• ベストアンサー

AT普通二輪小型限定について。

saburouchanの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんわ~ たぶん他にも書かれると思うのですが、直接試験場での免許取得は難しいでしょう。 教習所の検定ですら「一本橋」などなど難関があります。 (AT免許の詳細はよくわからないのですが・・・) ただ漠然と走ってればOKではありませんよ。 まして試験場の試験は更に厳しいと聞きますねえ。 それから車体の大きさはそんなに違わないかも知れないけど、やはり原付とは別物です。 しかも、現在の所持免許が原付だけなら学科試験も受けないといけませんねえ。 学科は本を読んでいれば何とかなりそうな気がしますが、 やはり教習所の教官はプロなので学科も覚えやすく教える技術を持っていますね。 実際に学科試験で不合格になる人数はかなりな割合になっていますよ。 原付では恐怖を感じるので小型二輪へって言う発想は正しいのですから、 現在すぐに教習所に通えない環境であるのなら通えるようになるまでは 原付のままになりそうですね。 まあ、気に障る言い方になってしまうかも知れませんが 実際に一度直接受験を体験するのも悪くないかも。 ではでは。(。・_・。)ノ♪

dash50cc
質問者

お礼

やっぱ原付じゃ車に抜かれるという恐怖があるからですねー・・。 一回直接受験してみようかなと思います!

関連するQ&A

  • 普通二輪免許(小型限定)試験について

    自分は20歳の大学生です。大学までは50cc原付バイクで往復約25kmを通学していましたが、公道の端っこで運転するのは正直怖いです。車に簡単に抜かれますし、何より取り締まりがキツい地域なので・・・。でも大学自体、排気量125cc以上のバイクの通学は禁止されています。だから小型自動二輪(AT限定)を取ろうと思うのですが、教習所に通いたいところですが時間が取れません。そうなると1発試験に潜り込むしかないのですが、ATであろうとレベルは高いと聞きます。でもどうしても取りたいので試験の内容とか注意点とか費用、時間等何でも良いんで皆さんの情報を提供していただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。ちなみに自分は普通自動車免許は持ってます(これは全てストレートで受かりました)。

  • 二輪AT小型限定について。

    近い質問は過去ログにいくつかあったので、具体的には違うので質問させて頂きます。 二輪AT小型限定を取ろうと思っているのですが、この時期、教習所は混むということで、一発試験を受けたいと思っています。 免許は、普通車MTをもっています。普段は原付をほとんど毎日乗っているのですが、どのような試験なのでしょうか? 普通車と原付の技術で受かるとは思いませんが、もし受けるとしたら、どのようなことに気を付けたらよいでしょうか?ちなみに神奈川県在中なので二俣川運転免許試験場で受けます。 みなさんからのアドバイスを聞き、受かりそうなら来週中にでも受けに行こうと思っています。無理だと感じましたら明日からでも教習所に通おうと思っています。

  • 普通自動二輪小型限定取得について

    こんにちは。いまバイクの免許を取ろうと思っています。原付免許でいいかなと思っていたのですが、どうせなら「普通自動二輪(or小型限定)」をとったら?、といわれました。 ちなみに僕の反応は「ふつうじどうにりん????」です。はい、全く分かってませんでした。 原付と何が違うのか、また小型限定とはどうゆうことなのかというのは調べて分かりました。 正直原付の速度30キロは怖いと思いました。守れば車が怖いし、違反すれば警察が怖いし・・・・。 なので、普通自動二輪小型限定を目指すことにしたのですが原付を一発試験で受けるつもりだったので、講習に通うほどの資金はありません^^; ですから僕と同じ、「何の免許も持っていない状態」で尚且つ「講習を受けずに受かった方」に試験の体験談をお聞きしたいなと思い質問させていただきました。なにとぞよろしくお願いします。

