• ベストアンサー

ダウンロードしたソフト

tom154649の回答

  • tom154649
  • ベストアンサー率27% (106/392)
回答No.3

通常のコピーではダメだということはインストールしてあるものですね。 有料ですけどDriveCopy等のバックアップソフトを使ってCドライブごと BackUpするのが良いと思います。 しかし、昔とは言ってもフリーソフトだからネットを探してみたら 何処かにありそうですけどね。 出来ればそのソフトの正式名称とかが分かると検索しやすいですよ。

noname#36305
質問者

お礼

有難うございました。バックアップソフトもこれからのために参考にします。

noname#36305
質問者

補足

#2の方への補足同様、インストール?は作成者のサイトから直にデスクトップへ保存し、解凍した覚えはあります。コピーが出来るのかさえ分からず申し訳ありません。インストールの仕方で保存が出来る出来ないという事を知り大変助かりました。締め切り後にお礼を付けさせて頂きます。

関連するQ&A

  • フリーソフトのHDDパーティション作成ソフト

    最近、新しいHDDを購入しwindows7をCドライブにインストールしたのですがインストール時にパーティションをしなかった為、あとからパーティション作成するとCドライブの容量を自由に作成できないのを知りました。HDDは2TBなのであとからパーティション作成すると半分からしかできないので困っています。 考えているパーティションは Cドライブ 500GB  システムドライブ Dドライブ 1TB    データドライブ Fドライブ 500GB弱  OSバックアップ パーティション作成ソフトで数値入力ではなくバーを左右移動で容量を簡単に作成できるフリーソフトはないでしょうか? 容量計算ができないのでできればバーを左右に移動する時、容量がわかるのがいいです。 自分なりにネット検索してみたのですがどれがいいのかよくわかりません。 フリーソフトでおすすめのパーティション作成ソフトを教えて下さい。

  • バックアップソフトのTrueImageについて

    現在、80GのHDDにC,D,E,F,ドライブにパーティションを分けてます。Cドライブに、Windows98を入れて(FAT32)、Dドライブはデータ保存用に(FAT32)、Eドライブもデータ保存用に(NTFS)、FドライブにはWindowsXPを入れてます(NTFS)。デュアルモードで起動できるようにしています。普段はWinXPで使用しています。もしもの時にバックアップをしてすぐに復元できるようにしたいと思っています。「TrueImage」というソフトなら安くて、簡単にバックアップできると聞きました。そこで教えてください。 1) C,D,E,Fドライブを一度に1つのイメージファイルとしてバックアップできるのでしょうか?1つずつのドライブをバックアップする必要があるのでしょうか?一度に出来れば復元も一度にできそうで楽でいいのですが・・・。 2) 外付けのHDD(FAT32)にバックアップして復元できますか?またFドライブにバックアップしておいて、後でDVDに焼いてそのDVDから復元できますか? 3) 何か注意点や効率的な方法など、なんでもいいのでアドバイスください。

  • バックアップソフト

    HD革命というバックアップソフトを使っています。 CドライブをDドライブにバックアップで28GBの容量です。 Cドライブの使用領域は45GBですが、Dドライブに保存すると、 なぜ28GBに減るのでしょうか? 圧縮しているから?

  • バックアップ・ソフトはどれがいいでしょうか?

    OSそのものが立ち上がらなくなった場合に、リカバリCDでリストアしてしまうと、 初期状態に戻ってしまうので、そうしないで直前のバックアップ時点の状態に 復元できるソフトを購入しようと検討しています。 望む機能 ・システムを含めたHDをまるごとバックアップできる        ・ファイルやフォルダ単位でもバックアップできる        ・ブータブルCD/DVDが作成でき、OSが立ち上がらない状態でも、         光学ドライブから復元できる        ・出来れば直接DVDなどにバックアップファイルを保存できる。         (バックアップ・イメージ保存用の別ドライブを必要としない)        ・差分ファイルを保存(バックアップ)できる。 候補 ・HD革命/BackUp Ver.7 ・ノートン セーブ&リストア ・Acronis True Image Ver.10 など・・・ 上記候補を含めて(これ以外でも)使い勝っての良さや機能面で お薦めのものがあれば教えてください。 出来れば、紹介サイトなども教えて頂けると助かります。 使用環境 OSはWinXP Pro.SP2 メモリは512MB HDは80GB(CドライブとDドライブに分かれています) 光学はスーパーマルチドライブが内蔵されています。

