必要なものを調べてみたところ         ・記録型DVDドライブ(私は-R/RAMにするつもりです)  ・TVキャプチャボード とのことなのですが、お聞きしたいのはここからです。MPEGでキャプチャするよりも、AVIでキャプチャしたほうが編集がしやすいそうなのですが、私のPCの状態とDVDを使う目的を考えると  (1)DVDプレーヤーを使わず、PCでDVDを読み込みTVへ出力する場合、はたしてMPE   GやVOBに変換する必要があるのか  (2)AVIでキャプチャし、編集ソフトで編集後にMPEGに変換するという場合、ど   んなハードウェアが要るのか  (3)内蔵型ならDVDドライブはSCSIではなくATAPIで間に合うか ということです。何卒宜しくお願いいたします。

  • 自作PCをはじめて作ろうと思います。

    自作PCをはじめて作ろうと思います。 どのCPUを選んだらいいかわかりません。 教えてください。 パソコンの主な使い道は、地デジを録画したり、インタネットから 動画をダウンロードしたりがメインです。 後は、Office系のアプリケーションや筆ぐるめかな。 もしかして動画編集もするかも。 長く使いたいと思っています。 わかる方、よろしくお願いします。

  • PCでTVを録画スマホOKにするには?

    TVでNECのバリュースターのCMを見ました。 PCでTVを録画してスマホで持ち出して見ることができるとのことでした。 確か地デジになってから、そんなことできなくなったような気がしていましたが。。。 それはさておき、自分のPCはバリュースターではありません。 自作PCですが、同じようなことができないかと思っています。 そこで同じようなことをするには、どんなPC部品が必要になるかと思い質問させていただきます。 PCで録画、スマホで持ち出すことができるようにするには、自作PCにどんな部品を購入して 取り付ければバリュースターのようにできるのでしょうか? ご経験者の方、よろしくお願いします。

  • 地デジ録画可能なPC購入などについて

    最近、携帯でYouTubeやワンセグでテレビ番組を見るようになってからPCが欲しくなりました。 今まで長年携帯を使っていましたが携帯だけでは調べものさえままならなくなってきましたが、最近は携帯のワンセグも録画するようになってきました。携帯の要領が足らなくなり、microSDカードをもう五枚くらい買い増ししています。 自宅は新しいのですがテレビアンテナを未だに設置しておりません。 家族はインターネット回線を利用しておりますが、一個人専用で他の家族が気軽に使える状態ではありません。 もともと私は機械操作は苦手ではないので高機能機種は欲しいのですが、やはり素人なので「とりあえず地デジが録画できる自分用のPCが欲しい」と思っていますが、これを量販店の販売員に伝えると最新高性能の機種をすすめられると思い、こちらで質問します。 質問はいくつかありますが ①テレビ番組が録画できるPC本体価格の相場(新品・中古問わず。自作は除く) ②テレビ機能のないものでYouTubeやMTVの閲覧、自作動画の編集、音楽配信サイトからのダウンロード、ボイスレコーダやMDやSDカードなどからの音声の編集、CDからの音楽の編集、エクセル・ワード、ブログ、ホームページ編集などができる機種の本体価格の相場(新品・中古問わず。自作は除く) ③上記機能のPC購入はとりあえず諦め、ネットブック本体を買った場合の初期費用(DoCoMoの既存の携帯回線からPCへの移行を検討中なので回線などの新規加入が必要なものは除く。中古は検討中、自作は不可) ④ネットブック本体のおおよその買い替え期間及び消耗品などの買い替え期間 それから ⑤PCでの地デジの閲覧方法と予約録画は可能かどうか ⑥PCでのBS放送の閲覧方法と予約録画は可能かどうか …などもお分りの方は合わせてご回答をよろしくお願いします。 また転居を控えている為①②に関して電話回線の新規加入は考えない場合でお願いします。 本当に初心者なので見当違いの質問でしたらばご指摘下さい、よろしくお願いします。

  • HD動画編集に最適なPCの選び方について

    新しいPC購入にあたり,特に何のスペックを重視すべきかをアドバイスしていただきたく投稿しました。 最近,キャノンのビデオカメラを購入しました。そのカメラはHD録画出来る(AVCHD形式)のですが,これを現在持っているPCで編集しようとすると,非常にカクカクした映像しか再生できませんでした。 現在のPCは↓で,CPUがCore2Duo,メモリは増設し3Gあります。http://kakaku.com/item/00200116047/spec/ HDDの空き容量は色々とソフトなどを入れてあまりありません。最近,外付けHDDを購入し,それで対応しています。 自分で調べると,「Core i7」というCPUが動画編集で最強ということでそれを搭載したPCを探していたところ,まだまだ機種が少なく,価格的にも難しい感じです。 PCの利用目的では,特に動画編集(HD映像)とネットです。ネットでは動画再生なども重視したいです。 このような場合,PCのどの部分に注目して探せばいいのでしょうか?CPUはどれが適切でしょうか? よろしくお願いします。

  • TVで録画したものをPCで編集したい

    3年ほど前に購入したTVが視聴できるVAIOを使っています。 友人からテレビ番組を録画したDVDをもらったのですが、 さらにここから編集したいと思っています。 自分で録画したものはClick to DVDで編集しているのですが、 人からもらった物はどうしたらいいのかわかりません。 (ちなみに、そのDVDはテレビでなら視聴できるのですが、  VAIOで見ようとしても見れない状態です) ぜひ教えてください。 PCのことは全く詳しくないので簡単な方法があると助かります。 よろしくお願いします。

  • PC購入

    PC購入 こんにちは あなたがPCを購入するとき 一番重視するポイントは何ですか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。