  • AT二輪小型 について へっぽこ女です

    はじめまして 皆様のご意見 お聞かせ願います。 車(AT)を取って1年が経過しようとしていますが 都内で家を出る時は必ず甲州街道を通る場所で暮している25歳の女です。 車の免許はとったものの、すでにペーパーです。。 こらから引越しを検討していて、バイクに乗ろうか考え中ですが ヘッポコで怖がりなので 原付乗ったのは車の免許を取った時の2時間のみ 初めて乗ったので、力が入りすぎなのかガチガチで 汗ダクダクでした 原付だと危ないので せめてAT二輪小型にしてみてはと周りに言われています AT普通二輪も考えましたが、大きくて無理だと断念 原付経験もないに等しい私が AT二輪小型など乗りこなせるのでしょうか 町中で大きなバイクに乗っている女性を熱い眼差しで眺めています 怖がり 何度もひつこく確認をして走る慎重派な私です くだらない質問でごめんなさいです。 ちなみに 身長160センチ へっぽこですが、力はあります

  • AT限定二輪免許の取得について

    6月からAT限定二輪免許ができて、MTに自信のない僕はとにかく今乗っている原付を卒業して時速30km以上でも走れるAT限定小型二輪車やAT限定普通二輪車の免許取得を考えているのですが、車や限定なし二輪のように教習所に通わずに飛び込みという形で直接試験場にいって取得できるのでしょうか?もし出来るのなら、乗った事がないのでわかりませんが、AT限定小型二輪車なら原付と見た感じスピードの違いの他は大きく変わりがないような気がするので、そう難しくないような気がするのですが…。どう思いますか?普通二輪車や小型二輪車に乗っている人に回答いただけるとうれしいです!!よろしくお願いします。

  • 小型AT限定

    今現在27歳原付免許しかないのですが。今回小型のAT限定の免許をとりたいのですが難易度を教えて欲しいです。またできたら一発でうかりたいのですが費用など教えていただけたらかなりありがたいです。よろしくお願いします。 乱文すみません。

  • AT小型限定から普通二輪MT

    普通二輪の小型限定のAT免許を持っているんですが普通二輪の400CCまでのMT免許って一発試験で取るのって簡単にいきますか?教習所いりますか?

  • 原付二種(普通二輪小型限定AT)免許の壁。

    原付二種(普通二輪小型限定AT)免許の壁。  この免許、どーしても取れません・・。 (中古で十数万円のオートバイに乗るのに、10万円も掛けないと免許が取れない・・) やはり、運転免許試験場での一発試験でしょうか?  それとも、原付二種なんて姑息?なことは考えず、堂々と普通自動二輪の免許を取った方がいいのでしょうか?(これでも、教習所での費用は、ほとんど同じ)  よろしくお願い致します。  

  • 普通自動二輪小型限定(AT)と原付

    いま16歳の高校1年生です。 学校は特に厳しい校則の無い学校なので 17歳になったら、原付か 普通自動二輪小型限定(AT)の 免許を取りたいと思っているのですが 普通自動二輪小型限定(AT)と g原付ならどっちがいいですか? 近所への買い物や 友達の家に行ったりで使う予定で 慣れてきたら学校にも乗っていきたいです。 バイクはヤマハのビーノ(原付)に 乗れたらいいなって感じですが もし小型に乗りたくなったら…とか思ってしまいますw あと近所に18歳になる3か月前に 普通車の免許を取れる学校があります。 私は6月生まれなので3月(春休み)に 普通車の免許の取得ができると思います。 普通車免許で原付が運転できたと思うので 17歳の春休みまで我慢した方が お金もかからず効率良く免許の取得ができますか(>_<)? 文章まとまって無くて わかりにくかったらごめんなさい!

  • 普通二輪ATの限定解除。

    こんばんは。タイトル通りなんですが、二輪免許の限定解除をしようと思ってます。 ビグスクしか乗らないからという理由でAT限定で取ったんですが、MTのクルマに乗ってたらMTの面白さに気づきました。 しかし私は二輪は原付スクーターしか乗ったことないです。こんなへぼな私でも400の単車乗れるでしょうか? ネットでは「バイクはMTよりAT限定のほうが難しい」とか言われてますが本当ですか? クルマはMT車に乗ってて半クラとかの概念はわかっています。