  • ダウンロードソフトが保存できない

    フリーソフト「ビジュアルベーシック6ランタイム」 (http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se089073.html)を HTTPにてダウンロードを試みましたが次のメッセージが出ます。 ----- e:\vb6rts.exe このファイルを開く権限がありません。 アクセス権の取得については、ファイルの所有者又は管理者に相談してください。 ----- また、保存先はEドライブのCDRWに指定しました。 最近、Cドライブの空き容量が少なくなってきたので、なるべくハードディスクへのデータ保存を避けたいです。 CDRW又はCDRへのソフトウェアの保存、展開は無理なのでしょうか。

  • windows7 バックアップソフト

    windows7についてる、バックアップソフト正常にバックアップができません。 その原因を直すためファイルをいろいろと、いじりたいのですが、バックアップをとらないと不安です。 なので、他のフリーソフトのバックアップソフトがあったらいいなと思い質問させてもらいました。 バックアップとしては、Cドライブ(40GB弱)のもろもろを取りたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • CドライブのリカバリによるDドライブのソフトの影響について

    CドライブのリカバリによるDドライブのソフトの影響について こんにちは。 現在使っているFMVEK30Uの調子がとても悪くなっているのでリカバリを考えています しかし、Dドライブにデータを残しながらのリカバリは初となるため、皆様にご指導いただきたいです。 今回はFMVかんたんバックアップでバックアップして、リカバリ後それを戻すという考えです。 そこで気がついたのですが DドライブにAdobeのソフト(DW,PS)やフリーソフト、IE以外のブラウザなどをインストールしているのですが FireFoxなどはCドライブにプロファイルを保存しているみたいですね。 こういうCドライブにデータを保存しているソフトに影響はないでしょうか? また、Dドライブにインストールしたソフトはリカバリ後、すべてのプログラムから起動できますか? よろしくお願いします。

  • ソフトのダウンロードについて

    質問します(初心者です)。 最近、スタート時の起動速度が遅くなり、WINDOWS XPをリカバリー致しました。アプリケーション・フリーソフトをダウンロードをする場合。今までC:ドライブにしていましたが、他のドライブに、ダウンロードし、インストールも他のドライブで、出来ればと思っています。 外付けHDに、ダウンロードし、HDにインストールして、正常に使用する事が出来るのでしょうか。 即ち、C:ドライブにファイルを増やしたくないのです。 ソフトの形式とドライブと関係があるのでしょうか? 宜しく、お願い致します。

  • イメージバックアップできるソフト

    先日クリーンインストールしたのですが、設定を元に戻すのにかなり時間がかかったので、状態が綺麗なうちにイメージバックアップを取っておこうと思いました。 検索して出てきたフリーソフトのSelfImageとParagonDriveBackupを試したのですが、どちらも作成されるバックアップデータがかなり大きくなってしまいます。 130GくらいのHDDのイメージの保存に10G以上使うようで、ちょっとためらっています。 昔バイトでDeployCenterというソフトを使ったのですが、そのときは(あまり正確には覚えていませんが)160GのHDDをもっと小さいデータにできたはずです。たしか2Gくらいでした。 イメージバックアップができるフリーソフト、あるいは安く買えるのソフトで高圧縮率のものはないでしょうか? 製品ではAcronisTrueImageが有名なようですが、かなり高いので… よろしくお願いします。

  • 作成したファイルの保存先選択と今のファイルを移動

    OSはWinXP、オフィスソフトはOffice2000Proです。 ひとつのHDDドライブでCドライブとDドライブに分かれています。 現在、全てCドライブに保存されていますが、OSがトラブルを起こして再インストールしなくてはならなくなったときに、 作成したファイルまで無くなってしまう事を防ぐためにファイルのみDドライブに移したいと思います。 方法は、単純に切り取ってDドライブへ貼り付けでよいのでしょうか? さらに、次の3点も可能でしょうか? ・CドライブにはOSとオフィスソフトや他のソフトのみ、作成するファイルは全てDドライブに保存 ・作成されたファイルは保存フォルダーを選ぶことができて、デスクトップに保存することも可能。 ・OutlookExpressの全てのフォルダーに入っているデーターをDドライブに移しても通常通り使えて、新しい送受信メールもDドライブに保存。